reliefweb トンガ火山噴火・津波災害ページ [2022年01月24日(Mon)]
トンガ災害支援が本格化していますが、今回の災害に関する詳細情報(マップ、社会指標含む)が国際連合人道問題調整事務所(UNOCHA)のウェブサイトreliefwebで更新されています。
英語になりますが、必要な情報がまとめられており、今後の支援活動を追跡・検討する際に役に立つと思います。 https://reliefweb.int/disaster/vo-2022-000005-ton 今回、自衛隊の派遣が非常に迅速でした。昨年7月の第9回太平洋・島サミット(PALM9)で発表されたキズナ行動計画(約70項目)に自衛隊の活動が6カ所ほど記載されており、特に災害に対する協力に期待がありました。豪、NZと日本の関係がよく、これを機にさらに連携が深まることも期待できます(トンガに関してはトンガも含む)。 現在は緊急援助の段階ですが、あと2〜3週間経過し、海底ケーブルが復旧した後は、復旧・復興に視点が移っていくと思います。長い目線が必要になるでしょう。 |