• もっと見る

2019年08月22日

9/16(祝月)自殺予防週間セミナー@江別

テーマ
双極性障害から学ぶ自殺予防と『悩みの聴き方』


自殺との関係が深い精神疾患として広く認知されてきた「うつ病」ですが、実のところ「双極性障害」のほうが自殺との関係は深いことをご存知でしょうか。病んでいる人の心理・特徴・危険サイン・支援する際のポイントなどを、講師自ら当事者として経験に基づいた具体的な解説と共にお話させていただきます。また後半は、対話法研究所の浅野良雄所長が考案したコミュニケーション理論〈対話法〉を用いて、大切な人がうつ状態で病んでいる場合に効果的な「悩みの聴き方」を楽しく学んでいただけます。

【日時】
2019年9月16日(祝月)14時〜16時

【受付】
13時45分〜

【会場】
江別市民活動センター・あい

【所在地】
北海道江別市野幌町10-1 イオンタウン江別2F

【料金】
無料

【申込〆切】
2019年9月12日(木)まで

【申込方法】
電話:011-374-1460
メール:info@center-i.jp
※いずれも「自殺予防週間セミナーに参加希望です」という旨と、氏名・年齢・性別をお伝え下さい。

【主催】
自殺予防団体-SPbyMD-
http://spbymd.jimdo.com

【共催】
NPO法人えべつ協働ねっとわーく
http://center-i.jp

【協力】
対話法研究所
http://www.taiwahou.com

以上
自殺予防団体-SPbyMD-
事業統括チーム
posted by 内田 at 21:32 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年07月10日

「意識変化を促す」自殺予防街演を心掛けています

7/13(土)は砂川遠征1日目です。野幌駅前で集合したのち砂川駅前まで2台の車で行きます。道中、いくつかの市町村を跨ぎますので、各要所で「自殺予防街頭演説」を実施する予定です。実際に街演を実施するかどうかの判断は、その時のその場の状況次第です。


ちょうど参院選2019の選挙期間中ということもあり、場所によっては、立候補者による選挙演説が行われている可能性もあります。もし、ドッキングした場合は選挙演説が優先となるため、我々は邪魔にならないエリアへ移動して実施することもありえます。


自殺予防団体-SPbyMD-は、主軸事業であるゲートキーパー養成講習の他にも、自殺予防街頭演説に力を入れています。講演会や講習は「箱モノ」といい、事前告知を行なって会場に関心のある人々を集める必要があります。関心のない人や告知がいき届かなかった範囲の人は除外されます。街頭演説は無差別に通りすがる通行人を対象としています。関心ある人もない人にも、メッセージを呼びかけることが可能です。

2019y12m22d_195330439.png

メッセージを受け取るかどうかは、関心度合いによりますが、自殺予防団体-SPbyMD-は、自殺予防に関心を持っていなかった人に関心を持ってもらう「意識変化を促す」街頭演説を心掛けています。


ゲートキーパー養成講習などのイベントのついでに実施することの多い街頭演説ですが、その重要性は「ついで」ではなく「意義のある活動だ」とメンバーひとりひとりが心得て望んでいます。明々後日の砂川遠征1日目に先駆けて、自殺予防団体-SPbyMD-の想いを、日々応援して下さっている皆様にお伝えしたいと思いました。


自殺予防団体-SPbyMD-は、幸せに生きて幸せに死ぬことのできる北海道をつくるNPOとして、砂川遠征に関する全ての自殺予防活動をエネルギッシュに行って参ります。


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 21:50 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年01月24日

ReLIFEプロジェクト始動

本日、
2019年1月21日より自殺予防団体-SPbyMD-は
新たなる「ReLIFEプロジェクト」を始めました。

「ReLIFE」とは、
人生を生き直す・取り戻す・リベンジャーであり
チャレンジャーまたはセカンドバースデーを意味します。

この度、
絵本製作を得意とするメンバーが加わり、
少年少女を対象とした普及啓発にも力を入れていくべき
との提案を受けました。

自殺予防団体-SPbyMD-はこれまで、
青年期〜壮年期を対象としたイベント活動に
重点を置き続けて参りましたが、
子供たちの自殺予防もいつか...と考え続けておりました。

そこで、
自殺予防団体-SPbyMD-では
設立当初に発案後お蔵入りとなった
「絵本・紙芝居によるキッズ向けの自殺予防の普及啓発」
を掘り起こすことを前向きに検討致しました。

これらを実現可能なスキルを持つメンバーが加わったことと、
熱意ある姿勢が後押しとなり、
取り組み始めることとなりました。

自殺予防団体-SPbyMD-は、
皆が幸せに暮らせる時代に切り替わるための、
万人に向けた生を見つめ直す折り返しとしての役割、
を目指して「ReLIFEプロジェクト」を進めて参ります。

以上
代表理事 ウチダ
posted by 内田 at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2018年04月18日

9/23 秋フェア旭川 ※情報更新

自殺予防団体-SPbyMD-主催、自殺予防について気軽に楽しく学べる複合イベントを開催。顧問理事・メンタルケア心理士・インターン生など3名の自殺予防講演会や、はじめての方でも悩みの聴き方を楽しく学べるゲートキーパー養成講習など、多種多彩なプログラムをご用意。上川エリアにお住まいの全ての方にご参加いただけます。
 
◇プログラム第1部◇
自殺予防に関する講演を行います
1)講演「グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ」
2)講演「自殺の方向に傾き易い心理」
3)講演「大学生における援助要請行動とスティグマ」
 
◇プログラム第2部◇
ゲートキーパー講習を行います
初心者入門レベルです
1)講演「あなたもできる!自殺予防」
2)講演「心身回復メンクリ直伝3療法」
3)講習「ロープレで学ぶ悩みの聴き方」
4)受講証授与式
 
◇日時・会場・料金◇
2018年9月23日(日)
10時30分〜15時30分(開場10時15分)
参加無料
旭川市民文化会館 第5会議室
 
◇ご参加予定の皆さまへ事前お申込についてお知らせします◇
(1)定員22名と少ないため、お申込者様の座席を優先確保し、空席は先着入場順とします。
(2)「FAX」「E-mail」「Facebook(参加予定ボタン)」、いずれかの方法でお申込ください。申込締切は2018年9月14日(金)23時59分とします。
 
★FAXの場合
下記URL先からフライヤをダウンロードして、プリントアウトしてください。裏面の全ての欄に明瞭な字でご記入いただき<011-728-7280>宛に送信してください。お連れ様がいる場合は、人数分プリントアウトしてください。
https://bit.ly/2N4KKzF

★E-mailの場合
必要情報をご記入いただき<spbymd@gmail.com>宛に送信してください。
【件名】秋フェア旭川お申込
【本文】漢字氏名、年齢、市町村名、お連れ様人数
 
★Facebookの場合
本イベントページの「参加予定」ボタンをクリックしてください。当団体の代表理事内田よりメッセージで必要情報をお伺いします。
 
-----------------------------------------
自殺予防団体-SPbyMD-
顧問理事 竹内典彦
【登壇】12時00分〜12時30分
【演題】グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ
旭川で生まれ育った私は、高校教諭時代に帯広周辺の高校で、教え子を何人も自殺で失いました。旭川周辺でも、大切な方を自殺で亡くした方が少なくはないと思います。本日は、若者の自殺問題を中心に、高校生や大学生にも理解できるよう心がけ、講演を行います。
----------------------------------------- 
SPbyMDファンクラブ
メンタルケア心理士 盛孝浩
【登壇】12時30分〜13時00分
【演題】自殺の方向に傾き易い心理
精神疾患に罹った経験が全く無い、いわゆる「こころの健康」が良好な人が自殺の方向に傾き易い心理とは。自殺念慮者にはどのような態度や言葉で関わることが良いのか、などについて、メンタルケア心理士と寝たきりの鬱病経験者との、2つの立場から講演します。
-----------------------------------------
自殺予防団体-SPbyMD-
インターン生 森田美咲
【登壇】13時00分〜13時30分
【演題】大学生における援助要請行動とスティグマ
大学で幅広い心理学を専攻しながら自殺の一次予防である「心理教育」に関心を持っている学生です。本日は、大学生における援助要請行動とスティグマについて、私が独自に意識調査インタビューを行ない研究分析した統計に基づいて講演を行います。心理学を知らない高校生にも理解できるよう優しくお話します。
-----------------------------------------
自殺予防団体-SPbyMD-
代表理事 内田貴之
【登壇】14時00分〜14時45分
【演題】あなたもできる!自殺予防
あなたは、あなたの大切な人の自殺を未然に防ぐことができる可能性をもっています。本日は、ゲートキーパー養成講習の座学を担当します。ゲートキーパーとして必要な知識と認識を、楽しく教えます。
-----------------------------------------
自殺予防団体-SPbyMD-
代表補佐スタッフ 土屋さつき
【登壇】14時45分〜15時15分
【演題】心身回復メンクリ直伝3療法
死にたいほどの絶望的な悩みを真摯に傾聴するというのは、心身ともにエネルギーを大きく消耗し、特に精神的なダメージを負ってしまうケースもあります。ゲートキーパー自身の健康維持のためにセルフケアについて学習しておくことが大切です。本日は、メンタルクリニック直伝の心身回復療法を3つ、楽しく教えます。
-----------------------------------------
自殺予防団体-SPbyMD-
代表理事 内田貴之
顧問理事 竹内典彦
代表補佐スタッフ 土屋さつき
【登壇】15時30分〜16時30分
【演題】ロープレで学ぶ悩みの聴き方
第1部と第2部の座学で学んだ自殺予防の基礎知識やゲートキーパーの心得等を踏まえて、ゲートキーパーの実技を、グループワークや傾聴ロールプレイング体験を通して楽しく教えます。堅苦しさや重苦しさを感じないよう、和気あいあいとした雰囲気づくりにも工夫を凝らします。はじめての方でも気軽に学んでいただけます。
-----------------------------------------
 
★前回参加された方々の動機★
・ゲートキーパーになる方法を探していました
・広く浅く色々と学べそうで興味を持ちました
・諸外国と日本の自殺傾向の違いを学ぼうと思いました
・友人を自殺で亡くした経験を自殺対策に活かせる方法を探したいと思いました
・様々な立場の講師の講演を1日で聴けることに大変興味を持ちました
 
◇主催◇
自殺予防団体-SPbyMD-
 
◇後援◇
旭川市
 
◇応援◇
トラスティア(株)メンタルヘルス支援室
 
最終情報更新日:2018年6月28日

https://www.facebook.com/events/182959892245655/
秋フェア旭川の公式サイト
posted by 内田 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2018年03月19日

ぷちサロンコンサート出演者紹介@春フェア帯広

【ぷちサロンコンサート出演者紹介】
<出演者1>チーム和音!(読み:わぉー!)
年齢不詳、以前は自殺願望おお有りだった二人、いまは、共に音楽で乗り越え歌で、愛と希望を伝えています。
 
<出演者2>竹内典彦
自殺予防団体-SPbyMD-顧問理事、我が子の誕生を記念して作詞作曲した、愛といのちの育みを謳ったオリジナルソングを、今回は特別に盛孝浩氏のギター伴奏付で披露します。いのちの大切さを考えることのできる春フェアにピッタリな歌だと思います。

●ぷちサロンコンサート情報
プログラム第一部の締め括りに、ぷちサロンコンサートを開きます。春の自殺予防フェアにふさわしい、穏やかで心地のよい音楽がホール内を響き、あなたの心を癒やします。
13時10分〜13時30分を予定しておりますが、先行3組の講演時間によって多少開始時刻が早まる可能性は充分にございます。
https://www.facebook.com/events/1877328819260325/
タグ:帯広 十勝
posted by 内田 at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2017年12月08日

帯広市共同主催「春の自殺予防フェア」

この度、
帯広市保健福祉部健康推進課より
「春の自殺予防フェア@帯広市」の共催をご提案賜りました。

帯広市は、
北海道内の中でも一般市民向けの自殺予防普及啓発に
力を入れている市町村として有名であります。

大都市というだけで自殺予防に力を入れていない札幌市に比べても、
非常に素晴らしいと思います。
もちろん、喜んで共催させて頂くこととなりました。

自殺予防団体-SPbyMD-には、
北海道内で自殺予防に取り組むあらゆる組織がネットワーク化して、
お互いに協力し合う自殺予防スタイルを構築したいという構想があります。

構想実現のために、まずは、
イベントの開催地域で活動されている組織と
積極的にコラボを行い、
交流を図ることが重要ではないかと考えております。

「春の自殺予防フェア@帯広市」をきっかけとして、
今後も道内市町村と協働してゆけるよう努めてまいります。

自殺予防団体-SPbyMD-
代表理事 内田貴之より

★ ★ ★ ★ ★ ★

高校生から年配者まで幅広い年代の帯広市民の皆さまに、
自殺予防について気軽に楽しく学んでいただける複合イベントを、
自殺予防団体-SPbyMD-が初めて帯広市と共同主催します!

◇プログラム第一部◇
1)講演「薬物依存症と自殺問題の根深い関係」
2)講演「自殺の方向に傾き易い心理」
3)講演「元帯広柏葉高校教諭の命の特別授業」
4)ぷちサロンコンサート
 
◇プログラム第二部◇
1)講演「あなたもできる!自殺予防〜心得編〜」
2)講習「あなたもできる!自殺予防〜実技編〜」
 
◇日時・会場・料金◇
2018年3月24日(土)
11時45分〜15時45分(開場11時30分)
帯広市保健福祉センター2F多目的ホール
入場無料
 
◇主催◇
自殺予防団体-SPbyMD-
 
◇共催◇
帯広市
 
◇コラボ◇
NPO法人とかちダルク
帯広市保健福祉部健康推進課
 
◇後援◇
北海道新聞帯広支社
 
◇応援◇
トラスティア(株)メンタルヘルス支援室
帯広こころの相談室POST
 
◇申込方法◇
プログラム第二部にご参加予定の方々は、事前の人数把握のため、メールにてご一報をお願いいたします。お連れ様の分も下記事項を連記してください。
【期間】現在〜2018年3月21日(水)16時00分
【宛先】spbymd@gmail.com
【件名】春フェア帯広の第二部
【本文】フルネーム・年齢・第二部ご参加の旨
 
最終更新日:2018年2月2日
posted by 内田 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2017年09月06日

講演内容変更のお知らせ

【講演内容変更のお知らせ】

10日開催「秋の自殺予防フェア&いじめ防止講座」
第一部のSPbyMD内田代表による
講演「あなたもできる!自殺予防」を、

ご来場予定者様の層に合わせて
見直し変更致します。

自殺予防活動に興味はあるものの
まだはじめたことのない方向けの講演を
予定しておりましたが、

何らかのスタイルで既に携わっている方が
多くいらっしゃるようです。

かつ、
対象者を絞ってしまうのは「自殺予防フェア」
本来のコンセプトから脱線してしまいます。

「自殺予防フェア」は、
開催地の地元民どなたでも楽しみながら
気軽に自殺予防について学べる複合イベントです。
これが本来のコンセプトです。

以上のことを理由として、
内田代表による講演は、

トークライブのようなスタイルで、
自殺予防団体-SPbyMD-の目指すビジョンや
設立以降どのような活動を行なってきたか、

また経験上の話などを語ることと致します。
他では語っていない内容もあるかと思われますので、
皆様お楽しみにどうぞ!

自殺予防団体-SPbyMD-
事業統括チームより
posted by 内田 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2017年07月21日

【告知】トークライブ的な企画♪

代替企画「特別対談を語る」ポスター_web用.png

明日は、白石区民センター集会室Dにて、
中止になった構想練りセミナーの代替企画として
「特別対談を語る」というトークライブ的なものをやります(゚∀゚)

開場14時00分、予約不要、参加無料♪
遠くて来れない方のためにイベントページ上でライブ配信しま〜す。
https://www.facebook.com/events/1401917416552536/

以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2017年07月19日

【7/22・白石区】特別対談を語る

7月22日は白石区民センターにて、書籍「自殺予防団体-SPbyMD-の特別対談 代表×副代表」について、ゆる〜く語ります!ちなみにこのイベントは、中止になった「第13回自殺予防活動をはじめたい道民のための構想練りセミナー」の代替企画でありますきらきら

興味ある方どなたでもComeOn(´∀`)♪
https://www.facebook.com/events/1401917416552536/

【日時】2017年7月22日(土)
【受付】14時00分-14時30分
【講演】14時30分-20時00分の間
【会場】白石区民センター集会室D

【料金】無料(カンパ歓迎)
【中継】上記URL先にてLIVE配信あり
【話者】代表 内田貴之
【申込】不要

「え!?6時間近くもあるの!?」と驚愕した方、もちろん途中離脱OKです( ̄▽ ̄;)大体60分間ごとにテーマを区切って、本書に関して色々と語ります。全体的にスピリチュアルに関する話となるでしょうから、ホワイトボードで解説しながら、質疑にも応えてみたいと思っていますきらきら

スピリチュアルを用いた自殺予防に興味のある方、自殺予防団体-SPbyMD-のスタンスに興味のある方、書籍愛読者の方、どなでもComeOn(´∀`)きらきら

表紙_代表×副代表.png
posted by 内田 at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知

2017年07月04日

【9/10】秋の自殺予防フェア&いじめ防止講座

9月10日は、世界自殺予防デー。

自殺予防活動をはじめたい道民の支援に取り組む自殺予防団体-SPbyMD-内田代表と、学校いじめ問題解決に取り組む一般財団法人いじめから子供を守ろうネットワーク井澤代表、講演2本立!!個別いじめ相談と、映画「SAVING10,000」&自殺予防団体-SPbyMD-竹内顧問の解説上映も実施。一般市民向けの気軽に楽しく学べる複合イベント、ここに開催!
 
◇内容◇
1, 講演「あなたもできる!自殺予防」
2, 講演「我が子のSOSを受け取って」
3, 個別いじめ相談
4, 映画「SAVING10,000」&竹内顧問の解説動画
 
◇日時・会場・料金◇
2017年9月10日(日)
11時30分〜16時00分(開場11時00分)
札幌市西区民センター1F第2会議室
(東西線琴似駅1番出口より徒歩4分)
入場無料
 
◇来場特典◇
11時15分までに来場された方全員に、
500円〜3,000円相当の書籍を来場特典として
福引形式にてプレゼント!!
 
◇共催◇
自殺予防団体-SPbyMD-
NPO「いじめから子どもを守ろうネットワーク」札幌
 
◇協力◇
一般財団法人いじめから子供を守ろうネットワーク
 
◇応援◇
トラスティア株式会社メンタルヘルス支援室
帯広カウンセリングルーム心の相談室POST
日本対話法研究会
対話法研究所
日本ネパール友好センター

◇後援◇
札幌市教育委員会
北海道新聞社

** * ** * ** *

2017年度は
対象者を絞った有料イベントがかなり多いため、
「どなたでもOK」の無料イベントが稀少で、4回しかありません。

そのうちの1つがコチラ
「秋の自殺予防フェア&いじめ防止講座」です♪
 
一見、いじめられている生徒・親御さんや
教育関係者が対象のように思えるかもしれません。

いえいえ(*´ω`*)

「老若男女が楽しみながら気軽に自殺予防について学んでもらえる複合イベント」
というコンセプトのもとに企画されたイベントなので、
一般市民がどなたでもお楽しみいただけます♪
 
ところで、
なんと嬉しい来場特典が、来場者全員分用意されます!!
入場時に福引スタイルで複数種類ある来場特典の中から、
おひとつ引き当てたものをプレゼントします。
 
無料イベントの来場特典は
「しおり」「うちわ」「ボールペン」が王道です。

しかーし((((;゚Д゚)))))))

我々の来場特典は、ショボいものではありませんっ!!
販売価格3,000円もする書籍をはじめ、
本気で作り込んでいるものばかりです!!
 
このイベントは、事前申込の必要はありません。

けれども、
事前にある程度の人数把握はしておきたいものです( ̄▽ ̄;)

参加予定の方は、
このイベントの「参加予定」ボタンをクリックしていただけると嬉しいです♪
https://www.facebook.com/events/409385529402065/
posted by 内田 at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動告知