スマートフォン専用ページを表示
スポンジボブはマーシャル生まれ?
笹川平和財団 塩澤主任研究員のブログ
«共通の現実的な課題
|
Main
|
嵐のあとの青空»
プロフィール
塩澤 英之
プロフィール
ブログ
最新記事
明日4時〜日本・サモア戦
勉強しろよ
道のりは険しく
地域情勢
完全休養
Gwen
布石
Sir Collin Tukuitonga
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリアーカイブ
地域密着型エコツーリズム (43)
海洋 (1)
論考、ブレーキングニュース (114)
新型コロナウィルス関連 (97)
地域動向・リージョナリズム・安全保障 (376)
私的な話 (541)
パラオ (328)
マーシャル (129)
ミクロネシア連邦 (53)
フィジー (84)
バヌアツ (16)
ソロモン (9)
パプアニューギニア (16)
サモア (50)
トンガ (31)
クック (11)
ニウエ (2)
ツバル (3)
ナウル (5)
キリバス (9)
気候変動・環境・防災 (46)
サイクロン・台風 (28)
地震・津波・火山 (21)
地域経済 (18)
太平洋諸島フォーラム(PIF) (24)
PIDF(太平洋諸島開発フォーラム) (2)
メラネシアン・スピアヘッドグループ(MSG) (7)
漁業・ナウル協定・FFA (25)
国連機関・その他の国際機関・地域機関 (10)
USP (2)
中国関連 (21)
日本国内の島関係 (31)
島サミット (24)
ラグビー・スポーツ (17)
留学生 (9)
検索
検索語句
RSS取得
太平洋島嶼国出身大学院生との意見交換3
[2023年05月26日(Fri)]
5/22, 笹川平和財団で太平洋島嶼国出身大学院生との意見交換を行いました。3回目です。
大学院生といっても実務経験者であり、意見交換が概念的でなく、あっという間に2時間過ぎて行きました。
この2〜3か月、結構立て込んでいて、なかなかブレーキングニュースに時間を割けない状況が続いていますが、
6月には再開したいところです。
【留学生の最新記事】
第4回留学生会議準備会議
太平洋島嶼国出身大学院生との意見交換2
太平洋島嶼国出身大学院生との意見交換
留学生との意見交換
太平洋島嶼国留学生会議 ISA2012 ..
太平洋島嶼国留学生会議 ISA2012 ..
太平洋島嶼国留学生会議 ISA2012 ..
3人の太平洋島嶼国留学生の話など
Posted by
塩澤 英之
at 10:50 |
留学生
|
この記事のURL
|
コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/spinf_shio/archive/2342
コメントする
コメント