事業仕分けから学ぶこと [2011年01月22日(Sat)]
今日はユースサービス協会の企画委員会で
取り組んでいる事業仕分け(2日目)でした。 昨年は、各青少年活動センターにヒアリングへ行き 企画委員会として各事業を評価したのですが 今回は直接、センターの所長やワーカーと 顔をあわせながらの事業仕分け作業。 と言ってもパフォーマンスする必要ないので 事業を仕分けるというより課題の整理をして それをもとに各センターが新年度事業を組み立てる時の 指針にしていこうという作業でした。 去年は各事業に対しての評価でしたが 今回は、センター全体に対しての評価ということで マクロな部分では良かったけど ミクロな指摘ができなかった分 各センターの持ち帰り課題は大きかったかもしれません。 しかしこの仕分け作業しながら どっかのNPOでもよく聞く話を 企画委員としてセンターのみなさんに投げかけながら 改めてうちのNPOもこういう外部から目を入れる 組織を作らないといけない時期に来てると しみじみ感じました。 外から評価されている姿と内部のバタバタさ。 ホント参考になることが多い半日でした。 |
Posted by
ゆっきー(幸重忠孝)
at 22:40