子どもの声から学ぶソーシャルワーカーでいたい [2013年08月21日(Wed)]
子どもに関わるソーシャルワーカーとして
常に子どもたちから学んでいきたいと思っています。 そんなポリシーを形にしたシンポジウムが この土曜日に開催されます。 これを皮切りに活動を通して成長してきた 高校生たちを前面に出ていく活動を もっともっと増やしていきたいと思っています。 ありがたいことにほぼ定員うまっていますが あと5名追加募集をすることになりました。 興味がある方は急いで申し込みをお願いします。 【緊急開催「子どもが語る夜の生活学習支援」追加募集】 2010年夏に立ち上げシンポジウムではじまった 特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろばの 「子どもの貧困対策事業」は4年目に突入しました。 今まで3回のシンポジウムや 『子どもたちとつくる貧困とひとりぼっちのないまち』の 出版を通して、実践報告や子どもの貧困課題の 社会啓発を行ってきましたが、 今回ははじめて利用してきた子どもたちに登壇してもらい、 子どもの声に学ぶ内容としました。 人前で話すことの苦手な子どもたちなので 参加者数を限定しての開催になることをご了承ください。 ■第1部 子どもの声に学ぶ夜の生活学習支援 過去3年間、TVで取材をうけた子どもたち (現在、高校生)に登壇してもらい、 子どもたち自身から夜の生活学習支援の意味や必要性、 今後への要望を聞きます。 ※第1部は子どものプライバシーに関わる内容となるので、 参加者による写真・録画録音などは一切なしで御願いします。 ■第2部 子どもの貧困対策事業のこれまでとこれから コーディネーター 野尻紀恵 (日本社会福祉大学准教授・スクールソーシャルワーカー) パネラー 村井琢哉(山科醍醐こどものひろば理事長) パネラー 幸重忠孝(山科醍醐こどものひろば前理事長) ■日時:8月24日(土)14時−17時(会場13時半) ■会場:アスニー山科研修室 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/yamasina/yamasina_map.html (山科駅徒歩2分) ■追加募集:5名(先着順) ■資料代:3000円 ■参加申し込み方法:kodohiro@gmail.comにメールで申し込み 題名「子どもが語る夜の生活学習支援参加申し込み」 本文に名前、所属、連絡先(電話番号) ■追加募集締め切り:8月23日(金) ★終了後、自由参加の懇親会を予定しております。 ★午前中に法人施設の見学も可能です。 ★勇気を持って人前に立つ子どもたちの声に真摯に耳を傾けること、子どもたちのプライバシーを守ることのできる方のみ参加申し込みをお願いします。 |
Posted by
ゆっきー(幸重忠孝)
at 21:59