• もっと見る

«バランス | Main | 学ぶことが多い»
【参加者募集】Pre FLOWERS会議(12/25, 26) [2023年11月27日(Mon)]

先日、11/15のウェビナー「キャッチザウェーブ」でも紹介させていただいた産官学民連携会議FLOWERSの準備会議「Pre FLOWERS」を12月25日、26日に開催すべく準備を進めています。

FLOWERSはFreely Linked Opportunities with Efforts and Resultsを意味します。我々を含めて、太平洋島嶼国に関わっている人々が、現在そして近い将来に太平洋島嶼国との活動に活かしていくための、成功例やリスクを含む実際の経験を共有する場となることを目指しています。議論だけではなく、実践と実際の成果に繋がるような場にしたいと考えています。

今回は、セミクローズド(招待ベース)でより実務的なものを想定しており、何人かの参加者に実際に太平洋島嶼国に関する取り組みを発表していただき、その後、ラウンドテーブルの形で自由な意見交換を行い、それぞれの現在および将来の活動に活かしていく場となることを目指しています。

また、変更はあるかと思いますが、現在のテーマは次の通りとなっています

12月25日 13:00〜18:00(予定)
セッション1:地域密着型エコツーリズム(SPFのパラオを含む地域での活動紹介、パラオでの実務者による発表、国内インターンシップ研修を遂行している鳥羽の海島遊民くらぶの発表含む)
セッション2:太平洋島嶼地域若手実務者フォーラム(8/31)の結果の共有→現地実務者視点の課題の共有

12月26日 9:30〜18:00(予定)
セッション3:教育(1〜2の太平洋島嶼国の現場がわかるレベルの方の発表含む)
セッション4:太平洋島嶼国のマクロ経済(国別の状況、法的枠組み、地域枠組みなど基本部分の共有)
セッション5:太平洋島嶼国のミクロ経済(国別の経済状況、機会、事例紹介など)
セッション6:その他の分野に対する自由討議

上記のそれぞれの分野に関して、このブログをご覧の方で、政府省庁、地方自治体、大学の研究者、民間実務者など、真剣に現地での活動を想定している方、すでに活動されていて情報共有を行いたいという方がおられましたら、本ブログのメールアドレス(こちらに記載されています⇒https://blog.canpan.info/spinf_shio/profile)に、お名前、所属、分野を簡単に記載の上、ご連絡いただけないでしょうか。追って、私の方からspfメールで回答させていただきます。

なお、ご参加いただく形が、オブザーバーとなるか参加者として発表していただくかは事務局の方で判断させていただきます。高校生、大学生、大学院生も大歓迎です。

地域密着型エコツーリズム、若手実務者フォーラム結果、教育については、英語も使用しますのである程度英語が理解できるという条件が付きます。マクロ経済、ミクロ経済については、基本的に日本語中心でできると思います。

会議の内容については記事の形で発表しますが、実務的な内容であるためオンラインでの公開は行いません。

よろしくお願いいたします。
コメントする
コメント