コロナ禍の正月 [2021年01月01日(Fri)]
今日は、天気も良く、元旦の空気と太陽の光を浴びるために、まず走りました。久しぶりに、目黒川〜代官山〜恵比寿〜代官山〜神泉〜目黒川ルート。10キロ超を1時間ほど。
2019.1、6回、51.02キロ、6'08 2019.2、7回、59.31キロ、6'45 2019.3、5回、34.21キロ、6'19 2019.4、4回、30.90キロ、6'49 2019.5、6回、42.01キロ、6'29 2019.6、5回、29.09キロ、6'11 2019.7、5回、29.19キロ、6'26 2019.8、10回、51.70キロ、6'38 2019.9、7回、47.35キロ、7'21 2019.10、3回、17.20キロ、7'05 2019.11、8回、54.48キロ、6'50 2019.12、2回、12.29キロ、7'11 2020.1、6回、43.40キロ、7'10 2020.2、5回、29.02キロ、6'42 2020.3、6回、31.64キロ、6'45 2020.4、6回、28.58キロ、6'48 2020.5、6回、30.88キロ、6'52 2020.6、3回、9.36キロ、7'00 2020.7、4回、18.86キロ、6'44 2020.8、4回、20.07キロ、7'00 2020.9、8回、44.68キロ、6'52 2020.10、18回、116.70キロ、6'48 2020.11、15回、102.10キロ、6'20 2020.12、15回、95.83キロ、6'29 2年前の2019年前半はわりと走っていた印象でしたが、実際にはほどほど。2019年10月以降は、仕事の影響でメンタル的にも走る気になれない状況になり、これにコロナ自粛が加わり、2020年4月から8月がどん底だったことが分かります。体重も増えました。 2020年9月末から、気持ちに変化が表れ、10月にブレークスルーした感じです。8月中旬から下旬にきっかけがありました。これは忘れないようにしておこう。 ただ、どん底期も含めた2020年9月以前の1年半は無駄ではなく、関節などのケガを避けるために少しずつ走れる筋肉をつけることと、心肺機能の正規化の役に立っていたのだと思います。その積み重ねがあったことで、2020年9月末以降に走行距離を増やすことができました。 それにしても、過去3カ月は、週2〜3回のつもりでしたが、月の半分は走っており、少し驚きました。過去3カ月に限っては、走ることに対する心理的バリアーが小さくなっていたということかもしれません。マスクをして走ることが、心理的にプラスに働いているようにも思います。 |