• もっと見る
スクールソーシャルワーカーとして小中学校で勤務しているゆっきーの日々を紹介。NPOでの活動紹介や大学非常勤講師の話題もあります。
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
りかちん
ドキュメント映画「ちづる」 (04/03) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/21) ポポン子
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/20) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもを傷つける先生たち (03/02) りかちん
子どもを傷つける先生たち (03/02) 江口祐樹
子どもを傷つける先生たち (03/02) ゆっきー(幸重忠孝)
2013年の野望 (01/19) りかちん
2013年の野望 (01/04)
ソーシャルワーク演習I 7 (12/13)
ソーシャルワーク演習I 8  (12/13)
6年間ありがとうございました。そして [2014年04月01日(Tue)]
2014年度がスタートしました。
新年度も滋賀県教育委員会のスクールソーシャルワーカーとして
県内の小中学校に派遣や巡回で仕事をさせてもらいます。
さらに新年度から県立の学校への派遣も可能になりそうなので
(高校や中高一貫校、また特別支援学校)
新しい展開も待ってそうです。

文科省がスクールソーシャルワーカー活用事業をはじめた
2008年4月に大学教員を辞めて
配置型のスクールソーシャルワーカーとしての
勤務がはじまってから6年間
スクールソーシャルワーカーとして
様々な視点や日々のつぶやきを発信してきた
このブログですが、2012年4月から
個人事務所を構えてそちらでもブログをはじめたこと
TwitterやFacebookなどの発信など
なかなかこのブログにエネルギーがさけないまま
ここ数年続けてきましたが
思いきってこのブログでの発信を終えて
以降は幸重社会福祉士事務所ブログ
またTwitterやFacebookでの発信に
していくことを決めました。

スクールソーシャルワーカーとして雇用される
仲間が全国で1000人を超える中で
このブログを通して様々な出会いがあったこと
何らかのメッセージを受け取ってもらったことに
改めて感謝をします。

今後も違う形でネットを使った
社会発信を続けていきますので
これからもこちらのブログでよろしくお願いします。

幸重社会福祉士事務所ぼちぼち日記
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:53
2014年の野望 [2014年01月01日(Wed)]
あけましておめでとうございます。

いよいよ40代として本格的にスタートの年。
昨年も昨日の日記に書いたような
様々な変化の年でしたが、さらに今年は次なる
ステージへ進む年になります。

まずは幸重社会福祉士事務所のある山科では
ちょうどお正月である今日読んでいる
子ども時代に虐待を受けた子どもたちの
手記として発行された
愛されなかった私たちが愛を知るまで
に書かれている子どもや若者など
子ども虐待を受けて育ち
社会的養護を必要とする子ども若者への
直接支援を柱とする
NPO法人京都子ども家庭ソーシャルワークセンター
の立ち上げがやっとこスタートきれそうです。
学習支援や就労支援を通して人とのつながり
まちとのつながりを作っていきます。
大学を卒業して以来、なかなか気になっていながら
手をつけられていなかった社会的養護。
従来の施設養護とは違って地域養護というべき
新たな支援の形を作っていきたいと意気込んでいます。

そしてそれ以上に加速度的に進んでいるのが
大津で立ち上げるNPO法人。
こちらは昨年まで理事長を務めさせてもらった
山科醍醐こどものひろばをモデルに
「貧困とひとりぼっちないまち」を
大津の子どもたちやまちの人たち
そして8年目に突入する滋賀県での
スクールソーシャルワーカーとしての
ネットワークや力を最大限生かして
全国に発信できる地域モデルを作って
いくことになります。

幸重社会福祉士事務所ももちろん
パワーアップしていきます。
昨年までの職員だけの体制から
ボランティアの力を組み込む
新たな組織体制に変わっていきます。

とまあいうことで
相方をはじめまわりのみなさんには
今年もいろいろご迷惑をおかけすると思いますが
生暖かく(笑)見守ってやってください。

あ、それとこのブログも去年は
60日ぐらいしか投稿できていませんでしたが
せめて150日ぐらいは投稿していきたいと思います。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:06
2013年を振り返って [2013年12月31日(Tue)]
恒例の一年間を振り返ってでございます。

ついに40代に突入しました。
30代も振り返れば波瀾万丈でしたが
40代も積み重ねてきたつながりや
経験を生かしながらおもしろおかしく
生きていけたらと思っています。

さて今年のトップニュースは
書籍やヴィジュアルノベルなど
しばらく封印していた執筆による
文章で社会発信をしたことかなと思います。
かもがわ出版から夏に発行された
『子どもたちとつくる貧困とひとりぼっちのないまち』
は、新聞や専門誌などでも紹介していただき
半年またずに重版となりました。
またヴィジュアルノベルとして脚本を書いた
「貧困を背負った子どもたち 仁の物語・智の物語」も
想像以上の反響と広がりに驚いていますが
この形での講演や実践報告以外の社会発信も
これからも取り組んでいこうと思います。

そして幸重社会福祉士事務所を立ち上げ
2年目を迎えることとなり
ソーシャルワーカー3名
保育士・事務員と5名体制となり
相談事業以外にも取り組める事務所となりました。
また日本社会福祉士会の全国実践交流会で
子ども家庭福祉に特化した先駆的な事務所として
報告する機会もいただきました。

プライベートもついに結婚して10周年
新婚旅行と同じ北海道へ。
いろいろご迷惑をかけている相方ですが
10年一緒に歩んできたんやなと
しみじみ感じる記念の年でした。

一年を振り返ると今年もたくさんの
出会いとつながりが増えた年でした。
来年はどんな人と出会えるのか
つながれるのか今から楽しみです。

ではみなさんよいお年を。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 14:49
25年ぶりの中学校の同窓会 [2013年12月30日(Mon)]
夏に企画された同窓会は
仕事で参加できなかったのですが
今回は年末ということで参加出来ました。

名札があるということで
安心していったら・・・今回は用意されてないと。
さすが25年ぶりではぱっと見で
わからない面子も数名(特に女性陣)。
あわてて幹事のひのっちゃんにレクチャーして
いただきました。

せっかくの機会なので
積極的にいろんな人と話しかけてみましたが
本当に人生いろいろやなと感じたり
日頃話す機会がない業界の人もいたりで
すごい刺激的でした。

今後も継続的に集まっていこうという
感じなので今回出会えなかった人たちと
出会えるのが楽しみです。

惜しむらくは会いたいと思っていた人が
急に来られなかったことがちと残念でした。

あ、ビンゴ大会ではお肉ゲットしました!
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 23:26
お盆を振り返って [2013年08月18日(Sun)]
さて今年のお盆は、高校時代の女友達と
会う機会が多かったです。

約10年ぶりに出会った姉さんは
(姉御キャラなので・・・)
3人の子どもを抱える母親でしたが
いい意味でまわりをなごませる雰囲気は
変わってないことが嬉しかったです。
子どもたちとも仲良くなれたしね!

そして帰りに神戸で下車して児童福祉の現場で
働く同級生ともいっぱい話しました。
彼女は心理職ですが、同じ児童福祉の
最前線でがんばっているのでいつ話しても
業界の仲間として元気をもらえます。
ええ話もきかせてもらいましたしね!

まだまだしばらく会えてない懐かしい仲間がいます。
人生の折り返し地点にさしかかっているからこそ
機会を見て人と会わねばと思います。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 21:45
中学時代を語り合う中で [2013年08月14日(Wed)]
今回はSSW-Netの勉強会と重なって参加できなかった
中学時代の同窓会ですが、かなりの人数が集まったという
こともあって、参加したメンバーのみならず
参加出来なかったメンバーでも中学時代の同級生の
話で盛り上がることが多い帰省の日々です。

うちの地元も2小1中でしたが、第二次ベビーブームで
約240名の同級生が中学校に在籍していました。
あれから25年が過ぎ、それぞれが親世代や
仕事の中心になる世代を迎える中
中学時代を振り返って、いかに狭い世界の中で
思春期を過ごしていたのか今だと笑えることは
本当にたくさんあります。

今、思春期の子どもたちと関わることが多い中
子どもたちが苦しい環境であればあるほど
広い視野をもってもらうこと
そのためにたくさんの人(世代)とつながること
その大切さを自分たちの中学時代を話す中で
改めて感じました。

お盆あけからも頑張っていかんとね!
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 07:36
PSVita触りまくり [2013年03月03日(Sun)]
たまにはライトな話題でも。
2月28日にPSVitaが値下げということで
買ってきました(ってネット通販やけど)。

携帯ゲーム機なのですが、目的は寝床で使う
携帯TVとSNSの閲覧用です。
(ゲーム機なんやからゲームやれよ・・・)
家のTV用のレコーダーがtorneなので
ブルーレイレコーダーやnasuneに録画した番組が
無線で簡単に見られます。
それと現在放送中の番組も見られるので
ワイヤレスTVとしても使えます。

で買ってみた感想ですが
有機ELディスプレイがめちゃめちゃ綺麗。
あと定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」を
有線放送のようにBGMとして使っていますが
こちらもすごくいい感じ。
CD買ってまで聴かなかったアーティストの曲を
手軽に聴けるので意外な出会いがあります。
次はBluetoothのスピーカーが欲しいところ。
SNS系アプリもさくさく動くし
パソコンではあまり見てなかったニコニコ動画も
ついつい見てしまいますね。

ということで予想以上にいい買い物をしたなと。
ただ専用メモリカード高すぎでしょ。
32GBのメモリカードを
どのタイミングで購入するか検討中。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 03:39
2013年の野望 [2013年01月01日(Tue)]
あけましておめでとうございます。
2013年はじまりましたね。

昨年末のブログにも書きましたが
今年も仕事では新しいチャレンジはじまります。

■幸重社会福祉士事務所本格稼働!
昨年は立ち上げに追われましたが
いよいよ収益があがる事業展開をと考えています。
●ソーシャルワーク研修事業
・スクールソーシャルワーク系の自主研修企画
・社会福祉士実習受け入れ
・個別スーパーヴィジョン
●子ども若者支援事業
・家庭的保育室の開室
・しんどさを抱える若者への中間就労
(貧困や発達障がいなど課題を抱える若者)

社会福祉士が地域に根ざすソーシャルワーカーとして
働いていける独立型社会福祉士事務所を
目指していきます。

あとは昨年、久しぶりに再開した
執筆系の活動を増やしていきたいかな。
ヴィジュアルノベルや芝居のような
草の根的な社会発信と
チャンスがあれば本の執筆や研究論文の執筆
などによる専門的発信を
うまく併用できればと考えています。

そしてNPO活動では、幸重社会福祉士事務所に
併設して「NPO法人山科ソーシャルワークセンター」を。
さらに現在、山科醍醐こどものひろばの活動を
山を越えて大津へひろげていく準備を。

と、新年なので大風呂敷を広げておきますが
ワクワクドキドキする一年にしていきます。

あ、プライベートでは
結婚10周年ということなので
夫婦で長期旅行も考えてます。

ではこんなゆっきーですが
今年もよろしくお願い致します。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 20:49
2012年を振り返って [2012年12月31日(Mon)]
今年もいろんなことに挑戦した1年でした。

4年ぶりの特任講師での実習指導を無事(?)終えて
4月からついに自分の城とも言える
幸重社会福祉士事務所を立ち上げました。
とにかく試行錯誤の一年でしたが
2013年度から専門職雇用や新規の自主事業
そしてNPO法人の立ち上げに向けての基盤を
作ることが出来たかなと思います。

そして講演や研修の仕事などで市民、学生、専門職
様々な立場の方の前で話すことが増えました。
さらにいろいろあって断り続けていた執筆を
5年ぶりに復活。しかも今までの教科書的執筆と違って
完全にオリジナルでの執筆は大変でしたけど
やっぱり書いて表現するのが好きなんだと
感じています。2月に書店に並ぶのが今から楽しみ。

プライベートではふたたび滋賀への引っ越しがあったり
他にもいろいろ大変なこともありましたが
何とか2013年の秋に結婚10周年を迎えられそう。

NPO法人山科醍醐こどものひろば理事長の活動も
いよいよ引き継ぎのステージに入り外との仕事は
増えていますが、内部のこと活動のことは
若手にまかせていくように心がけ
ちょっと寂しいけど、山科醍醐こどものひろばの
ことはみんなにまかせていって、
自分は隣の大津にこどものひろばを広げていく
役に挑戦していきます。

いよいよ40歳。体力や時間は限られてきますが
経験とネットワークを生かして2013年も
今年以上にアグレッシブに行きます。

2012年みなさんありがとうございました。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 22:56
引っ越しカウントダウン [2012年10月08日(Mon)]
昨日今日と引っ越し屋さんが
見積もりにきました。
今回は初の荷造りからお願いするので
いろいろ心配もありますが何とか
お願いする業者が決まりました。
値段も大事な決め手ですが
やっぱり営業マンのキャラクターも
大きいなと思います。
相性もあると思いますが
「しつこい方」「他社の悪口を言う」タイプは
どうも好きになれません。

そう考えると対人援助の福祉や保育の学習って
企業就職でも役に立つスキルが身につくかもと
思ったりします。

さて来週にカギをもらって再来週に引っ越し。
小金塚のあの坂とも半月でお別れかと思うと
ちょっと寂しい気持ちになります。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 18:25
| 次へ
プロフィール

ゆっきー(幸重忠孝)さんの画像
ゆっきー(幸重忠孝)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/ssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ssw/index2_0.xml
月別アーカイブ