• もっと見る

«フィジーの台湾ファーム | Main | 観光とか投資とか。中国とか韓国とか。»
キリバス。。。 [2019年07月09日(Tue)]

2016年3月に誕生した、キリバスのマーマウ政権ですが、選挙当時からトン前政権の取り組みを見直すとしていました。
D6CE4C83-8CAE-449D-8BC8-BFC1CA04DFCC.jpeg

例えば、入漁料収入の増大による富を国内経済に反映させ、伝統社会が崩壊しないようにとあえて抑えられていた地域最低レベルの経済成長を、しっかり伸ばすようにしました。

また、トン前大統領が国際社会で、キリバスは沈むので住民は移住しなければならないというような発言をし、農業用に購入したフィジーの土地が移住先と報道されたりしたものを、「我々は故郷を捨てない」と否定しました。

他にも、政府高官が交代したり、政権が代わったことで、国の雰囲気もかわりました。

自分は今の政府の方々も、しっかりしていて好きですが、町の雰囲気も、内需が拡大しているようで、以前より活気があると思います。

D2C57039-71AA-4E61-99F7-75401D3105FA.jpeg

台湾に関しては、もともとキリバスは中国と国交がありましたが、トン政権が誕生した後、2003年11月に中国から台湾にシフトしましたが、マーマウ大統領は選挙当時から、中国と国交を結ぶとしていました。

E030F723-DF94-4FA3-913D-0CBE2985611E.jpeg

しかし、マーマウ大統領は、今年2月のミクロネシア大統領サミットで、PIF事務局に対する台湾と中国を平等に扱うことを求める文言がある、共同声明に署名し、台湾を支える姿勢かと思われていました。

ところが、3月の蔡英文台湾総統の歴訪の際には、学長としてフィジーでの南太平洋大学卒業式に出席するとして断り、今月12日のキリバス独立50周年に招聘するとの噂があったものの、蔡総統はその時期に中米諸国と米国を訪問することになっています。

キリバスでは、2月の共同声明の後、水面下で色々な動きがあったのかもしれません。

フィジーに来て、現地の友人に話を聞いてみると、キリバスは今すぐにでも、中国にシフトする可能性があるという状況らしいです。

台湾の援助と中国の援助を比較すると、人口の少ない国では、台湾の援助方法の方が住民に近く、適しているように思います。

部外者なので無責任に言えますが仮に大洋州の台湾承認国が3つくらいになったとしても(かつてそういう時代もあった)、堂々と、今のリソースを残された国々に集中すれば良いのではないかと思います。住民と国が近い国では、その違いに気づく人もいることでしょう。
コメントする
コメント