• もっと見る
スクールソーシャルワーカーとして小中学校で勤務しているゆっきーの日々を紹介。NPOでの活動紹介や大学非常勤講師の話題もあります。
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
りかちん
ドキュメント映画「ちづる」 (04/03) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/21) ポポン子
子どもの貧困課題を持つ子どもたちに体験プレゼント! その8 (03/20) ゆっきー(幸重忠孝)
子どもを傷つける先生たち (03/02) りかちん
子どもを傷つける先生たち (03/02) 江口祐樹
子どもを傷つける先生たち (03/02) ゆっきー(幸重忠孝)
2013年の野望 (01/19) りかちん
2013年の野望 (01/04)
ソーシャルワーク演習I 7 (12/13)
ソーシャルワーク演習I 8  (12/13)
webレポート3「ソーシャルワークを知る市民」(龍大) [2012年06月11日(Mon)]
今日の演習中にちょっと話題にしましたが
ニュースを見れば生活保護、精神疾患
子ども虐待、介護、更生保護と
福祉の話題であふれている時代に。
ということで今日のレポート課題はこちら。

4年間ソーシャルワークを学び
例え福祉現場で仕事をしなくても
地域で一市民と生活する中で
(福祉の仕事をしていても
 仕事外では地域の一市民ですよね)
ソーシャルワークを学んだことは
どう役立ちそうですか。
またどうその知識を福祉のことや
福祉的背景を知らない人に
伝えていけるでしょうか
あなたの考えをレポートしてください。


・必ず200字以上は記述すること
・提出はこのブログのコメントに記載か
 メール(レジメに記載)で金曜23時までに提出
・コメントやメールの名前は
 webで公開するのでゼミで使うニックネームで書きましょう。
Posted by ゆっきー(幸重忠孝) at 19:31
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ssw/archive/1211
コメントする
コメント
私は、大学でソーシャルワークを学び、人それぞれ背景があるということを学びました。子どもを虐待してしまった人が、昔自分自身虐待を受けていたり、世代間で生活保護を受けている人が多いなど、その人個人の問題だけでなく、環境なども影響していることを知りました。一つの視点ではなく、様々な角度から物事を考えられるようになりました。福祉的背景を知らない人には、その考えを積極的に発言していくことが大切ではないかと考えました。また、メディアなどに一つの視点からの報道ではなく、環境面からも報道するよう働きかけることも大切ではないかと考えました。そうすることで、少しでも様々な角度から物事を見ることが出来る人が増えたらいいなと思っています。
Posted by:有ちゃん  at 2012年06月22日(Fri) 17:27

提出が遅れてしまい申し訳ありません。

私はソーシャルワークで、物事を多面的に見ることを学びました。今までは物事を一方の側面だけしか見ていませんでした。
今後一地域の大人として生活する上で、物事を個別化し、多面的に考える視点はとても大切なことだと思います。
そして、今まで学んできた制度や技術を身近で困っている方の支援に役立てるのではないかと思います。


福祉を知らない方に福祉の大切さを伝えていくのは難しいことかもしれません。ですが、根気よく伝えていけば、きっとわかって頂けるのではないかと思います。


また、困っているけど福祉を知らない方もいると思うので、その方向けにちょっとした座談会を開くなど気軽に話せる場所が必要だと思います。
いきなりシリアスな場所に行くのではなく肩の力を抜ける場所で福祉のことを比喩を用いながら伝えることができたら、困っている方も安心すると思います。
Posted by:こーちゃん・りさ  at 2012年06月16日(Sat) 08:32

市民として福祉以外の場所でどのようにいかせるのかというと、回りに影響を与えることは正直難しいと私は考えます。
周りには生活保護や障害、犯罪者などに対して否定的な目を持ち、その言葉だけで判断しているの人が多いと思います。
そのひとの価値観を変えることは不可能だと思います。
自分ができることは、地域で暮らす社会的弱者の方を取り巻く環境を理解して、そのひとが孤立しないように声かけをして見守っていくことだと思う。
社会のニュースを鵜呑みにするのではなく、事実を見極めて支えていきたいと思う。
Posted by:とも  at 2012年06月16日(Sat) 01:11

地域が抱える様々な問題に対して、ソーシャルワークの視点から解決に近づけるように関わりを持つことができると思う。例えば近隣に認知症のような症状を見せている人がいるのならば、きちんと相談が受けられる場を本人や家族の方に声を掛けて伝えたり、個人の付き合いがあれば一緒に話を聞きに行くことも難しくはない。どのような福祉機関を利用することができるのかを、日常生活を送るなかで知ることはあまりないと思うが、だからこそソーシャルワークの視点から社会資源と人をもっと繋げていく必要があると思いました。
Posted by:よっちゃん  at 2012年06月16日(Sat) 00:15

最近、友人の中にも子どもが居る人達が増えてきた。そのような友人と話せば子育てなどの日頃の悩みなどを話してくれることがある。もし、そこで何か悩み事があれば、地域の子育てサークルなどを紹介することができる。きっと、子どもが居ても子育てサークルを知らなかったり、知っていても行き辛かったりすると思う。しかし、福祉に関する知識があれば子育てサークルは育児の悩みを気軽に相談し合える場であることが伝えることができると思うので、福祉の仕事をしていなくても友人などとの会話の中で自分の知っていることを伝えていけば今まで学んだことを活していけると思う。
Posted by:せんちゃん  at 2012年06月15日(Fri) 22:45

 バイト先(飲食店)での出来事であるが、肢体不自由のお客さんがいらっしゃったことがあった。そのお客さんは車椅子にのっておられ、お付の人もいなかったので、食事の介助を手伝って欲しいと頼まれた。もちろんマニュアルに載っているような事項ではないし、店の運営上、少々ためらったが、食事の介助を行うことにした。ここで、もし自分が福祉に携わる立場でなかったとしたら、多分対応出来なかったんじゃないかと思う。この経験から改めてソーシャルワークについて学んでいて良かったと思えた。
一般に人は福祉についての知識が乏しく、理解もない。そのせいか忌み嫌う傾向にあるのは否めない。けれど、ちょっとでも予備知識があったなら、人は物事に随分取り組みやすくなるはずである。なので、全く福祉を知らない隣人に対し自分がどういう仕事をしているか説明などして、少しでも多くの人に『知ってもらう』ことが重要だと考える。
Posted by:もりぞー  at 2012年06月15日(Fri) 21:43

 これからの日常生活に対して、”福祉のこと”を知っているからと言って、役に立つかどうかは一概には言えませんが、
 その事柄・現象に対する視点が変化するように感じます。例えば、「養育者が子どもに対して、虐待をした。」とマスメディアが報道しても、そのような情報をそのまま受け止める・認識するのではなく、そのかたの家庭内背景・心理的な思い・就労状況・育児のこと等、多面的な見方ができるようになります。
 また、”福祉”のことを知っているからこそ、「−ようなことで悩んでいる。」「ーのようなことでどうやってどこで申請したらいいの?」等で相談を受けた時、様々なアプローチが可能になると感じす。
 一般の人達に対して、「福祉」に対して、立場・年齢・地域性によって、個々それぞれに色々な思いがあるように感じます。そのような思いを否定するのではなく、耳を傾けて、でも、「=ような思いもあるのかな」等提示してみるのも大切なことだと思います。
 身近なこと、例えば、育児のこと・介護のこと・年金等のテーマで学習会をしていったり、他職種の集まる交流会を開催してもいのかなと感じます。
 また、“福祉”のことを体験できるボランティア等の募集をして、自分にとって、身近なもののように想ってくれるように社会発信していく必要があると感じます。 
Posted by:りょうちゃん  at 2012年06月15日(Fri) 21:11

私は短大で保育学や幼児教育学について学んできました。その時は友達に「どんなの勉強してるの?」と聞かれれば「子どものこと!」と説明することが出来ました。
しかし、今はどんなことを勉強してるのと聞かれた時に「福祉について」と説明しても「ん?なにそれ?」と言われることが多いです。
そういった場面に出会った時にいつも感じるのは、自分はまだまだ福祉を説明できるほどの知識が無いということ、それに加えて未だに福祉とはどんなものか知らない人が多いということです。
どうしたら福祉を伝えていけるのかはわかりません。
しかし、福祉を知っている人間が友達や知り合い、地域の人に福祉にはこんなサービスがありますよと伝えていけば、少しづつでも輪は広がっていくのではないのかと思いました。
Posted by:にぃさん  at 2012年06月15日(Fri) 21:05

ソーシャルワークを学んで感じた重要なポイントは、個人のパーソナリティに焦点を当てるのではなく、「人と環境との相互作用」に焦点を当てるということです。つまり、困難な状況を改善するためには環境に働きかけ、人にとって良好な状況にしていくことがソーシャルワーク独自の専門的視点であるように感じます。この根本的な考え方が、実際に地域においても役立つのではないでしょうか。
福祉のことや福祉的背景を知らない人たちにも、ある程度は伝えていけると思います。ただし、環境に働きかけるための具体的な知識(例えば制度など)となると、日々変化していくものであるので、日頃から新しい知識を身につけてゆく努力が必要不可欠となってくるでしょう。
Posted by:まきまき  at 2012年06月15日(Fri) 16:42

私は4年間ソーシャルワークを学び、人との関わりがとても大事であることを学びました。なので、一市民として生活する上で近隣の人たちとコミュニケーションを図り、高齢者の孤立や児童虐待、その他様々な近隣との希薄によって生まれる問題を少しでも減らすのに役に立てるのではないかと思いました。また、そのようなことを福祉を知らない人たちに知ってもらうには、コミュニケーションを図る上で、ただ単に会話をするのではなく、福祉のことを織り交ぜながら交流していき、広げていければいいのではと思いました。
Posted by:のまちゃん  at 2012年06月15日(Fri) 15:26

ソーシャルワークを学んだことは、人と関わる上で、たくさんの人の価値観を認め、生活史などその人のこれまでの経験を含めての関わりができると思います。また受容することや傾聴することは、ソーシャルワークにおいても重要であり、そのことを念頭に置き、これから社会に出ていくのに、気をつけていきたいです。
福祉を学んでいない人と、私では考え方が違ったりすると思うが、上述したように、受容と傾聴をし、それに加え、私の考え方を理解してもらえるよう努めたい。理論などうんちくを述べるよりも、私の言葉で相手にわかりやすく言葉をくずし、伝えたいと思う。
Posted by:ぽん、  at 2012年06月15日(Fri) 14:40

私は大学で福祉を学ぶまで福祉を利用している人はお年寄りが多いと考えていました。しかし、ソーシャルワークを学ぶ上で生活保護や就労支援など福祉とはすべて人々平等に与えられているものだと実感することができました。そして、ニュースで生活保護の存在を知らなかったとう声を聞いたことがありました。逆にこの人は生活保護の存在を知り、需給をしていれば最低限度の生活は出来ていたと思います。だからソーシャルワークを知ることはとても大切なことだと感じる。そして理解することは社会を理解することにも繋がると思う。また多くの人に広めていくためにはやはり新聞やテレビなどのマスメディアで積極的に情報発信したり、地域では掲示板やちらしなどを作って配り、広めていったらいいのではないのかと感じた。
Posted by:たまちゃん  at 2012年06月15日(Fri) 10:20

 この4年間学んできたことは、家族に介護が必要になったり、自分が子どもを産んだりしたときに役立つのではないかと思います。自分の家族に対してだけではなく、親戚や友人などが困っている場合でも相談にのり、助言をするといったことも出来ると思います。
 知識(考え方?)を福祉のことや福祉的背景を知らない人に伝えていく方法としては、もし事件などがあったとして、「この犯人に支えてくれる人が1人でもいたらどうなってたのだろう」と周囲の人に自分から違った視点を提供していくという方法があると思います。与えられる情報を鵜呑みにするのではなく、その対象人物についても考えてもらえるような機会を作っていくことで、伝えていけるものもあると考えています。
Posted by:おにし  at 2012年06月15日(Fri) 01:35

ソーシャルワークを学ぶ以前は、人の印象を一つのことで断定してしまうことが多くありました。特にマイナスのイメージがついてしまうと、「あの人はああいう人だから」とその人自体をマイナスと捉えてしまっていました。しかし、ソーシャルワークを学び、様々な人の価値観に目を向け、できるだけ人の持っている力や長所を伸ばすことのできる支援を考えるようになり、いつしか人のマイナスが見えても、「この人にはこういうもっと良い所がある」と思うようになっていました。こういった見方は良好な人間関係の構築に大きく役に立つと思います。福祉のことを知らない人には、出来る限り人の良い部分を伝えるようにしたら、その人もいろんな人の様々な良い部分が見えてくるのではないかと思います。
Posted by:あっさむ  at 2012年06月14日(Thu) 23:09

プロフィール

ゆっきー(幸重忠孝)さんの画像
ゆっきー(幸重忠孝)
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/ssw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ssw/index2_0.xml
月別アーカイブ