• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« 2023年11月 | Main | 2024年01月 »
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
年末のご挨拶と年末年始の休業期間のお知らせ[2023年12月28日(Thu)]
今年は新型コロナウイルスも5類に移行し、3年以上にわたったコロナ対策が「平時」を取り戻すために大きく転換した1年でした。

5類移行後、初めての師走、忘年会乾杯や新年会等で会食ゴハン1の機会も増えるのではないでしょうか?
今シーズンは急性アルコール中毒による救急搬送や「飲み会クラスター」が増えることが懸念されているそうです。必要な感染対策をした上で今年の疲れをねぎらい合い、元気に新年を迎えたいものです門松

今年ももうすぐ終わりですね。
「ここふく@やまがた」は沢山の方々に支えられて無事仕事納めを迎えます。
皆さまの元気な姿を見られて、お話できて楽しい一年を過ごすことができました。
皆さま、ありがとうございました。

年末年始の休業期間についてお知らせします。
2023年1月29日(金)〜2024年1月3日(水)までお休みいたします。
2024年1月4日(木)より通常業務を開始いたします。
1月4日(木)からの対応となってしまいますが、休業期間中何かございましたらメールでお知らせください。期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

今年も、たくさんの皆さまにお世話になりましたこと、感謝申し上げますとともに、スタッフ一同、皆様の健康とご多幸をお祈りいたします。
よいお年をお迎えくださいわーい(嬉しい顔)

(令和5年度版)避難者支援ガイドブック[2023年12月26日(Tue)]
福島県より、県外に「避難されている方の生活再建・帰還に向けて『令和5年度版 避難者支援ガイドブック』を頂戴しました。

「ここふく@やまがた」相談支援室(NPO法人アミル内)で差し上げておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
@お金のこと
A住まいのこと
B仕事のこと
Cこころと体のこと
D子育て・教育のこと
Eコミュニティのこと
F賠償のこと
G暮らしのこと
H各種相談窓口
20231225160518.jpeg
漢方薬講座のお知らせ[2023年12月25日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、山形市男女共同参画センター「ファーラ」さんより漢方薬講座「季節の不調に漢方を〜春編〜」のお知らせです。

寒暖差や花粉症など、季節の変化に対応し、元気に過ごせるようにするための漢方薬について学んでみませんか?

◆日 時:令和6年1月17日(水)13:30〜15:30

◆会 場:山形市男女共同参画センター「ファーラ」5F視聴覚室
     (山形市城西町2-2-22 市総合福祉センター内)

◆対 象:山形市、寒河江市、上山市、村山市、天童市、
     東根市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、
     西川町、朝日町、大江町、大石田町在住
     または山形市在勤・在学の方
     @会場受講 先着40名 電話でお申込み
     Aオンライン聴講(配信のみ)
      電話またはメールでお申込み(1月10日締切)

◆講 師:漢方薬・生薬認定薬剤師、漢方コーディネーター
     笠原崇史 氏

※詳しくはチラシをご覧ください↓
20231222153844.jpeg

【申込・問い合せ先】
山形市男女共同参画センター
電話1(プッシュホン)023-645-8077
(受付時間:日曜・祝日を除く9:00〜17:15)
ロープ‐トウ【rope tow】のお話[2023年12月22日(Fri)]
みなさん、こんにちは雪
とうとうアイツ雪がやってきちゃいましたね。ハァ・・・('Д')
朝から雪かきかぁ・・・と憂鬱な気分で今朝外をみたら
積もってないじゃん(山形市内は)\(◎o◎)/!
と違う意味での驚き!しかし、道路はツルッツルでした。
庄内地域は30pの降雪らしいです雪ずっと雪かきしてるそうです。庄内では、22日夜のはじめ頃から23日明け方にかけて、大雪による交通障害、建物や農業施設への被害に注意・警戒してください。また、屋根からの落雪、電線や樹木への着雪に注意してください。

「今日のブログなに書こうかなぁ、なんかネタなあい?」とスタッフに無茶ぶりしたら「今日終業式ですよ」との情報が!ナイス!「じゃあ今から大荷物で帰ってくるね!」「昔はスキー道具も自分で持ち帰ってましたよね?今は親が学校に届けるんですよ!」「えっ!」と学校生活今昔の話になり(安心してください!手は動いてますから)、「今もスキー教室あるの?」「あります」「道具もウェアも揃えるの賞金かかるよね、大変だよね」「そうなんですよ〜」「そういえば昔スキー場にロープトゥってあったのわかる?」「(・・?」「わかります」意外や意外、一番若いスタッフが知っておりました。

みなさんはわかりますか?ロープトゥ。
ロープ(rope)は「綱」、トゥ(tow)は「牽引」を意味し、モーターの付いた円盤と受けの滑車の間に綱(ケーブル)を渡し、ぐるぐる回る綱につかまってスキーを滑らせながら山を登るという装置。乗るにはある程度のスキー技術が必要で、初心者が使うのはなかなか難しく、吾輩は幼少のころ、これ大っ嫌いでした。リゾートスキー場では、なかなかお目にかかることができない絶滅危惧種。ローカルなスキー場ならまだあるようです。

吾輩が小学校の頃は、リフト代が高く、ロープトゥだけの回数券なら格安なので、なかなかリフトに乗せてもらえませんでした。
吾輩が使用していたのは、掴まるところが無く、ロープを握るだけの純粋ロープタイプ。綱引きに使う綱の細いやつで、凍って目が詰まってつるつるでした。綱引きする感じでつかむといいのですが、最初に手の中をロープを滑らせるのでグローブの傷みがめちゃくちゃ早いあせあせ(飛び散る汗)。コツをつかむまで女性や子供にはちょっと扱えない代物でしたね。
そして前の方がこけると手を離して降りるしか手が無いあせあせ(飛び散る汗)綱を離すまで転ぶことが許されない緊張感顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)コケて、何回か運転が止めました平謝り

ブログ書いているうちに〇十年ぶりにスキー⛷やりたくなってきました。
今滑ったら足折りそう・・・。





原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)からのお知らせ[2023年12月20日(Wed)]
原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)からのお知らせです

福島事務所 県北支所移転について
福島市市民会館内に設置していた県北支社を、令和5年12月1日より下記住所に移転しました。
〒960-8031 福島県福島市栄町6-6 ユニックスビル3階
開所日、開所時間につきましては変更ありません。

原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)は、どなたでもご利用いただけます。
●直接の交渉で示された賠償金額では納得できない場合
●直接の交渉で被害を申し出たが賠償されない場合
●裁判よりも簡易・迅速な手続で賠償を実現したいと考えるときなど…
        ⇩
原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)をご利用ください。
●中立・公正な国の機関が仲介をします。
●裁判よりも手続きが簡便利で、ご本人様お一人でも申立てができます。
●仲介費用は無料です。
●個別の事情に応じて和解案を提示しています。

※詳しくは下記のリーフレット↓をご覧ください。
20231212141153 (1).jpeg
20231212164714.jpeg
20231212141603.jpeg

【お問い合わせ先】
文部科学省 原子力損害賠償紛争解決センター
フリーダイヤル 0120-377-155
        (受付時間 平日10:00〜17:00)
冬道の事故に注意[2023年12月19日(Tue)]
二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)も過ぎ、山形県内は平地でも雪が降り始めました。路面は滑りやすくなります。
自動車のドライバーも歩行者も交通事故に注意しましょう!
冬季間の自転車の交通事故も注意です!

◆冬道の安全運転5則
20231211140722.jpeg

◆冬季間の自転車の交通事故防止
202312111407222.jpeg

【問合せ】山形県警察本部交通企画課 023-626-0110
山形県からのお知らせ「インフルエンザ警報を発令しました!」[2023年12月18日(Mon)]
山形県はインフルエンザの罹患者が増えていることから、11月29日、県内全域にインフルエンザ警報を発令しました。過去10年で最も早い発令となります。日頃から体温や健康状態のチェックを行い、「換気」と「手指消毒」などによる予防をこころがけましょう。
20231211134122.jpeg
【問合せ】山形県健康福祉企画課 023-630-2315
司法書士電話無料相談会[2023年12月15日(Fri)]
山形県司法書士会より、司法書士電話無料相談会のお知らせです。

借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。

毎月第3木曜日 午後6時〜午後8時
■日時  :令和5年 12/21
      令和6年 1/18 2/15 3/21
■相談方法:電話相談
■相談料 :無料
■要予約 :023-642-3434
      (平日10時〜16時、相談日の3日前まで)

★ご予約は、開催月の1日から受け付けます。
★上記開催日の午後6時または午後7時の枠をご予約下さい。
★ご指定のお電話番号に山形県司法書士会の会員が電話を差し上げ、ご相談に応じます。
★相談時間は30分間です。

なるべく固定電話の番号をご指定下さい。
ご予約いただいた時間の前後5分以内にお電話差し上げますが、もしもお出にならなかった場合は再度かけ直しませんので、その点ご了承ください。

20231017201739_00001 (1).jpg

【予約・問合せ】山形県司法書士会総合相談センター
                  023-642-3434
スキーシーズン到来⛷[2023年12月15日(Fri)]
雪みなさん、こんにちは雪

スキーシーズンを迎え、山形市の蔵王温泉スキー場上ノ台ゲレンデで9日、安全祈願祭とスキー場開きが行われました⛷
暖冬が見込まれる中、ことしは新型コロナウイルスの影響が落ち着くと考えられることから30万人を見込んでいるということです。

今後、県内のスキー場はぞくぞくオープン予定exclamation
平地に雪は要らないけど、スキー場にはじゃんじゃん降ってほしいですね雪雪

スキーの他にも山形の冬を楽しむウィンターツーリズムは盛沢山グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
スキーにスノボにスケート⛸そり滑り🛷わかさぎ釣り<<゜)))彡に雪まつり雪、樹氷に、氷瀑ツアーにスノートレッキング。

温泉入っていい気分(温泉)、ラーメン食べてラーメン、想像しただけであったかくなってきましたるんるん

冬ならではの体験を楽しんじゃいましょう!
いままで体験したことないという方も、この機会に一度挑戦してみませんか?
生きる力を育む防災ゲーム!のお知らせ[2023年12月14日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は「生きる力を育む防災ゲーム!大人も知らない?子どもと学ぶ減災アレコレ!」のお知らせです。

県内では一般向け初開催!
体験型ゲーム+減災の視点での学びと振り返りを通じて男女共同参画の視点の大切さを学び、家庭防災力の向上や参加者の人権意識を高めていきます。

◆日 時:令和6年1月27日(土) 10:00〜12:00
◆会 場:山形市男女共同参画センター「ファーラ」
     5階視聴覚室
    (山形市城西町2-2-22 市総合福祉センター内)
◆内 容:「風水害24」の実施
◆対 象:山形市に在住・在勤・在学および連携中枢都市圏の
     市町に在住の親子(大人の方だけの参加も可能です
     が、お子さんの参加時には、柔軟なご理解をお願い
     します。)
◆定 員:30名(先着)
◆申込先:山形市男女共同参画センター
     023-645-8077
    (日曜・祝日を除く毎日9:00〜17:15)
◆受 付:12月1日(金)〜先着順

20231211105103.jpeg

【問合せ:実施団体】
ヤマガタ防災・減災Action!
          担当:細谷 080-1849-0606
オータニさ〜ん[2023年12月13日(Wed)]
大谷さん、ドジャースに移籍決まりましたね拍手
連日テレビ大谷さんの移籍の話でもちきりですグッド(上向き矢印)

10年7億ドル(約1015億円)って賞金賞金賞金…、想像がつかない…。
額が大きすぎていまひとつピンとこない…。で、あらゆるものに置き換えてみると…。
 
■東京スカイツリー 1.6本 
 全長634メートルで、タワーとして世界1位を誇る。1万円札で1014億円を積み重ねた時の高さは1014メートルになり、これもスカイツリーの約1.6倍の数字になる。

■トヨタ車(プリウス最上級モデル)2万2043台
 現在の最上級モデル「Z(プラグインハイブリッド)」の定価は460万円。

■NPB12球団 3.2個
 今季の12球団の年俸総額は319億円。大谷は10年契約とはいえ、1014億円の3分の1にも満たない。

ますますよくわからなくなってきた…賞金

大谷選手は発表で
「現役最後の日まで、僕はドジャースのためだけでなく、野球界のために、前向きに努力し続けたいです。」と話されていました。

お金のことはさておき、今後も素晴らしいプレーで私たちを魅了してほしいものです野球ボール
応援してますハートたち(複数ハート)
Posted by kokohuyamagata at 08:59 | 雑記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
切りさんしょ[2023年12月07日(Thu)]
先日、スーパーで「切さんしょ」を売っていました。鶴岡名物「切さんしょ」が山形市内でも買えるのねと思っていたらあっという間に12月・・・。はやい・・・はやいですね。
11月頃からなんだかせわしなくなってくる気分ってなんなんでしょうか・・・

12月9日は庄内地方では「大黒様のお歳夜」です。
お歳夜とは、神様の年越しを祝う日の事。
庄内地方に伝わる行事で、年の暮れが近づくといろいろな神様の歳夜(年越しの夜)が行われます。
12月の3日と5日はえびすさまの歳夜で、白いまま(白米飯)を炊き、煮物をつくります。

12日は山の神の歳夜で、白いもち。

そして、12月9日が大黒さまの歳夜で、先祖を祭る日でもあり、御霊様に膳を供えます。豆炒り、黒豆を入れた大根のなます、豆腐の田楽とハタハタの田楽焼。ご飯は大豆ご飯で豆づくしのご馳走です。ご馳走はお膳に並べ、子孫繁栄と健康の願いを込め、大黒様にお供えします。

17日は観音様の歳夜で、鶴岡市旧七日町の観音堂は一年の厄落としにだるまを買い求める参拝客で賑わい、鶴岡ではこの観音様のお歳夜に、縁起菓子として「切山椒」が買い求められてきたそうです。
山椒はその強い芳香から古くから魔除けとして、また一度にたくさんの実をつけることから子孫繁栄につながる縁起物とされ、鶴岡では厄除けに鬼門の位置にとげがある山椒の木を植える習慣があることから、山椒が使われている「切山椒」は厄を祓い新年に良きことあれと願う年の瀬の風物詩として鶴岡の人々に愛されてきたそうです。

期間限定販売の切さんしょう。お味は白糖と黒糖があるようです。素朴ながらも風情のある味わいとのことなので食べる機会がありましたら是非召し上がってみてはいかがでしょうか。

借上げ住宅再契約受付開始のご案内[2023年12月04日(Mon)]
福島県借り上げ住宅にお住まいの方で、令和6年4月1日〜令和7年3月31日の期間において賃貸を希望される方は、新たに契約することが必要となります。

〇対象:大熊町および、双葉町全域からの避難者が入居する
    借上げ住宅

〇再契約期間受付:令和5年11月16日(水)〜
               令和6年1月31日(水)

〇提出先:各町窓口
     ・大熊町生活支援課
      〒979-1306 双葉軍大熊町大字大川原字南平1717
     ・双葉町いわき支所住民生活課
      〒974-8212 いわき市東田町二丁目19-4

詳細はこちら↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065d/kariage012.html
【問い合わせ】
福島県住宅相談窓口 TEL:024-521-7698

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg