• もっと見る

« 2024年01月 | Main | 2024年03月»
失礼なことをしてしまった [2024年02月27日(Tue)]

月曜にサモア外務貿易省で、外務次官補と面会しました。
会った瞬間、何か親しみを感じ、相手も10年以上に渡り、こうやって日本人の友人と交流が持てて嬉しいといったことを言ってくれていたのですが、昨年、外貿省で別の人と会ったときにしょっぱい経験をしたので、こちらはガードを固めにしていました。

ただ話し終わって帰るときに、何か胸の奥に懐かしさがあり、でも、じゃあまたと言って自分は帰ってしまいました。

1日半経ち、その人の名前を知っているぞと。

調べると、2012年から2015年、彼女はPIF事務局職員、自分はフィジーの日本大使館の一等書記官で、必死こいてPIF事務局と日本の関係改善に取り組んでいた相手の1人でした。何度も何度も何度も連絡して、一緒に話をしていた相手。共に障害を乗り越えるために戦った仲間。

8〜9年ぶりの再会だったのに、何て失礼なことをしてしまったのだろうと泣きたくなります。ハグすればよかった。今になって懐かしさが込み上げてきます。

でも、今回新しい連絡先を教えてもらったので、きっとこれから新しい関係を作っていけるはず。
サモア!! [2024年02月27日(Tue)]

暑い。湿度があり、暑い。
時よりそよぐ海からの風がありがたい。

3B5F7EBF-6A85-466E-BC7D-10649220D1CF.jpeg

クルーズ船も来ていました。
E0B999D3-C8F9-4803-BAEF-339D5CDF1E72.jpeg

転覆
CD661D59-B2DF-4F32-9BEF-FBD8FF39EFA6.jpeg

アートもあり
0ABEC999-A652-4D8E-8566-833EC8D5BA69.jpeg

タトゥーの意味を知りたい
E55E4F3A-EDC5-45E7-84F5-1FC1F8F6FA54.jpeg

そして、今日はようやく昨年8月の若手実務者フォーラムで協力してくれたサモアチームのメンバーに会えました。

82B5891F-B1B1-4A96-BFFB-961DAAAD1135.jpeg
現地食をご馳走になりました。

648F4A14-B03C-4C51-A314-610634044BEC.jpeg
オカ、フィジーのココンダとほぼ同じか。フィジーのココンダは酸味が強めで、ここのオカは塩味がしっかりしていてビールに合いました。

A9FAE354-AC29-484F-8FC7-026903927788.jpeg
ヤシの葉で編んだカゴにブレッドフルーツの葉っぱを敷いたもの。

タロを主食にしている島ではあまりブレッドフルーツを食べないと思っていましたが、サモアはマーシャルと同じくらい食べます。民家の庭にたいてい1本ブレッドフルーツの木が植えられており、生活に密着しているとのことでした。

F4989C3B-40FB-497A-9848-2B4385338C0A.jpeg

小学3年か4年の子供の頃、本が好きでよく読んでいましたが、ある物語に「パンの木」が出ていて、子供の自分は「パンが木になっているのか?」などと想像を膨らませていたことを思い出します。子供たちにサモアを体験させたら一生の宝になることでしょう。

D968B67D-D462-4FAB-B83B-B78049FB1775.jpeg
マーシャル時代のダンサーとしての血が騒ぐ。20年前のマーシャルでは、サモアのダンスを真似て踊っていました。男はスラップダンス。女性はフィアフィアな感じで、心臓の後ろ側がくすぐられます。

409BDF87-FE79-49E5-ACCF-EABB669373CB.jpeg
右からファアフェタイ、レシ、ヴィクトリア。昨年9月にJICAのグローバル〜の日本での修士課程を終えて帰国しましたが、日本が恋しいと言っていました。彼女たちはもっと日本人にサモアに来て欲しいそうです。

サモアは日本人が持つ南の島のイメージに最も近いかもしれません。
| 次へ