• もっと見る

« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
プロフィール

塩澤 英之さんの画像
塩澤 英之
プロフィール
ブログ
最新記事
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
RSS取得
https://blog.canpan.info/spinf_shio/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/spinf_shio/index2_0.xml
ALPS処理水2 [2023年03月14日(Tue)]

昨日のALPS処理水の件ですが、例えば、太平洋島嶼国を国単位で見れば、首脳クラス、閣僚クラス、国会議員、大使クラス、高級外交官、その他の外交官、政府高級官僚、一般政府職員、一般市民などで、それぞれが得ている情報と理解が異なっているように思います。これにさらにPIF事務局、PIF専門家パネル、さまざまな背景を持つ人たちがいます。
普通に考えれば、国のトップが理解すれば、少なくとも政府内では伝達されていくと思うのですが、どうもそんな感じではなく、それぞれがそれぞれの理解で内にも外にも発言しているようです。

ハイレベルにはしっかりとした情報が伝わっているとして、上記のその他の外交官から一般市民までは、現地メディアを通じた情報で理解しているようで、話しているとここにギャップを感じます。

あらゆるレベルで一貫性を持って正確な情報をしつこく伝えていかないと、状況を変えるのは難しいのかもしれません。

さらに反対前提の人たちは、国際基準を否定し、何もかも反対というところもあるようで、ここは直接対応しても難しそうです。
ALPS処理水 [2023年03月14日(Tue)]

別件で、南半球のある太平洋島嶼国の国連代表部の人と意見交換をしましたが、最初にALPS処理水の話が出されました。
日本は太平洋を汚すのか。核実験の歴史を知らないのか。これ以上汚されることは太平洋島嶼国の総意として受け入れられない。日本と太平洋島嶼国の友好関係が試されていると。

科学データ云々ではなく、日本が核廃棄物を海洋投棄するという認識でした。そもそも科学データを示されても我々は理解できないとか。

彼らはALPS処理水の海洋放出を止める以外に選択肢はないという立場。日本が環境を破壊する悪い国として、上から諭すような姿勢を見せていました。

データ云々と言いながら、データを見せてもわからないと言い、説明しても信じられないと言い、感情論のようでもあり、どこまで行っても納得しないでしょう。この2年間で浸透してしまった考えを変えるのは相当難しそうです。
| 次へ