ちょっと休憩 [2022年01月21日(Fri)]
トンガについては日本を含む国際社会の関心が高く、主要国が緊急援助を進めているので、様子を見ておくというところかと思います。
日本の場合は、自衛隊のものとJICAのもの、おそらく外務省直轄のもので、情報収集と共に当面の支援が行われるのでしょう。 トンガタプは空港と港湾が復旧すればアクセスが容易なので、届き始めれば援助物資が住民に行き渡る。離島については、各国がヘリ付きの艦船を派遣するので、それにより必要な人々が救われればよい。 次は生活復旧のための住民への義援金が、届けられるようになり、さらに中長期視点でインフラ強化などとなると思います。 ただこれまで2年にわたり非常に慎重に水際対策をしていたわけですが、物と人の上陸が増え、世界では伝染しやすいオミクロン株が主流になっているので、しかも援助国はいずれもウィズコロナなので、感染者が出始めるかもしれません。デルタではなくオミクロンが主流になっているタイミングなのは救いでしょう。 我々外側の人間としては、世の中の関心のピークが過ぎたあとに、役割が出てくると思うので、その時に向けて備えるといったところ。 僕自身は、個人的に友人に義援金を送りたいので、友人と家族の無事を祈りつつ、時を待つ。 パラオについては、感染者総計が150くらいにはなっているようです。今日のニュースでは初の入院患者が出たそうです。50代で既往症のある人。ただ酸素吸入などは必要ないとのことなので、住民が落ち着いていることが今は重要だと思います。 何か今週は忙しく過ぎてしまいましたが、宿題が山積みです。 これから16時間ほど、仕事から離れて、頭をリセットしようと思います。キッチンににんじん、玉ねぎ、しめじ、キャベツ、ささみがあったので、カレー的なものを作ります。 疲れたら、カレーかおにぎり。だっと食べて、寝る。 |