• もっと見る
スクールソーシャルワーカーとして小中学校で勤務しているゆっきーの日々を紹介。NPOでの活動紹介や大学非常勤講師の話題もあります。
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
りかちん
ドキュメント映画「ちづる」 (04/03) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/21) ポポン子
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/20) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもを傷つける先生たち (03/02) りかちん
子どもを傷つける先生たち (03/02) 江口祐樹
子どもを傷つける先生たち (03/02) ゆっきー(幸重忠孝)
2013年の野望 (01/19) りかちん
2013年の野望 (01/04)
ソーシャルワーク演習I 7 (12/13)
ソーシャルワーク演習I 8  (12/13)
子ども若者の貧困と文化体験活動 [2012年08月09日(Thu)]
昨日うちのNPO主催のシンポジウム
「子どもの貧困と生きづらさを抱えた若者にどう向き合うか」が
醍醐交流会館で行われました。

ドキュメント映画「月あかりの下で」上映会
太鼓集団響の和太鼓演奏
ボクも登壇させてもらったシンポジウム
という3本の企画でしたが
約120名のお客さんが来場してくれました。
懐かしい顔やはじめて直接お会いできた方もいて
個人的にも有意義な会となりました。

映画のことについては以前このブログでも
触れているので省きますが
やっぱり響の演奏はすごくよかったです。
子どもや若者の貧困課題を乗り切るのには
やっぱりこのような文化や体験活動だなと
しみじみと感じましたが、やはり貧困課題を
抱えている以上、文化や体験活動につながる
チャンスが少ないのでそこを学校や地域で
作り出す必要があるなと感じました。

Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 04:12
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ssw/archive/1231
コメントする
コメント
プロフィール

ゆっきー(幸重忠孝)さんの画像
ゆっきー(幸重忠孝)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/ssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ssw/index2_0.xml
月別アーカイブ