咽頭がんを告知された40代の方の経験と生き方 - 第3回中高年ヘルププロジェクトイベント - [2019年10月31日(Thu)]
今回は、突然上咽頭がんを宣告された40代半ばの方が話し手です。その経験は過酷ですが、生き方は素晴らしいです。
<話し手の方の自己紹介>
百万人に数人と言われている上咽頭がんサバイバー
<話し手の方のイベントについての思い>
がんは二人に一人が罹患すると言われています。他人事ではありません。
また今やがんは死刑宣告でもありません。しかしまだまだがんに関して、理解が進んでいないのが現状です。
世間が誤解しているがんの情報、罹患してみないとわからないサバイバーのつらさ、会社から受けたハラスメント。
その他にも、発見時から続くラッキーの連続、がんでつながる人間関係、キャンサーギフトなどネガティブな情報だけでなく伝えることができればと思います。
<イベント日時場所等>
1.日時 2019年11月17日(日) 14時〜16時
2.会場 東京都中央区立明石町区民館8号室(東京都中央区明石町14番2号) http://chuo7kuminkan.com/about/akashi.html
3.主催 特定非営利活動法人(NPO法人)職業創造センター
4.費用 無料
5.申込方法 syokusouzou@gmail.com へお名前を記入の上、メールをお願いいたします
NPO法人職業創造センターは 、仕事に限らず、生きる目的・目標(生きがい)の支援をすることがもっとも重要と考え、中年(35歳から69歳)福祉センター の設立を目指しています。
|
Posted by
森山
at 23:36
親の介護に直面した方を囲んで - 第2回中高年ヘルププロジェクトイベント - [2019年03月21日(Thu)]
中高年ヘルププロジェクト第2回イベントは 親の認知症によって直面する様々なことがら について、現在もたいへんな経験をされている方を囲んで、お話を伺います。厳しい状況の中、たくさん勉強され、学ばれました。決して暗くはありません。自らの経験をもとに様々なお話をしていただきます。
今 医療・福祉の現状 はどうなっているのかなど、たくさんお話をしていただきます。
場所は東京の地下鉄宝町駅、京橋駅近くの京橋区民館です。参加費は無料です。天候にもよりますが、イベント終了後、希望者で近くの桜並木で有名な 八重洲のさくら通り を歩くかもしれません。ぜひご参加ください、どうぞよろしくお願いいたします。
1.日時 2019年3月31日(日) 14時〜16時00分
2.会場 東京都中央区立京橋区民館1号室 http://chuo7kuminkan.com/about/kyobashi.html
3.主催 特定非営利活動法人(NPO法人)職業創造センター
4.費用 無料
5.申込方法 syokusouzou@gmail.com へお名前を記入の上、メールをお願いいたします
|
Posted by
森山
at 14:47
中高年ヘルププロジェクトオープニング講演会へのメッセージ [2019年02月11日(Mon)]
2019年2月10日(日)に東京都中央区立産業会館で行われた中高年ヘルププロジェクトオープニング講演会は、終了いたしました。素晴らしい講演でした。参加してくださった皆様、メッセージをお寄せくださった皆様、本当にありがとうございました。
中高年ヘルププロジェクトに対するメッセージを掲載いたします。
● 世の中には出来れば一人で働きたい、収入は少なくとも自分のペースで働きたいと思っている人は結構いると思います。そして中には少数かもしれませんが、お勤めする事に強い苦痛を感じる人もいるわけです。
● 自営業の利点として自分の体調やペース、事情(病気や障害や個性)に合わせやすいという点があげられます。
● 自営業というと多額の利益をあげるための自営業ばかり注目されがちですが、ささやかな自営業もあるわけです。
昔学校の近くに小さな文房具屋さんがあったじゃないですか。タバコ屋さんは母子家庭に優先的だった(昔はタバコは国よる専売制だったはずです)みたいだし、はんこ屋さんになるための身体障害者向けの職業訓練の学校があったりもしました。
自営業を古い職業形態あるいは社会的な強者のための職業形態と 捉えるのではなく、多様な人間の有り様に応じるための職業形態と捉え直しすることが必要と考えます。
● ハリーポッターの女性の原作者の方は、英国の方ですが生活保護を受けながら小説を書かれていたみたいです。お勤めに向いていない方はひきこもりでなくとも結構いらっしゃいます。でないと一生苦しみつづけなければなりません。
● 介護とは、死にゆく人に寄り添う営みで本当はお金を稼ぐことよりずっと価値ある営みのはず、介護が必要な人が自分の希望する人に心ゆくまで介護を受けられ国、それが真の文化国家、先進国のような気もします。
もしかしたら身内の介護を就労の一形態(自営業)と位置づける制度があっても いいのかもしれません。お金は介護保険等から出せるように工夫するのです。
● <海外>(講演会ではもっと詳しく、その素晴らしい人生とともに紹介をさせていただきました)起業せざる負えない状況になり起業しました。自分の思うことができるのでストレスもなくなりました。今の起業は個人で動ける方向に来ているものが多いと思います。是非今後もこの活動を長く続けられることを祈願します。
次回は介護、成年後見といったテーマで行う予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
|
Posted by
森山
at 14:03
お互いの経験を共有し、ひとりひとりの価値を生み出す - 中高年ヘルププロジェクトオープニング講演会 [2019年01月19日(Sat)]
中高年世代で危機に直面している人は少なくありません。しかし、中高年に対する支援は極めて薄いのが現状です。
NPO法人職業創造センターはその現状を解決するために、中高年ヘルププロジェクト をスタート いたします。
その オープニング講演会 を2019年2月10日(日) 公認会計士・税理士 の 中川崇先生 および マーケティングに詳しい先生 をお迎えし 東京都中央区立産業会館 にて下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください。
1.日時 2019年2月10日(日) 14時〜16時30分
2.会場 東京都中央区立産業会館第1集会室(東京都中央区東日本橋2-22-4) https://www.chuo-sangyo.jp/access
3.主催 特定非営利活動法人(NPO法人)職業創造センター
4.費用 1500円(資料付、飲物付) ※イベント後の懇親会は実費(希望者のみ)
5.申込方法 syokusouzou@gmail.com へお名前を記入の上、メールをお願いいたします
6.内容 ●講演1 公認会計士・税理士 中川崇先生
中川崇先生は、事業会社や監査法人を経て、現在は東京・大田区で税理士事務所(田園調布坂上事務所)を開業されています。元プログラマーの苦労人でもあり、ITに非常に強いのも特徴のひとつです。
設立の手続き、落とし穴、許認可が必要な業種、資金繰り等についてお話をしてくださいます。
●講演2 マーケティングに詳しい先生
大企業の広報からコンサルタントとして独立し、様々な会社の起業や復活にかかわった先生です。
起業家の提供する製品・サービスの品質、価値等についてお話をいただきます。
●中高年ヘルププロジェクトについて NPO法人職業創造センター理事長 森山浩年
●中高年ヘルププロジェクト国内外からのメッセージ
|
Posted by
森山
at 11:19