• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« 2025年02月 | Main | 2025年04月 »
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ふくしま生活就職相談会[2025年03月31日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「ふくしま生活就職相談会」のお知らせです。

ふくしま生活就職応援センター職員が、就職に関する相談に対応いたします。
事前申し込みの方には、より良い情報がいただけます。

日 時:4月17日(木)13:30〜15:30
会 場:山形市避難者交流支援センター
    (山形ビッグウイング2階)
申込み:山形市避難者交流支援センター
    (電話1(プッシュホン)080-2807-7591)
「ふくしまの今が分かる新聞vol.108」が発行されました[2025年03月31日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「ふくしまの今が分かる新聞vol.108」が発行されましたのでお知らせします。
20250324140143.jpeg

今回の特集は「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」、「令和7年内にオープン予定の商業施設や複合施設などの紹介」です。
その他に、「令和7年度福島県復興公営住宅の入居者募集について」、「東日本大震災に係る被災者生活再建支援金の申請期間の延長について」など様々な支援情報が掲載されています。
事務所にも置いてありますので、ぜひ見に来てください。
また、福島県のHPでもご覧になることができるので、下記URLからご覧ください。↓↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-wakarusinbun.html
Posted by kokohuyamagata at 09:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
浪江町移住定住ガイドブック[2025年03月19日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、「浪江町移住定住ガイドブック」が発行されました。
「ここふく@やまがた」相談支援室(NPO法人アミル内)で差し上げておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
浪江町移住定住ガイドブック.jpeg

ガイドブックには、観光名所や特産品など浪江町の魅力が記載されてます。また、お試し移住や空き家情報などの住まい情報や子育てに関する情報など浪江町へ移住または定住を考えている方にオススメです。

ガイドブックは下記からもご覧いただけます。
浪江町移住定住ガイドブック(PDF形式)
Posted by kokohuyamagata at 09:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
福広カメラ〜気になる現場の舞台裏〜 Episode 5 「ふくしまの『今』を届けたい」[2025年03月17日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「福広カメラ〜気になる現場の舞台裏〜 Episode 5 「ふくしまの『今』を届けたい」」のお知らせです。

福島県では、これまで公開される機会が少なかった施策等の取組過程や成果、関係者の想いを職員自らが取材・撮影し、動画として公開する新企画「福広カメラ〜気になる現場の舞台裏〜」を始めました。

Episode.5は、県庁の避難者支援課が東日本大震災の影響により、県内外に避難されている方々やその支援に携わる多くの方々へ避難者支援や復興状況を伝えるため、隔月おきに発行している「ふくしまの今が分かる新聞」が出来上がるまでの2ヵ月間をお届けします。「ふくしまの今が分かる新聞」が出来上がるまでの「裏側」に密着しましたので、ぜひご覧ください。

福島県公式サイト【ふくしまの今を知る動画スペシャルサイト】にて動画公開中。
Posted by kokohuyamagata at 09:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
こどもday! お寿司を作って新入学祝い![2025年03月14日(Fri)]
みなさん、こんにちは
本日は、「こどもday! お寿司を作って新入学祝い!」のお知らせです。
日 時:3月29日(土)14:30〜15:30
会 場:霞城公民館 調理室
    (山形市城西町2丁目2-15)
費 用:無料
対 象:避難中の親子
持ち物:エプロン、三角巾
浜通り交流会(3月27日開催)[2025年03月12日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、「浜通り交流会」のお知らせです。

日時:令和7年3月27日(木)13:30〜15:30
会場:霞城公民館 会議室
   (山形市城西町二丁目2-15)
対象:福島県浜通りから避難中の方
駐車場は山形市中央駐車場をご利用ください。
令和7年3月19日開催「福島県就職相談窓口」[2025年03月10日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「福島県相談窓口」のお知らせです。

日時:令和7年3月19日(木)13:30〜16:00
会場:山形市避難者交流支援センター
   (山形ビックウイング2階)
※事前にご予約をお願いいたします。

予約先:山形市避難者交流支援センター
    (TEL:080-2807-7591)
14年目の3.11〜心にあかりを灯そう〜[2025年03月05日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は「14年目の3.11〜心にあかりを灯そう〜」のお知らせです。
鶴岡まちなかキネマ前のスペースにてロウソクを点灯し、震災によって犠牲になられた方々へ鎮魂と平安への祈りを捧げます。それぞれの3.11を語り合い、記憶と教訓を未来につないでいきます。
20250305110709.jpeg
20250305110718.jpeg

日時:令和7年3月11日(火)18時〜20時
会場:鶴岡まちなかキネマ(鶴岡市山王町13-36)

ロウソク購入&メッセージ記入
受付場所・期間
●鶴岡まちなかキネマ
3月8日(土)〜10日(月)9時〜20時30分
3月11日(火)13時〜18時
●富樫ろうそく店(鶴岡市山王町10-52)
3月1日(土)〜11日(火)9時〜17時 

チラシは下記からダウンロードできます。
14年目の3.11〜心にあかりを灯そう〜 チラシ(PDF形式)
Posted by kokohuyamagata at 12:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クラフトカフェ ドリアを作ります。[2025年03月05日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、「クラフトカフェ ドリアを作ります。」のお知らせです。
日 時:3月13日(木)11時〜
会 場:霞城公民館 調理室
    (山形市城西町二丁目2-15)
対 象:避難中の方
費 用:材料費(実費負担)
持ち物:エプロン、三角巾

3月13日(木)まで山形市避難者交流支援センター
TEL:080-2807-7591)へご連絡ください。
東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)のお知らせ[2025年03月03日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)」のお知らせです。
20250303095343.jpeg
20250303095355.jpeg

日時:令和7年3月11日(火)11時〜18時
会場:置賜総合文化センター(米沢市金池3-1-14)
参加無料

3月4日(火)〜3月30日(日)、高畠町立図書館内において「東日本大震災&防災特集」の展示を行います。 


チラシは下記をご覧ください。
東日本大震災復興祈念事業(米沢会場)チラシ(PDF形式)


Posted by kokohuyamagata at 15:56 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg