スマートフォン専用ページを表示
スポンジボブはマーシャル生まれ?
笹川平和財団 塩澤島嶼国・地域部長兼主任研究員のブログ
«玄武岩でストーンパスを作った人々
|
Main
|
アイライ州パイロットツアー»
プロフィール
塩澤 英之
プロフィール
ブログ
最新記事
麻薬危機が拡大させる健康危機
ブーゲンビル独立の運命に一歩近づく合意文書が調印される
日本に期待される太平洋強靭化へのさらなる貢献
帰国!
爆音とコンディション
地域密着型エコツーリズム・トンガ再起動
ブレーキングニュース再開に向けて
財布、携帯、パスポート、電源、Wi-Fi、、
<<
2025年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
地域密着型エコツーリズム (84)
海洋 (1)
インド洋 (2)
カリブ海 (6)
論考、ブレーキングニュース (119)
新型コロナウィルス関連 (97)
地域動向・リージョナリズム・安全保障 (484)
私的な話 (630)
パラオ (342)
マーシャル (136)
ミクロネシア連邦 (58)
フィジー (89)
バヌアツ (17)
ソロモン (14)
パプアニューギニア (17)
サモア (55)
トンガ (40)
クック (13)
ニウエ (2)
ツバル (5)
ナウル (6)
キリバス (9)
気候変動・環境・防災 (48)
サイクロン・台風 (28)
地震・津波・火山 (21)
地域経済 (19)
太平洋諸島フォーラム(PIF) (28)
PIDF(太平洋諸島開発フォーラム) (2)
メラネシアン・スピアヘッドグループ(MSG) (7)
漁業・ナウル協定・FFA (26)
国連機関・その他の国際機関・地域機関 (10)
USP (2)
中国関連 (21)
日本国内の島関係 (33)
島サミット (25)
検索
検索語句
RSS取得
マルキョク州パイロットツアー
[2023年11月20日(Mon)]
今日はマルキョク州でパイロットツアー「Kingdom of Northern Sky」に参加しました。
この仕事をして思うのは、ツアーを作り上げている現地の一人ひとりの力と情熱が全てじゃないかということです。
我々が目指すツアーでは、
いくら素晴らしい観光資源があっても、その資源を活用する現地の人々次第で面白くもなり、つまらなくもなります。情報が大事で、その情報は熱意が無ければ手に入らないし伝えられません。
このツアーに関しては、最後の微調整を行いながら、もうすぐマーケティングに移ると思います。
今回は彼らから自然に官民連携の話が出ました。行政ができることと民間ができること。おそらく我々は同じ方向を向いているのだと思います。
【地域密着型エコツーリズムの最新記事】
地域密着型エコツーリズム・トンガ再起動
チューク!
地域密着型エコツーリズム笹川モデル ソロ..
映像クリエイター・ワークショップ(5/5..
ナンディ
鳥羽〜成田〜ナンディ
ガラロン州パイロットツアー
パラオ到着
1/29 カヤンゲル環礁視察
国と州と持続可能な観光
ツアー改善のためのワークショップ2025..
ガラード州パイロットツアー2025012..
マルキョク州パイロットツアー202501..
ガラロン州パイロットツアー2025011..
アイライ州パイロットツアー2025011..
アイライ州パイロットツアー
ポンペイ
鳥羽
ウォッジェ(マジュロ)ワークショップ
地域密着型エコツーリズムインターンシップ..
Posted by
塩澤 英之
at 20:19 |
地域密着型エコツーリズム
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/spinf_shio/archive/2467
コメントする
コメント