貧困を背負って生きる子どもたち [2012年12月24日(Mon)]
9月に京都で開催された
「学びサポート×暮らしサポート全国実践交流会in京都」で オープニング映像として流したヴィジュアルノベルの 続き(後編)がついにYouTubeで公開となりました。 ★ちなみに前編はこちら スクールソーシャルワーカーとして子どもの貧困が 子どもたちの学校生活にも大きな影響を与えることに気がつき NPO法人山科醍醐こどものひろばではじめた 「子どもの貧困対策事業」 新聞、TV、講演、そして今回は出版と いろんな形でこの問題について発信してきましたが もっと多くの人たちに知ってもらいたい と強く感じている中で、今回のYouTubeを活用し しかも子ども目線の物語でこの問題の実態を知らせていこうと 考えた結果ヴィジュアルノベルという手法となりました。 まあゲームやネット好きの自分らしい社会発信の 手段やなと思っていますし動画共有サイトを使うことで 様々なところでこのツールを活用してもらえる 可能性を感じています。 ★後編はこちら この脚本の材料になっているのは 目の前の子どもたちの行動観察から 見えてきた言葉や態度。 面談や行動観察の背景から子どもたちの 気持ちや置かれている状況を読み取る ソーシャルワーカーだからこその脚本かもしれません。 作りものの物語だけどそこに隠れる リアリティを感じてもらえればありがたいです。 そしてこの活動はみなさんからの寄付で 運営している活動なのでこちらのサイトから 少しでも応援していただけると助かります。 事業指定寄付「子どもの貧困対策事業」 |
Posted by
ゆっきー(幸重忠孝)
at 17:12