• もっと見る

2020年06月02日

7/12:こころの日セミナーのご案内 ※変更点あり️

自殺の報道や新聞記事を目にするたび「若者はどういう心理から自殺を考えるのだろうか」「自殺の心理は精神疾患と関係があるのだろうか」と疑問を感じることはありませんか?もしかすると、その疑問はあなたにとって「こころの日セミナー」に参加する時宜の訪れをあらわしているのかもしれません。本セミナーでは、双極性障害・自殺未遂・自殺遺友の当事者としてNPO活動に取り組む講師が、精神疾患と自殺予防から考えるこころの健康の大切さについて分かりやすくお伝えします。当事者談を聴いて学びたい市民の皆様、ぜひご参加下さい。

2020y06m02d_103102295.png

市民向け・こころの日セミナー2020
精神疾患と自殺予防から考える
こころの健康の大切さ
________________

【日時】
 7月12日(日)13:40〜16:00
【会場】
 ‪道民の自殺予防拠点~めいめい~‬
【集合】
 ローソン北27西7店の駐車場カドの看板のそばに集まって下さい
【料金】
 300円→無料に変更となりました️
【対象】
 精神疾患や自殺予防について当事者談を聴いて学びたい方
【申込】
 meimei.spbymd@gmail.com
 (名前・性別・年齢・電話番号・会場来訪orオンライン参加)
【〆切】
 7月10日(金)
【主催】
 自殺予防団体-SPbyMD-
【応援】
 日本精神科看護協会
【後援】
 札幌市教育委員会
________________
【プログラム】

13時30分
 会場来訪者 = ローソン北27西7店の駐車場にて集合
 オンライン参加者 = ZOOM入室開始
13時40分
 プロローグ
13時50分
 年末対談2019〜こころの病とNPOと生き甲斐と〜
14時30分
 感想・気づき・学びの全体共有
14時40分
 トイレ休憩
14時50分
 双極性障害から学ぶ自殺予防と支援
15時35分
 全体を通して質疑応答
15時45分
 エピローグ
15時50分
 アンケート記入,提出者から随時退室
 ※会場来訪者に限り、ゆっくり講師とお話できる「アフターティー会」を終了後に開きます。別途100円,珈琲・紅茶・麦茶・青汁おかわり自由。
________________
【プログラム終了後について】
会場来訪者に限り、プログラム終了後はゆっくり講師と話せるアフターティー会を開きます。
________________

【講師プロフィール】
自殺予防団体-SPbyMD-
副代表理事 土屋さつき

2020y06m01d_211250313.png

2017年9月末、たまたまFacebookで「自殺」と検索した際に発見し、数日後開かれた団体活動説明会に参加後、メンバーとして加入した。2018年夏より講演活動を開始した。双極性障害の経験・自殺で友人を亡くした経験・自殺未遂の経験を基に、「癒やしのパステルアート教室」「双極性障害から学ぶ自殺予防」「ゲートキーパーのためのストレスコーピング」などの講演を行っている。
_______________
【集合場所とアクセスについて】
地下鉄南北線北24条駅から徒歩15分です。会場来訪者は必ず13時30分までに「ローソン北27西7店の駐輪場カド」にある看板のそばに集まっていて下さい。会場施設に駐車場はありませんので、なるべく公共交通機関でお越し下さい。ローソン駐車場に長時間駐車していると何らかの罰金などが科せられてしまう可能性があります。
_______________
【参加料の支払方法について】
受講料無料に変更となりました️
...が、ぜひご支援お願いします。

1)ゆうちょ銀行からお振込の場合
【記号】19070
【番号】7730021
2)他の金融機関からお振込の場合
【銀行名】ゆうちょ銀行
【店名】九〇八(読み:キユウゼロハチ)
【店番】908
【預金種目】普通預金
【口座番号】0773002
_______________

【オンライン参加について】

【使用ツール】
 ZOOM

【推奨端末】
 パソコン(※画面の小さいスマホやタブレットからの接続だとスライドが見えづらい可能性が高いです)

【入室URL】
 メールでお申込いただいたのち、主催者よりURLをご案内します。必ずパソコンメールの受信許可設定をお願いします。
________________

【よくありそうな質問と回答】

Q:会場来訪かオンライン参加か迷う場合どのように判断して決めてほしいですか?
会場来訪については「オンライン参加ができない」という方を最優先したいと願っています。「オンライン参加ができる」という方は、なるべくオンライン参加を選んでいただけると大変ありがたいです。また、会場には手すりの無い急勾配な階段があるため、足腰を痛めている方オンライン参加を推奨します。

Q:会場来訪の際に持ち物はありますか?
人数によって机を撤去するため、硬いバインダーなどの筆記板をお持ちいただくと筆記がラクです。

Q:寄付金を銀行送金したあとにキャンセルした場合、返金されますか?
納入済みの寄付金の返金は承ることができません。

Q:銀行送金の手数料をケチりたいです。
もし、ゆうちょ口座をお持ちの方であれば、ゆうちょ口座同士の送金は手数料が無料となります。

Q:急用が入ってしまい参加できなかったのですが、「補講」のようなものはありませんか?
メールでご相談いただければ、お互いに都合の良い日時を調整してマンツーマンの「こころの日セミナー」を開くことが可能です。「行けなかった…残念だなぁ」という方は、お気軽にメールでご相談下さい。

________________

情報更新:2020年7月6日(月)
posted by 内田 at 19:26 | TrackBack(0) | 活動告知

2020年03月30日

4/10 無料オンライン自殺対策講演会

オンライン自殺対策講演会2020.04.10 〜新型コロナ対策による日本経済と自殺者増加の危機〜 我が国の年間自殺者数がついに20,000人を下回るのではないかと予想されていた2020年ですが、我が国は再び自殺者増加の危機に陥る可能性があります。新型コロナ対策の経済的ダメージ「コロナショック」によって経営悪化や破綻に追い込まれる企業が全国各地でちらほら発生してきた今日この頃、経済的要因による自殺リスクも高まりつつある現状を踏まえ、「コロナショックと自殺リスクの関係」「あなたもできる!自殺予防」「外出自粛とこころの健康づくり」の3本立てで、オンライン自殺対策講演会を開催致します。
2020y04m12d_052537931.png
_________________
【開催概要】
とき|2020年4月10日(金)
時間|20時00分〜22時00分
入室|19時45分より可能
料金|無料
対象|関心ある方どなたでも
申込|必須
_________________
【申込方法】
宛先|jigyou.spbymd@gmail.com
件名|zoom講演会
本文|「zoom講演会に参加します」の旨
〆切|開催当日の19時まで
_________________
【オンライン会場】
自殺予防団体-SPbyMD-は、参加者と双方向のコミュニケーションを図れるスタイルを採用し、講師役も参加者もお互いに学び会える講演会を目指しております。そのため「zoom」を会場として活用致します。開始15分前から入室可能な設定に致します。
■Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/7318026692?pwd=Y0paaTJvUUhKU0dZOXVzdzhhbzhuUT09
■ミーティングID: 731-802-6692
■パスワード: suicide

※zoomのインストールや入室手順についてはこちらの企業様のサイトが図入りで解説されています。ご参考に。
https://www.cells.co.jp/zoom
________________
【ファイル配布中】
■当日のプログラム表
http://tiny.cc/9lo4lz
■告知フライヤ
http://tiny.cc/1f63lz

______________

【主催】
自殺予防団体-SPbyMD-は、幸せに生きて幸せに死ぬことのできる北海道をつくるNPOです。全国初の取り組みとして対話法研究所と協働し、コミュニケーション理論〈対話法〉を公式導入し、こころの通う「対話」のできるゲートキーパーを北海道各地で養成しております。
https://spbymd.jimdo.com/


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 20:27 | TrackBack(0) | 活動告知

2020年02月23日

3/21 新型コロナウイルス流行による講習開講の判断につきまして

2020年3月21日(土)小樽市民センターを会場に開講する、ゲートキーパー養成講習@小樽について、新型コロナウイルス流行による講習開講の判断につきまして、以下リンク先の文書にてご案内申し上げます。
https://bit.ly/2VbWoPB
(リンク先:Googleドライブ保存のPDFファイル)
_________________

厚労省が新型コロナウイルスの流行を受けて、イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージを公開しました。その内容は「イベントの中止を強制するものではないが、本当に開催が必要なのか再検討してほしい」というものです。


全国各地で大小さまざまな規模のイベントが続々と中止判断を行う中、『ゲートキーパー養成講習は中止になったりしないだろうか...?』と受講予定の皆様から心配のお声が寄せられる時期ではないかと予想されます。つきましては、自殺予防団体-SPbyMD-事業統括チームより、受講予定の皆様へ、下記の通りご案内申し上げます。


■ゲートキーパー養成講習の開講について
自殺予防団体-SPbyMD-が積極的態度によって、講習の開講中止を判断することはございません。但し、次のような事態に陥った場合に限っては、開講中止を余儀なくされます。
※開講中止を余儀なくされた場合はメール・SNS・公式サイト等でご案内致します。
1)小樽市民センターが感染対策として施設を閉鎖した場合
2)国や自治体の判断によってあらゆるイベント開催を強制中止にされた場合


■受講予定の皆様にご協力いただくことについて
厚労省で呼びかけている「イベント開催時の感染機会を減らすための工夫」を参考に、次の4項目について、受講予定の皆様にご協力をお願いします。
1)マスク着装(マスク配布)
2)アルコール消毒(消毒液設置)
3)手洗いうがい(紙コップ配布)
4)体調不良のある方は来場自粛


それでは、会場でお会いできることを楽しみにしております。

以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 20:33 | TrackBack(0) | 活動告知

2020年01月28日

冬の映画鑑賞会のお知らせ

自殺予防団体-SPbyMD-のメンバー限定行事として、久しぶりに映画鑑賞会を開きます。今回は、主要なメンバーたちで割勘購入したDVD『青の帰り道』を見ます!購入してから数ヶ月も経ちますが、なかなか鑑賞会を開くタイミングがなく、大変お待たせしました。
(※みんなで購入したDVDをみんなで見る会です♪)

【場所】
道民の自殺予防拠点~めいめい~

【日時】
2020年2月1日(土)
昼の部:13時〜15時
夜の部:17時〜19時

【参加費】
無料

【事前申込】
不要
開始20分前には必着でお願いします♪

【自由に飲めるドリンク】
温かいコーヒー
温かい紅茶
温かい麦茶

【参加対象者】
理事
相談役
ボランティア
ファン会員
自予活メンバー

_____________
こうしたメンバー同士の交流の機会づくりも兼ねた内部行事は、2020年も色々と開いて行きます。『○○をやる内部行事があったらいいな♪』といったリクエストは常に歓迎しています。
_____________

以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 20:36 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年12月14日

Twitterとツイキャスでトークライブ!

おはようございます。副代表の土屋さつきです。道民の自殺予防拠点~めいめい~、本日は13時半からクリスマス会(という名の合宿交流会)が開かれ、理事とボランティアが集まります。メンバーとなって半年以上経ってようやく初めて顔を合わすことのできるメンバー同士も中には居ます。楽しみですね!


そして、クリスマス会の中で「年末対談2019公開収録」を行います。Twitterとツイキャスで収録風景をライブ配信します。TwitterはSPbyMD運営チームの垢(@SPbyMD)で。ツイキャスは広報大使の垢(@spbymd_kanini)で通知します。私も対談者として出演するので、お時間とご興味のある方はぜひご視聴ください♪


2020y07m14d_135538356.png


今年の対談者は、こころの病を患いながら自殺予防団体-SPbyMD-で理事としてNPO活動に取り組んでいる、私と屋代悠貴補佐です。お互い自殺未遂の経歴があり、自殺念慮と闘いながらも生き甲斐を見つけて今を懸命に生きております。テーマは『こころの病とNPOと生き甲斐と』です。


ツイキャスは、12月14日(土)16時くらいから配信開始を予定しています。Twitterは、クリスマス会の様子を11時頃からライブ配信して、そのまま引き続き公開収録に移る流れです。スマホ・PCどちらからでもご視聴いただけます。


以上、どうぞよろしくお願いします!
自殺予防団体-SPbyMD-
副代表理事 土屋さつき
posted by 内田 at 13:51 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年12月04日

展示:メトロギャラリー琴似『こころを癒やすパステルアート作品展』

『こころを癒やすパステルアート作品展 in メトロギャラリー琴似』


自殺予防団体-SPbyMD-土屋さつき副代表理事が約10年前から描き続けてきたパステルアート作品のうち厳選した40点以上を、以下の期間中展示しております。地下鉄琴似駅をご利用の皆さま、ぜひお立ち寄り下さいませ。


【概要】
期間:12月3日(火)〜1月15日(水)
時間:最終日は13時まで
場所:‪札幌市営地下鉄東西線「琴似」駅内‬
撮影:OK、ハッシュタグ「#SPbyMD」を明記してSNSに投稿して下さい
主催:自殺予防団体-SPbyMD-


【作者:土屋さつき】
令和元年度札幌市清田区地域密着型自殺対策事業として「癒やしのパステルアート教室〜一人ひとりの、いのちを守る〜」が開講され、パステルアート講師として講演と講習を担当。ほか、自殺予防団体-SPbyMD-が主催するゲートキーパー養成講習などで、メンタルセルフケアのプログラムとしてパステルアートを教えている。今は亡き親友と交わした約束『将来一緒にパステル教室を開こうね♪』を胸に。


【メトロギャラリーとは】
メトロギャラリーは、札幌市を舞台に活動するアーティスト等(個人・団体・プロ、アマを問いません)、誰もが気軽に文化芸術作品を発表できる場として、地下鉄駅構内(10駅)に設置した作品展示スペースです。
(札幌市交通局HPより転載)


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
土屋さつき
posted by 内田 at 14:00 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年11月03日

12/1)いのちの日セミナー

毎年12月1日は、こころの健康問題に関する正しい理解の普及啓発を行うための『いのちの日』です。ゲートキーパー養成講習のプログラムを少しアレンジした「いのちのセミナー」を開講します。こころの通う「対話」のできるゲートキーパーを目指して、学びにいらっしゃいませんか?

2019y10m29d_085821403.png

【概要】
日時:12月1日(日)12時〜16時半
会場:道民の自殺予防拠点~めいめい~
住所:札幌市北区北27条西8丁目
対象:学びたい意欲のある方
定員:先着申込順10名
料金:1,000円
申込:必須、詳細は下記


【申込】
宛先:jigyou.spbymd@gmail.com
件名:いのちの日セミナー参加希望
本文:フルネーム、年齢、性別、職業職種


【プログラム】
15分間:自殺予防のイロハのイ
45分間:双極性障害から学ぶ自殺予防
90分間:確認型応答による悩みの聴き方
75分間:癒やしのパステルアート教室


【特記事項】
・寒いため暖かい服装でお越し下さい。
・手すりの無い急勾配の階段があります。
・座卓でおっちゃんこ座りとなります。
・暖かい飲み物を提供します。
・かっちりしたセミナーというよりも、なごやかな雰囲気の勉強会というイメージです。
・キャンセルされる人は当日であっても必ずご連絡をお願いします。

-----------------------------------

主催:自殺予防団体-SPbyMD-
協働:対話法研究所
後援:札幌市教育委員会(申請中)
事業:いのちの日セミナー、ゲートキーパー養成講習
講師:代表理事、副代表理事


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 21:09 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年10月25日

告知:10/26東区民センター障害者福祉系バザーに私の作品も出品されます

おはようございます。自殺予防団体-SPbyMD-副代表理事の土屋さつきです。私は最近「メンタルヘルス系パステルアート講師」としての活動が盛り上がってきて、大変ワクワクしています。来週の水曜日(10/30)にも、札幌市白石区にある「えがお鍼灸院」を会場に、「こころの健康づくりパステルアート教室」を開講させていただける計画が進んでいるところです。確定したら、またブログで告知したいと思います。

さて、10月26日(土)10:00〜16:00、札幌市東区民センターの大ホールを会場に障害者福祉系のバザーが開催されます。私が働いている就労継続支援B型事業所もそのバザーに出店することとなりました。

販売商品の中には、私が裁縫を担当した「ぬいぐるみ」や「ぬいぐるみ用エプロン」なども含まれています。とっても可愛らしい作品が多いので見にいらっしゃるだけでも歓迎します。「ぬいぐるみ」のほかには「クラフトカゴ」や「がま口」など、多数のハンドメイド雑貨を販売します。ちなみに、私が裁縫した作品をお買上げいただいても、私のお給料には売上は反映されません(苦笑)売上の数パーセントでもお給料に反映してくれると、この先のモチベーション向上にも繋がると思いますし、やり甲斐も感じることができるはずなのにな…と心の声を漏らします(苦笑)

バザー当日は私も販売係員として働く予定でしたが、自殺予防団体-SPbyMD-の助け合い活動が重複しているため、バザー会場には行くことができません。地域住民の皆様、お時間に余裕がありましたらぜひ札幌市東区民センターの大ホールまで遊びにいらしてください!
https://www.city.sapporo.jp/higashi/ibento/01_10_26.html

2020y07m14d_141445813.png


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
副代表理事 土屋さつき
posted by 内田 at 14:12 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年09月27日

描きおろしパステル販売@しみさぽマルシェ

ゲートキーパー養成講習やパステルアート教室で活躍中の自殺予防団体-SPbyMD-土屋さつき補佐理事による『描きおろし1点もの』パステルアート作品の販売会を行います。
 
★販売するもの
・描きおろし1点もの 40作品〈1枚300円〉
・複製ポストカード 数作品〈1枚100円〉
・メッセージフォトカード 数作品〈1枚100円〉
・そのほかチャリティグッズ
 
★釣銭寄付のお願い
作品をお買上げいただく際の釣銭をカンパ箱に寄付して下さるようチャリティにご協力をお願いします。
 
お買上げいただいた売上および釣銭等の寄付金は、すべて自殺予防団体-SPbyMD-が取り組む、幸せに生きて幸せに死ぬことのできる北海道をつくる自殺予防活動の資金として使わせていただきます。
 
【日時】9/28(土)11時〜14時
【場所】エルプラザ1F情報センター(図書室)前
【住所】札幌市北区北8条西3丁目
 
トイレおよび昼食時以外は、販売ブースに土屋さつき補佐理事が常駐します。販売スタッフとして代表理事および映画製作顧問も交代で並びます。
 
たくさんの皆さまのご来店お待ちしております。

以上
自殺予防団体-SPbyMD-
代表 内田貴之
posted by 内田 at 21:27 | TrackBack(0) | 活動告知

2019年08月29日

9/28 しみさぽマルシェ★パステルアート秘めた想い

来る9月28日(土)、公共施設札幌エルプラザで行われる、しみサポ・マルシェが近づいてきました。


約10年前から毎年開催されてきた「エルプラまつり」が、胆振東部震災の影響で、楽しみにしていた矢先に中止となりました。その後の施設側の判断により、「エルプラまつりは10年に1度の開催に変更」されてしまったのです。


ということは、次に私がエルプラまつりに参加するときは、もう50歳間近になっていることとなります…。いやいや、それは回避したい!私がまだ若いうちに何かイベントを…、と願っていたその時!「しみサポ・マルシェ」の募集ポスターが掲示されてありました。


その手があったではないか!ということで、自殺予防団体-SPbyMD-は、しみサポ・マルシェへの出店を決めました。今回は、私のパステルアートのポストカードを販売します。これは、昨年、エルプラまつりで、販売したかったやつです。このポストカードの売り上げは、すべて自殺予防団体-SPbyMD-の活動資金となります。


─パステルアートに秘めた想い─


最近は、忙しくて描けてないけれど、この私のパステルアートは、以前にも話したかもしれませんが、親友との大切な大切な思い出のものなんです。その親友がいなかったら、私は絵が下手なので、絵の世界に入れなかったでしょう。このパステルアートを続けていく限り、親友との絆は消えることはありません。


2020y07m14d_144801620.png


しみさぽ・マルシェに足を運んで、このパステルアートのポストカードを買ってもらったら、親友もとっても喜んでくれると思います。


どの作品を出品しようか、まだ決まっていないのですが、どの作品もかわいく綺麗にできてると思うので、吟味していきたいと思います。しみサポ・マルシェ、楽しみです。


このブログを読んでいる皆様、9月28日(土)公共施設札幌エルプラザ、1Fエレベーター前(=図書館前)にて、自殺予防団体-SPbyMD-のお店を構えます。11時〜14時までやっています!ぜひ都合が合えば、しみサポ・マルシェにいらしてください。


我々のほかにも、9組の団体の皆さんがそれぞれ販売(どんなのかは私も皆無)してると思うので、そちらもぜひ楽しんでいただけたらと思います。


以上
自殺予防団体-SPbyMD-
補佐理事 土屋さつき
posted by 内田 at 14:42 | TrackBack(0) | 活動告知