• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 2023年05月 | Main | 2023年07月 »
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
福島県立高等学校体験入学(オープンスクール)のお知らせ[2023年06月27日(Tue)]
来春 福島県高校受験をお考えの方へ

令和5年度 福島県立高等学校体験入学(オープンスクール)実施日程が発表されました。
7月下旬より順次開催予定です。

各高等学校の実施期日、内容等につきましては、「福島県教育庁 高校教育課」のインターネットのホームページでご確認ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70057a/index-2.html

参加にあたり事前申込が必要となります。ご希望の方は、現在通学されている中学校の担当の先生にご相談ください。
福島県相談窓口[2023年06月27日(Tue)]
みなさん、こんにちは。

本日は、山形市避難者交流支援センターより「福島県相談窓口」のお知らせです。
・機関後の住まいに関すること
・子育てや進学について
・生活再建について
・その他
どんな小さな相談でも構いません。お気軽にお越しください。
福島県職員が対応いたします。

日時:7月6日(木)13時30分〜16時
場所:山形市避難者交流支援センター(山形ビッグウイング)

1人1時間程度の予約制となります。
事前にご予約をお願いします

申込:山形市避難者交流支援センター
   電話1(プッシュホン)080-2807-7591までご連絡ください。
さくらんぼ[2023年06月26日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

突然ですがみなさん、さくらんぼはお好きですか?
初夏の味、さくらんぼ。
先日は親戚より沢山のさくらんぼを頂戴し、早速ジャムにしました。
綺麗なルビー色で見ているだけでウキウキるんるん

私が小さい頃は、ナポレオンと佐藤錦ぐらいしか食べた記憶がないのですが、今では紅さやか、佐藤錦、紅秀峰、やまがた紅王、月山錦、大将錦、南陽など種類も豊富exclamation

ありがたいことに、友人、知人、親戚、ご近所さんからのおすそ分けを頂くので、ジャム、さくらんぼ酒、そのまま冷凍してお風呂上がりにとこの時期はさくらんぼづくしハートたち(複数ハート)

食べすぎ注意報発令中です!



Posted by kokohuyamagata at 09:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ジェルキャンドルをつくろう![2023年06月22日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は来月開催する「わくわくのたねの会 〜置賜地域のみなさんとジェルキャンドルをつくろう!〜 」のお知らせです。

今回は、置賜地域のみなさんとジェルキャンドルを作りたいと思います。キラキラぴかぴか(新しい)、ぷるぷるのジェルを使い、自分だけのオリジナルキャンドルを作りましょうexclamation
夏休みの工作にもぴったりなので、ぜひお子様とのご参加もお待ちしております。キャンドルを作った後はビンゴゲームで楽しみましょう。お気軽にお申込みくださいるんるん

☆開催概要☆
〜置賜地域のみなさんとジェルキャンドルをつくろう!〜
日  時:令和5年7月28日(金) 13:30〜15:30 
会  場:置賜総合文化センター 203研修室
     (米沢市金池3丁目1-14)       
参 加 料 :無料
定  員:先着35名程度
持 ち 物 :ハサミ
申込締切:令和5年7月18日(火) 
お申込み・お問合せ
生活再建支援拠点「ここふく@やまがた」相談支援室
(NPO法人山形の公益活動を応援する会アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
E-mail:soudan@amill.org

20230830103541.jpeg

今後の暮らし応援のつどい開催のお知らせ[2023年06月21日(Wed)]
みなさん、こんにちは。

今年も「今後の暮らし応援のつどい」が山形市と米沢市で開催されます!

当日は、おいしいパンとコーヒーをお持ち帰りできます。
また、手軽で楽しい運動講座もありますので、体と心をリフレッシュしに来てみませんか?
私たちも個別相談ブースにおりますので、お話しに来てください。お待ちしております。

【山形会場】
 日時:7月8日(土) 13:00〜16:00
 場所:山形市総合福祉センター(山形市城西町2-2-22)

【米沢会場】
 日時:7月9日(日) 13:00〜16:00
 場所:置賜総合文化センター(米沢市金池3-1-14)

【内容】
 〇交流コーナー 13:00〜16:00
  ・おいしいパンとコーヒーをお持ち帰りできます!(数に限りがあります)
  ・まちの保健室
  ・情報コーナー
 〇健康増進講座 13:30〜14:30
  ・健康づくりボランティア等による手軽で楽しい運動講座
 〇個別相談ブース 13:00〜16:00
  ・山形県での生活、避難元での生活、日常生活、健康、心の
   健康、なんでも相談、福島県立高校入試
  ※混雑状況によってはお待ちいただく場合があります。

Zoomによるオンライン相談(事前申込みが必要)も受け付けています!
相談者はZoomのインストール(無料)が必要です。お申込みの際、「オンライン相談希望」の旨をお知らせください。

【お問合せ先】
 山形県防災危機管理課復興・避難者支援室
 TEL:023-630-3100 FAX:023-625-1625
 E-mail:lifeline1@pref.yamagata.jp



こどもday! クラフトカフェのおしらせ[2023年06月16日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は山形市避難者交流紫煙センターよりこどもdayとクラフトカフェ開催のお知らせでするんるん

@こどもday!バナナオムレットにチャレンジ  
◆日時 : 6月25日(日)10:00〜13:00
◆対象 : 避難中の親子  費用 : 無料   

Aクラフトカフェ バナナオムレット作り
◆日時 : 6月25日(日)13:00〜15:00
◆対象 : 避難中の方   費用 : 材料代実費負担

@A共通◆会場 : 霞城公民館 調理室
    ◆持物 : 保冷バッグ、保冷剤(持ち帰り用)

こどもday・クラフトカフェの申込は6月18日(日)まで
山形市避難者交流支援センター
電話番号080-2807-7591へご連絡くださいexclamation
浜通り交流会 バラの花クラフト作り[2023年06月13日(Tue)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、山形市避難者交流支援センターより、「浜通り交流会 バラの花クラフト作り」のお知らせですexclamation×2

■月日:令和5年6月22日(木) 13:30〜15:30
■持物:ウェットティッシュなど(指汚れふき取り用)
■会場:山形市役所8階802会議室

駐車場:山形市中央駐車場をご利用下さい。
      (正面玄関南)


■お問合せ
山形市避難者交流支援センター
(開館時間9:30~17:00まで 月曜日休館) 
TEL:080-2807-7591
カフェ「なじょしったぁ」のお知らせ[2023年06月08日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は米沢市社会福祉協議会さんが開催する
カフェ「なじょしったぁ」のお知らせですexclamation

○日 時:6月9日(金) 10:00〜16:00
     (時間内で自由にいらして下さい)
○場 所:エルムアベ(安部利吉商店)
     米沢市本町1-3-41
     電話1(プッシュホン)0238-23-0423
○参加費:50円(茶菓子、保険代)

申込などは不要で、お気軽にお茶のみにいらしてください!
とのことなので、みなさんお気軽にご参加くださいぴかぴか(新しい)
家族やお友達ときていただいても、一人で来ていただいても大丈夫ですわーい(嬉しい顔)お子様も大歓迎ですハートたち(複数ハート)

〜お問合せ先〜
米沢市社会福祉協議会生活支援相談員(井上・斎藤)
電話:0238-24-7881
携帯:080-5228-5430
   080-5228-5342
20230608104712-0001.jpg
原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)のご案内[2023年06月05日(Mon)]
みなさん、こんにちは

本日は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)からのお知らせです。

東電福島原発事故の損害賠償請求について、不安や相談事がある方は原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)にご相談ください。

20230523130126-0001.jpg20230523130126-0002.jpg

大山犬祭り[2023年06月01日(Thu)]
みなさん、こんにちワン犬

本日は、庄内三大まつりの最後を飾る「大山犬祭り犬」のお知らせです。

その昔、椙尾神社の裏山に棲む化け物を退治した「丹波の国のメッケ犬」に由来する300年以上の歴史を持つお祭りです。

犬を主役にした祭りは全国でも珍しく、メッケ犬を象った「犬神輿」や化け物に捧げたという「仮女房」を乗せた行列が、JR羽越本線「羽前(うぜん)大山駅」から「椙尾神社」の区間を練り歩きます。

2023年は開催中止ですが、オリジナル衣装に身を包んだワンちゃんが飼い主と一緒に練り歩く「ワンちゃん行列」もあるそうです。かわいらしい行列が再開する日が楽しみですね。

犬好きな方も、そうでない方もお出かけになってみてはいかがでしょうか♫

開催期間:2023年6月5日
開催時間:11:30〜16:00頃
開催場所:JR羽越本線「羽前大山駅」〜「椙尾神社」

問い合わせ先
大山犬祭り実行委員会(大山コミュニティセンター内)
電話1(プッシュホン)0235-33-3214

大山犬まつり.jpg
Posted by kokohuyamagata at 14:45 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml