• もっと見る

«地域安全保障(特に北半球) | Main | 2つのサモア»
厄介な印象 [2022年08月10日(Wed)]

先日、初めて新型コロナに感染し、一昨日くらいからようやくほぼ正常に戻りました。今は陰性になっています。
過去にザンビアで脳性マラリア4回、フィジーでデング熱に1回かかったことがあり、それらとは比較にならないくらい軽いものなのですが、新型コロナは個人的には結構厄介でした。

マラリアは治療法があり、遅れなければ命を落とす可能性は低いのですが、と書きつつ、当時をかなり大変だったのを思い出しました。ひどい時には1週間入院し、げっそり体重も減り、赤血球も減っていたので、回復まで3カ月はかかりました。コロナと比べるものではない。

デング熱の方が近い気がします。デングの場合は治療法はなく、症状にどう対応するかで、実際には自分の免疫力勝負。急激な40度の発熱と節々の痛み、味覚異常、食欲不振、などあり、解熱剤を飲んで1週間我慢するか、何も薬を飲まずに3〜4日耐えるかの選択肢がありました。1回目なので出血熱に発展する可能性が基本的になかったため、また仕事もあるので、自分の場合は後者を選びました。

デングの場合は、発熱がはっきりしており、とにかく水分を取りつつうなされていれば、ある時スッと抜ける。ただ回復期の3週間、倦怠感がひどく、歩くのも辛いものでした。

書いていて思いましたが、コロナは厄介だけどもワクチンを3回打っていたためか、症状は楽でした。

基本的に微熱、倦怠感、頭痛、食欲不振、嗅覚異常、咳程度で、それがピークもなくダラダラと10日ほど続きました。

熱は37.1〜37.4で大したことはなかったのですが、倦怠感と頭痛が厄介でした。起き上がり、30分ほど作業をするとたちまち倦怠感が襲い、熱が出て、頭痛もひどくなり、咳も出始める。これが10日間。咳が止まらない時には、悪化したらどうしようかと不安にもなりました。

倦怠感はやる気を削ぐし、読み書きに時間をかけられず、頭痛も加わり、ある程度体は動くのに使い物にならない。

10日ほどすると、熱が36.6前後に安定し、倦怠感が抜け、食欲も嗅覚も戻りました。人によって症状は異なるようですが、印象としては、風邪とは違うしつこさがあり厄介なものでした。

現状どこでも感染する可能性があるので、免疫力が落ちないような日々の生活が大切だと思います。
コメントする
コメント