• もっと見る
地域創造ネットワークちば
団塊シニアの手で千葉県を元気に!
団塊シニアの地域デビューを応援します!
« 「生活クラブ・虹と風のファーム」見学会 | Main | ちばユニバーサル農業フェスタ2022in四街道 »
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
「生活クラブ・虹と風のファーム」見学に行きました[ 2022年07月25日(Mon)]
7/6ユニバーサル農業情報交流会 
「生活クラブ・虹と風のファーム」見学会報告


千葉県内の農地を守ることを目的に農業者、地域住民、障がい者、高齢者、子どもなど「みんなで関わる農業―ユニバーサル農業」を広げる観点から、八街市にある「生活クラブ・虹と風のファーム」の取組みを学ぶために、現地見学と交流会を開催しました。
虹と風のファームさんは、これまでもユニバーサル農業フェスタにも出展されています。今回は、ユニバーサル農業に加え、新たに始まった、福祉事業所や「ソーラーシェアリング」の取り組みについてお話を伺うことができました。

◆生活クラブ・虹と風のファーム
生活クラブ生協千葉と社会福祉法人生活クラブが共同で運営する農園で、障がいの有無に関わらず農業をとおして多様な人々が出会い、交流し、はたらきあう農園を目指して5年前から運営しています。減農薬減化学肥料で、SDGs2.4※を目指しているそうです。
見学の日は、収穫されたジャガイモがあり、カボチャや加工用トマトが栽培されていました。

IMG_7794.jpg

IMG_7796.jpg


◆営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング) ふぁそらん
虹と風のファームの一角に、生活クラブSOLAR虹と風のファーム 八街発電所「(愛称)ふぁそらん」があります。2022年4月から発電スタート。面積は縦45m×22.5m、年間発電量は、およそ20世帯の一年分の使用料にあたり、発電された電気は「生活クラブでんき」として契約している家庭に届けられます。農作業のトラクターが入れる柱の間隔や高さ、台風の風(風速50m)にも耐えるつくりやパネルの方向など詳しく伺いました。

IMG_7801.jpg

IMG_7809.jpg

◆生活クラブ風の村 農仲舎(のうちゅうしゃ)八街 
虹と風のファームで行ってきたユニバーサル農業をさらに進め、農業の中に福祉を取り入れる形で、障害者就労継続支援B型事業所「農仲舎 八街」を4月にオープン。70歳台から30歳台10人程の方が登録し、ひとりひとりの希望や能力に合わせて、農作業や出荷作業を行っています。
★現在、ここではたらく人(利用者さん)を募集中だそうです。お心当たりのある方は、農仲舎さんへご連絡ください。

IMG_7822.jpg

IMG_7816.jpg

IMG_7831 (2).jpg


◆生活クラブ・虹と風のファーム
https://chiba.seikatsuclub.coop/nijinomachi/farm.html

◆生活クラブ風の村 農仲舎 八街
https://kazenomura.jp/.../%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%82%af%e3.../
パンフレット
https://kazenomura.jp/.../15ac08a41af57b99458f7b1ab94ee57...

※SDGs2. 飢餓をゼロに
飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
2.4
2030 年までに、生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持し、気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水及びその他の災害に対する適応能力を向上させ、漸進的に土地と土壌の質を改善させるような、持続可能な食料生産システムを確保し、強靭(レジリエント)な農業を実践する。
(農林水産省ホームページより)

Posted by 地域創造ネットワークちば at 10:49 | ちばユニバーサル農業 | この記事のURL | コメント( 0) | トラックバック( 0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/souzounet/archive/93
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

地域創造ネットワークちばさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/souzounet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/souzounet/index2_0.xml