スマートフォン専用ページを表示
スポンジボブはマーシャル生まれ?
笹川平和財団 塩澤島嶼国・地域部長兼主任研究員のブログ
« 2025年04月
|
Main
|
2025年06月»
プロフィール
塩澤 英之
プロフィール
ブログ
最新記事
モーリシャス
大阪ミッション終了
帰国
チューク!
マーシャル海上保安訓練
地政学に関する話
1週間
地域密着型エコツーリズム笹川モデル ソロモン諸島
<<
2025年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
地域密着型エコツーリズム (83)
海洋 (1)
インド洋 (2)
カリブ海 (6)
論考、ブレーキングニュース (115)
新型コロナウィルス関連 (97)
地域動向・リージョナリズム・安全保障 (482)
私的な話 (626)
パラオ (342)
マーシャル (136)
ミクロネシア連邦 (58)
フィジー (89)
バヌアツ (17)
ソロモン (14)
パプアニューギニア (17)
サモア (55)
トンガ (40)
クック (13)
ニウエ (2)
ツバル (5)
ナウル (6)
キリバス (9)
気候変動・環境・防災 (48)
サイクロン・台風 (28)
地震・津波・火山 (21)
地域経済 (19)
太平洋諸島フォーラム(PIF) (28)
PIDF(太平洋諸島開発フォーラム) (2)
メラネシアン・スピアヘッドグループ(MSG) (7)
漁業・ナウル協定・FFA (26)
国連機関・その他の国際機関・地域機関 (10)
USP (2)
中国関連 (21)
日本国内の島関係 (33)
島サミット (25)
検索
検索語句
RSS取得
ペリリュー
[2025年05月03日(Sat)]
今日は現地のボートオペレーターとペリリュー島の現地の方にガイドをお願いして、ペリリュー島の視察を行いました。
昨年9月の式典で訪問しましたが、内陸部に入るのは10年ぶりだと思います。
かなり違いがありました。
戦跡は平和な時代と、戦争が起こっている時代では意味が異なります。
Posted by
塩澤 英之
at 21:33 |
パラオ
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
次へ