• もっと見る

2017年05月04日

【第9回】地元で自殺対策に取り組み始めたい道民のための自殺対策講演会

【第9回】地元で自殺対策に取り組み始めたい道民のための自殺対策講演会
banner_20170527.png

★受講を希望する方へ★
『自殺対策への参画に関心があり、市が主催する「こころの健康づくり講演会」「自殺予防講演会」などに参加したものの、自殺予防に関心を持つことの大切さや命の大切さをテーマとした一般市民向けの話ばかりで、物足りなさを感じている』、という方いらっしゃいませんか?我々は、「地元で自殺対策に取り組み始めたい道民のための自殺対策講演会」を開催致します。

単に、"自殺問題や対策について知りたいだけ"という方には、講演の後半は非常に退屈だと感じられることでしょう。我々の講演会は、自殺対策に取り組み始めたいと考えているものの機会が無い・漠然とした関心なので自分に何ができるか分からない、といった"意欲的な悩み"を抱えている方にこそ、受講して頂きたいと願っております。

★期待できる効果★
自殺対策に取り組み始めるために最低限必要な認識・知識を学ぶことができ、自殺対策の取組事例を見ながら「自分にできること」を考え、見つけることができます。地元で取り組み始めることができます。

★こんな方にお薦め★
地元で自殺対策に取り組み始めたい道民 / 自分にできることを見つけたい道民

【日時】2017年5月27日(土)14時〜16時
【会場】札幌市厚別区民センター 視聴覚室
【受講】1,000円(事前振込)
【定員】10名
【申込】https://event-spbymd.jimdo.com/

★注意事項★
単に「自殺対策について知りたい」「自殺対策への関心を深めたい」という方にとってこの講演会は非常に退屈な時間と感じるでしょう。

★キャンセルポリシー★
キャンセルされる際は、振込済みの受講料返金は一切行わないことを予めご了承ください。特にキャンセルの連絡は必要ありません。

★講師プロフィール★
2016y05m04d_194903292.png
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
北海道情報大学情報メディア学部出身。2013年5月に自殺予防団体-SPbyMD-を設立。北海道において自殺対策に取り組み始める機会の創出に従事。著書に『自殺予防団体-SPbyMD-の特別対談 代表×副代表』『自殺予防団体-SPbyMD-の年末対談2015』『自殺予防団体-SPbyMD-の街頭演説2016』など。

以上
posted by 内田 at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2016年10月22日

2017.01.28 知りたい!僕ら地元の自殺対策

こんにちは、自殺予防団体-SPbyMD-です。
来年1月の自殺対策講演会についてお知らせします。

「知りたい!僕ら地元の自殺対策」と題して、自殺対策に携わる地元の保健師による講演を開催します。江別市では日頃どのような自殺対策が取り組まれているのか、地元民でも滅多に知ることのできない貴重な情報をお聴きいただけます。

【名称】自殺対策講演会 江別シリーズ最終回
【日時】2017年1月28日(土)10時00分〜12時00分
【会場】江別市民活動センター(旧イトーヨーカドー2階)
【料金】無料
【申込】不要
【問合】spbymd@gmail.com、090-7647-2924
【詳細】http://event-spbymd.jimdo.com

【お願い】Facebook利用者は事前の人数把握にご協力お願いします。
https://www.facebook.com/events/1766425293594887/
Facebookイベントページで「参加する」をポチッとしてください。

2016y10m21d_202012009.png
posted by 内田 at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2016年09月27日

11/5 秋の自殺予防フェア

image-f1819.jpegimage-b0e69.jpeg
2016年11月5日は、江別市で「秋の自殺予防フェア」を開催します。入退場自由のオープン制なので、興味ある企画の時間だけ来て帰ることもできます!

実は、年末対談2016の公開収録も行います。つい先日確定したことなので、ポスターには記載されておりません(o^^o)♪

そして、今回の目玉企画は、プロのカウンセラーから傾聴テクニックを伝授いただけるスペシャル講座です!

友人や同僚が深刻な悩み話をされたとき「まっ、元気出して、そんなことよりさ...」なんて、ついつい話題をすり替えたくなりませんか?死にたいと言われたとき、どう反応したらいいか戸惑いませんか?そんな方にピッタリ!あなたも聴き上手になりませんか?

他にも企画が目白押しです。ぜひ、ご来場くださいませー!

詳細は特設サイトにて

自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2016年08月29日

【告知】9月16日(土)「エルプラ祭り」出展

【告知】9月16日(土)「エルプラ祭り」出展

2年ぶりに、自殺予防団体-SPbyMD-がエルプラ祭りにブース出展します!しかも、9月10日といえば「世界自殺予防DAY」ですよ〜!実にタイムリーです。

■日時
9月10日(土)10:00-15:00

■場所
エルプラザ2F貸ロッカー付近の通路
(JR札幌駅 北口前 地下直結)

■料金
無料

■ジャンル
広義のNPO団体が出展するお祭り

世界自殺予防DAYに合わせて、自殺予防の普及啓発パネルを展示します。自殺予防団体-SPbyMD-発行のリーフレットを配布します。いっぱいありますので、お一人様何セットでもお持ち帰りいただけます。ブースには、自殺予防団体-SPbyMD-の代表が常駐します。各種会員の入会申込みや正スタッフの応募も歓迎します。その場で面談も可能です♪お気軽にお立ち寄りください(o^^o)

image-03f8c.jpeg
posted by 内田 at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2016年02月12日

3/26 北広島市で自殺対策講演会を開催!

自殺対策に関携する北海道民を増やすための機会創りに取組む自殺予防団体-SPbyMD-が、講演+上映会「自殺対策への関心が深まりますように」を北広島市にて初開催します。

3月は自殺対策強化月間です。各種相談窓口の増設や、著名人を招いた自殺予防講演会やシンポジウム、またパネル展やブックフェアなど、全国各市が自殺対策強化に一層取組む月間です。

私たちSPbyMDも、北海道の自殺予防団体として「何ができるか」を考え、我が国における自殺対策の現状について知ることのできる映画「Saving10,000」上映と、SPbyMD代表による普及啓発に関する講演を決意しました。

このイベントが、北広島市民の皆さまにとって、自殺対策への関心が深まりますことを願っています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

〓〓〓〓〓〓〓【概 要】〓〓〓〓〓〓〓
日時 3月26日(土)14:00〜15:30
(入場 13:45〜14:00)
場所 北広島市中央公民館 1F 学習室1
定員 16名
料金 無料

〓〓〓〓〓〓【プログラム】〓〓〓〓〓〓
<前半>
14:00〜 開催挨拶
14:05〜 講演「生きることの意味」
     〔北海道情報大学 教授 竹内典彦〕
14:15〜 映画「Saving10,000」抜粋上映
14:30〜 10分間トイレ休憩
<後半>
14:40〜 講演「あなたもできる!自殺予防」
     〔SPbyMD 代表 内田貴之〕
14:55〜 映像「SPbyMD2015年を振り返って」上映
15:10〜 SPbyMD事業&活動紹介
15:30  終了

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

事前のお申込は不要ですが、
Facebookをご利用の方は http://is.gd/S7UBIJ にて
「参加する」をポチッと押下いただけますと幸いです。

【主催】
自殺予防団体-SPbyMD-
連絡先 spbymd@gmail.com
posted by 内田 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2016年01月04日

1/4 年末対談2015上映会inエルプラザ

image.jpeg

年末対談2015「自殺対策に取組み始める機会を創る」上映会を、
本日14:00より JR札幌駅北口前 エルプラザ4階 中研修室にて開催致します。

入場料300円
入場13:45〜14:00

以上
運営チームより
posted by 内田 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2015年07月26日

準備も順調!開催まで1ヶ月ちょい

こんばんは、SPbyMD内田です。

自殺対策広報イベント開催まで1ヶ月半ほどとなり、
イベントを共に創りあげる仲間も増え、準備も順調に進んでおります。

本日もサポーターと共に江別市で広報巡りを遂行し、
江別4大学の学生がよく行きそうなコンビニやスーパー等に
周知ポスターを掲示することができました。

イベントに関する詳細情報は公式サイトの特集ページに掲載しております。
あなたにとって自殺対策に参画し始める機会となりますように。

■開催趣旨
SPbyMD代表の内田が学生時代から「合同企業説明会のような感じで、自殺対策団体が一堂に会するイベントがあったらいいのになぁ」という想いを抱いていました。 大規模な合同企業説明会では、各企業の事業内容や募集要項を社内の雰囲気が分かる写真とともにパネルで展示されているコーナーがあります。 そして、各企業のブースがあり、採用担当者と面談ができたり、企業についてより詳しい説明を聞くことができます。 まさに、そういうイメージを思い浮かべながら、北海道民の皆様にとって自殺対策に参画し始める機会として、自殺対策広報イベントを開催致します。

■各コーナー
1)パネル展 道内・道外でどんな取組が実施されているか分かる
2)参画相談ブース 出展団体のスタッフから直接話を訊くことができる
3)読書コーナー 自殺対策従事者の推薦書籍をゆっくり読書できる

■ 名称
自殺対策広報イベント2015 -自殺対策に参画し始める機会となりますように-

■ 期間
2015年9月12日・13日(自殺予防週間期間内の土日)

■ 時間
12日 9時〜21時 / 13日 9時〜17時

■ 会場
札幌エルプラザ 2階 EV前 交流広場(北8西3)

■ 主催
自殺予防団体-SPbyMD-

■ 共催(委託共催を含む)
札幌市
[1]トラスティア株式会社メンタルヘルス支援室
[2]ココロの塾 笑華尊塾
[3]カウンセリングルームぽっけ
帯広市
[1]カウンセリングルーム心の相談室POST

■ 後援
江別市
タグ:自殺対策
posted by 内田 at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2014年10月30日

11月頭の三連休は学会大会聴講!

『日本精神衛生学会 第30回北海道大会』
〜若者の現在、そしてこれから〜

三連休のご予定はお決まりですか?
札幌市内で面白そうな学会大会が開催されます。
みなさんも聴きに行きませんか?

自殺対策に携わっている方も多く登壇するとのことで、
ライフリンク代表の清水康之さんのお話も聴けるとのこと。
札幌市内で自殺対策に関するそれなりの規模のシンポジウムや
講演が開催されるのは珍しいですから、
非会員や市民も参加可能ということなので、ぜひどうぞ!


【開催要項】
 日時 : 平成26年11月1〜2日
 会場 : 道民活動センタービル かでる2・7
 テーマ :「若者の現在、そしてこれから」
 大会長 : 傳田健三
      北海道家庭生活カウンセリングセンター理事長


【1日目プログラム】
 09:00 受付
 10:00 口演・ポスター発表
 11:00 大会長挨拶(傳田大会長)
     大会長講演「若者のうつと自殺に傾く心理」

 12:00 昼休み
 13:00 口演・ポスター発表

 14:30 特別講演
     大野 裕先生「認知行動療法の実際」

 15:30 シンポジウム
     テーマ「自殺予防を考える」
 18:00 終了


【2日目プログラム】
 09:00 シンポジウム
     テーマ「悲しみからの立ち直り」
 11:00 総会(土居健郎記念賞贈呈)

 12:00 昼休み
     ポスター発表

 13:00 公開講演会
     香山リカ「若者のホンネ」
     田中康雄「ぼくらの中の発達障害」

 15:00 公開パネルディスカッション
     テーマ「若者の現在、そしてこれから」

 16:15 閉会式
 16:30 終了
    

【アクセス】
 札幌市内 かでる2・7周辺
 ・JR札幌駅(南口) 徒歩12分
 ・地下鉄さっぽろ駅(10番出口) 徒歩7分
 ・地下鉄大通駅(2番出口) 徒歩9分
mapkaderu.png

主催 : 日本精神衛生学会
後援 : 北海道、札幌市、北海道医師会、北海道精神神経学会
協賛 : 北海道精神神経科診療所協会、北海道大学医学部精神医学教室同門会
    北海道臨床心理士会、日本心身医学会北海道支部
posted by 内田 at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2014年10月09日

希望のシグナルを見に行こう

映画「希望のシグナル」
上映会&トークショー開催!

日時 10月16日 18:30〜20:30
会場 北大クラーク会館
料金 無料

''この映画は自ら命を絶とうとする人たちを助けようと懸命に闘うNPOや遺族の会などの姿がありのままに映されています。人との輪や助け合いの大切さを身にしみて感じる映画です。''

北大映画館プロジェクトで上映される映画ですが、北海道庁の自殺防止キャンペーンが関わっているとのことで、無料なんだそうです。

トークショーは監督と北海道立精神保健福祉センターの人との対談とのこと。自殺対策の具体的な話が聴けるかもしれません。期待したいと思います。

以上
posted by 内田 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2014年09月30日

10/4 ネパール日本友好センター設立を目指して!

ネパールに日本友好センター設立を目指しているディリップさん。
SPbyMDの活動をいつも応援してくださる大切な方です。

我々がディリップさんの活動を応援している理由は、
「今世の使命を果たすために人生を捧げ尽くす」
というディリップさんの姿勢に、魂が響くからです。

自分の使命を果たすために人生を捧げるということは
「多くの人々の幸せを願い、幸せな社会を実現するために生きる」
ということと必ず同義なのです。

10年間もの内戦でボロボロになった祖国ネパールを
ネパール国民の力によって幸せに暮らせる国へと再建したい!


現在のネパールは非常に貧しく、幼い子どもたちが労働をし、
小学校にも通うことも通わせることもできない家庭が多い。

ディリップさんはこのような祖国の現状をどうにか変えたいと志し、
「まずは子どもたちの母親に「仕事のスキル」を与えて、
子どもたちが労働せずに小学校へ通えるようにすることが大事だ」
と活動しています。

これを実現するための第一歩目として、
ネパールに日本友好センターを設立する必要があります。


このセンターは、
ネパールの女性たちが仕事のスキルを習得するために
日本からこれを教える人が滞在できる施設でもあります。
「主婦たちの編み物教室」等をイメージすると良いでしょう。
ディベロップメントセンターの機能を備えるのです。

このほか、
【1】日本人のためのネパール情報センター
【2】ネパール国民と交流できるゲストハウス

の機能を完備します。

特にネパールには領事館は存在しますが、
日本人旅行者のためには全然力になってくれないそうで、
ツアーで来るならガイドさんが一緒に行動しますが、
そうでなければ言語の壁もあり困る日本人が多いとのこと。
どれほど助かる人が増えるでしょう!

このディリップさんの使命を実現するために、
第一歩目となる「友好センター設立」への寄付を集めています。

残り13日間で「約100万円」の寄付が必要です。
現在200万円以上もの尊い寄付が集まっています。
何としても実現させなければならないと思います。

日本友好センタINネパールプロジェクトはこちら 》

どうぞ、このプロジェクトに魂が響いた方、
尊い寄付を、その思いをお寄せいただければ幸いです。

▼▼▼▼▼▼▼

日本友好センター設立のためのチャリティイベント
「自分の小さな一歩を踏み出すために」
を開催いたします。

各業界で活躍されているDilipの友人たちが無料報酬でチャリティイベントに登壇していただけます。

参加者からいただく参加費も会場代や諸経費を差し引いたすべての金額を友好センター設立のための支援金にさせていただきます。

以下、その内容です(一部変更する場合があります)

10月4日(土)19:00〜21:00
エルプラザ4階 大研修室

参加費
一般の方:3000円、学生:2000円

第一部:自分に挑戦するということ〜外国を舞台にして

「北極への挑戦」:荻田泰永さん(冒険家)
「チャレンジするということ〜クラウドファンディングを中心に」
対談 荻田さん、Dilip

19:50〜20:00 休憩

第2部:自分に挑戦するということ〜創作活動の中から

「水墨画と私」:村井 紘一さん
「津軽三味線と私:」忍弥ーNiyaーさん

第3部:ネパール日本友好センターの応援団からのメッセージ

お申込みはこちらから:
http://nepal-japan.sakuraweb.com/charity-event/ 》


よろしくお願いします。
自殺予防団体-SPbyMD-
posted by 内田 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知