• もっと見る
スクールソーシャルワーカーとして小中学校で勤務しているゆっきーの日々を紹介。NPOでの活動紹介や大学非常勤講師の話題もあります。
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
りかちん
ドキュメント映画「ちづる」 (04/03) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/21) ポポン子
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/20) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもを傷つける先生たち (03/02) りかちん
子どもを傷つける先生たち (03/02) 江口祐樹
子どもを傷つける先生たち (03/02) ゆっきー(幸重忠孝)
2013年の野望 (01/19) りかちん
2013年の野望 (01/04)
ソーシャルワーク演習I 7 (12/13)
ソーシャルワーク演習I 8  (12/13)
3年目のTVでの放送を終えて [2013年04月12日(Fri)]

ということで10日のNHKニューステラス関西で
子どもの貧困対策事業として行っている
夜の子どもの生活支援の様子が特集で流れました。
5分ほどの映像でしたが
不本意ながら結構映っていたので
「見たよ」という連絡をあちこちから
いただきました。

ちなみに録画を失敗してしまい自分で
映像を確認したのは3日後でしたが(苦笑)。

毎年、活動を終える中3生にお願いをして
活動の様子を社会に知らせるために
テレビの取材を受けています。
(取材依頼は山ほどありますが・・・)
テレビ局もなるだけ公平にと
熱意のある方とタイミングに左右されますが
初年度が毎日放送さん、2年目が関西テレビさん
そして今回がNHKさんといろいろおつきあいさせてもらい
それぞれの局の特徴があるなとこちらも勉強。

■毎日放送「voice」2011年5月26日
 「“孤独な小中学生”と共に過ごす場
■関西テレビ「ニュースアンカー」2012年4月2日
 「孤立するこども、触れ合いが心を育てる

こうやって見ていくと「子どもの貧困対策事業」は
家庭の貧困と孤立している子どもの受け入れ
という枠組みはあるものの利用している子どもたちが
中学3年生として表出している課題は
ひきこもり、発達障がい、非行と様々であるのに
どのタイプでも受け入れできていることは
手前味噌ですがステキな活動やと思っています。

いよいよ事業担当を若手にまかせる
新年度ですがこれからもみなさんの
寄付の支援が必要なことはかわりません。
子どもたちがほっとする夜を過ごし
ボランティアで活動する若者を応援するため
みなさんの力を今年も貸してください。

子どもの貧困対策事業(寄付ページ)

※全国どこでも古本や中古CD、ゲームなどを
着払いで送って応援する
チャリボン」での支援も歓迎します。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:53
そして次のステージへ [2013年04月08日(Mon)]
昨日は岡山から帰ってのこどものひろばの理事会。
世間の年度はじめの理事会であり
ひろばとしては新年度の事業計画・予算の概要を
決める理事会になるので毎年結構重要な内容になります。

そんな重要な議案の一つとして
今回は自分にも直接関わる議案について
話し合われ宙ぶらりんになっていたことに
決定することが出来ました。
詳細はまた5月あたりに報告しますが
こどものひろばも新しいステージに
上がっていくことに期待をもっています。
今までも過渡期はいろいろありましたが
今回はよりその揺れが少ないことを祈りつつ
団体として脱皮をしていければと思います。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 21:34
赤磐子どもNPOセンター(山陽子ども劇場)30周年記念 [2013年04月07日(Sun)]
この週末は岡山で子ども時代にお世話になった
赤磐子どもNPOセンターの30周年記念イベントに
行ってきました。

ちょうど2年前に京都の山科醍醐こどものひろばでも
30周年記念イベントをしたのですが
それと比較してなかなかおもしろかったです。

まず大きな違いは呼びかけた対象の違いもありますが
岡山ではボクもそうですが「子ども劇場」時代の
役員さんたちが参加者の半数以上でした。
なので同世代や年下のメンバーはみな役員の
子どもさんだけだったのが個人的には残念でした。
ちなみに京都でした時はNPOになってからの
メンバーが参加者の中心で劇場時代の人たちは、
ほとんどいなかったのでその違いがおもしろかったです。

あと形はどうあれ「お母さんたちの会」を
30年続けているのもまあびっくりしました。
最後の集合写真で男性ってボクとてっつあんと
はがっちだけだったもんね。

まあ今回は同世代や青年仲間にあまり会えませんでしたが
お盆に集まってバーベキューやろうという話になりましたので
(子連れありあり企画です)
良かったかな。あとこれは京都でも同じやけど
子どもとして関わったメンバーが結構、学校の先生してて
スクールソーシャルワーカーとして話して
なんかおもしろかったです。

それと赤磐子どもセンターの新拠点の
古民家がすごくいい!
京都から泊まりに来てもいいみたいなので
のびのび高校生たちの合宿で使おうかなと思っています。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 20:30
幸重社会福祉士事務所の新職員 [2013年04月04日(Thu)]
さて新年度もはじまり
幸重社会福祉士事務所も新事業が
じゃんじゃん立ち上がります。
まずはwebを活用した広報系事業担当の
職員さんの採用が決定しました。
とにかく新事業を立ち上げるにおいても
社会発信していくにしてもwebを活用するのが
一番なのでうまいことスキルのある方を
職員として迎えることができました。
さらに調理もできるそうなので
夜の生活支援でもお手伝いしてもらえるかもかも。

続いて再来週から保育系の職員さんが
やってきます。こちらは5、6月に
試験的に事業をして、7月ぐらいから
正式に開始かなと思っています。
「家庭的保育事業」で制度にのせるべきか
「無認可保育事業」としてやっていくべきか
ちと悩んでいますが、行政や一般的な子育て支援に
かかりにくいタイプの親子を支援できればと
考えています。こちらは昨年最終審査で落ちた
「きょうと元気な地域づくり応援ファンド」に
ソーシャルビジネスとしてエントリーする予定です。

あとは相方に変わる精神保健福祉士の資格をもった
ソーシャルワーカーですね。
保育士も持っていると保育事業も入ってもらえて
助かるのですが・・・

と補助金頼みの雇用ですが
にぎやかな事務所になりそうです。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 20:54
ドキュメント映画「ちづる」 [2013年04月02日(Tue)]
前々から見たかったドキュメント映画の
「ちづる」を高槻まで見に行きました。
というか今日は世界自閉症啓発デーということでの
上映でしたが、何と開演前に満席だったので
久しぶりに立ち見で映画鑑賞となりました。


予告編を見てもらえばわかるように
主人公は知的に障がいを抱える自閉症のちづる
そしてその家族の日常を撮った作品。
何がすごいかというとこの映画の監督が兄。
しかも卒業制作で作った映画がまさかの全国上映という
ところが何ともおもしろい。
確かに画面のブレや雑音が気になりますが
とてもリアルにちづると家族の日常が描かれます。

ちづるのことも気になりましたが
それよりも母子家庭だったことと
ちづるが不登校でそのまま引きこもりになっている
という環境のことがすごく気になりました。
たぶん福祉関係者と障がい児を抱える家族と
福祉に関わらない市民とでは感想が
大きくわかれるんやろうなと思いました。
ボクは福祉関係者ということで
やっぱりこれからのちづるの自立が気になりました
外に出たくないのはちづるなのか
まわりが外に出したくないのか
とはいえ家庭以外に居場所がないということが
何よりもネックやなと思いましたが
鑑賞したみなさんはどうでした?

あと映画の収益600万円を
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンなどに
寄付をしているのがすごいです。

「貧困を背負って生きる子どもたち」も
こりゃ映画化やな。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 22:28
ヴィジュアルノベルを一万人に視聴してもらう! その5 [2013年04月01日(Mon)]
軽く1ヶ月寝かしてしまった
こちらのチャレンジ。
一応目標にしていた2012年度末現在
YouTubeでは6000人視聴
18人の方から計76000円の寄付
をいただきました。
惜しくも目標は達成できませんでしたが
ここまで来たら何とかクリアしたいので
チャレンジを延長することにします!
ということであとしばらく広報協力で
みなさんの力をお貸しください。

【まずはこちらのサイトを参照ください】
子どもの貧困が題材のヴィジュアルノベルを一万人に視聴してもらう!

さてみなさんご存じの通り
(というほど実は世間的には知られていないかも)
「子どもの貧困対策法」の制定に向けて
国会で検討がはじまったこともあり
最近、ニュースで取り上げられることが増えました。
先日も東京で行ったデモに参加した高校生が
インタビューに答える映像が流れました。

★そのニュース映像はこちら
「進学の夢絶たないで」、"貧困の子ども"国会で訴え

残念なことにネット上ではTwitterをはじめ
この高校生のインタビュー内容について
「自己責任」と攻撃する発言が目立ちました。
(もちろん「子どもの貧困問題」に対する
 理解をしめす意見もそれ以上にありましたが)
どうしても報道だけではこの「自己責任」の壁を
乗り越えるのは難しいなと改めて感じました。

ボク自身も新聞やニュースでNPOで取り組む
子どもの貧困対策事業について報道された後や
先日の沖縄体験の取り組みなどでは
かなり手厳しい(時には中傷的)意見をもらいます。

その壁を乗り越える一つの方法として
現実の子どもの貧困を背負った子どもと関わる
中で紡いだ言葉やエピソードで作る物語
という文化の力を借りていることが
大事だと思っています。

今日からの延長戦。
目標はGW明けに設定して頑張ります。
今後も広報や寄付の応援お待ちしております。








Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:58
プロフィール

ゆっきー(幸重忠孝)さんの画像
ゆっきー(幸重忠孝)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/ssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ssw/index2_0.xml
月別アーカイブ