代打 スクールソーシャルワーカー [2008年06月30日(Mon)]
今日はなぜだかわかりませんが
職員室の空気が妙に重苦しかったです。 そんなことも影響してか、被虐待児のためし行動や ふりまわす行動に疲れきっていた先生たちに 変わって対応することが多い一日でした。 配置型のSSWrは、こうやってワンポイントだけでも 先生たちと変わることで児童と先生の関係に 息抜きをする間や目先を少し変えてみることを 与えることができるんだなぁとしみじみ感じました。 さて話題をかえます。 プールへ行動観察に行ったのですが ちょうど1年が小プールで6年が大プール。 大プールのまわりに1年の子たちが 座っていたので、6年の泳ぎを見学するのかと 思っていたら、実はそうではなくて 1年と6年でペアになり6年が大プールで 1年をおんぶして水中歩行するという授業でした。 プールサイドでその様子を見ていて とてもうれしい気持ちになりました。 おんぶされている1年の楽しそうな顔 している6年生たちの表情も素敵でした。 日頃大変だといわれている児童たちも 観察していましたが、全くそんな様子もなかったです。 「集団教育」ってすごいなと感じた一瞬でした。 |
Posted by
ゆっきー(幸重忠孝)
at 21:33