• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 2023年02月 | Main | 2023年04月 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
この指と〜まれっ!「ローズウィンドウ体験交流会」[2023年03月31日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、米沢市社会福祉協議会より『この指と〜まれっ!「ローズウィンドウ体験交流会」』のお知らせです。

紙をステンドグラスのように透かせて色の重なりを
楽しむローズウィンドウ。ぴかぴか(新しい)
切り絵のように紙を切って作ります
■日 時:4月18日(火) 10時〜15時
■会 場:米沢市 置賜総合文化センター
■参加費:700円(昼食代)
■申込み:4月7日(金)17時締切 
     定員各20名程(定員になり次第締切)
午後からは昼食・交流会を実施。
午前のみ、午後のみの参加もできますので
みなさん、気軽にお越しくださいるんるん

申込・お問合せ
米沢市社会福祉協議会 TEL:0238-24-7881
桜の開花宣言[2023年03月31日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

最近天気が暖かくなり、春の訪れを実感する季節になりました。
今日で3月が終わり、いよいよ新学期の時期が始まりますぴかぴか(新しい)
桜開花宣言が発表されて、満開の桜が見られる日を今か今かと楽しみでしかありません。るんるん
マスク着用については個人の判断が基本とする方針が決まり、規制が緩和されています。
引き続きコロナ感染に気を付けつつ、満開の桜を見ながら花見を楽しみましょう。exclamation


Posted by kokohuyamagata at 15:04 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
山形市避難者交流支援センター移転のお知らせ[2023年03月29日(Wed)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、山形市避難者交流支援センター移転のお知らせです。
令和5年4月1日(土)から、山形市避難者交流センター(現在:山形市総合スポーツセンターに開設中)は、
山形国際交流プラザ(山形ビックウイング)に移転します。
これまで同様、情報提供と生活支援、交流の場として活動してまいりますので、みなさん、お気軽にお越しください。るんるん
 
移転先 令和5年4月1日(土)より
新 住 所:〒990-0076
     山形市平久保100番地 山形国際交流プラザ2F
開館時間:9:00〜17:00 月曜日休館
電話番号:080-2807-7591
F A ]:設置無し

※これまでの電話番号(023-625-2185)・FAX(023-625-2191)は4月1日以降使用できませんのでご注意くださいexclamation×2
山形市避難者交流支援センター お知らせ No.295.jpeg

センターだより(令和5年3月24日号)は
こちらから
センターだより(令和5年3月24日号) .pdf
 
Posted by kokohuyamagata at 17:09 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
浜通り交流会de英字新聞でバックを作ります[2023年03月29日(Wed)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、山形市避難者交流支援センターより、
「浜通り交流会de英字新聞でバックを作ります」の
お知らせしますexclamation×2

■月日:令和5年4月25日(火)
■持物:スティックのり
■場所:市役所5階eミーティングルーム
センター職員が市役所の入り口でご案内します。

※今後の交流会について
現在4月からの交流会での会場確保を調整中の為、
毎回会場が変わる可能性があります。
ご注意してお越しください。

センターだより R5 3,24.jpeg
■お問合せ
山形市避難者交流支援センター
(開館時間9:00~17:00まで 月曜日休館) 
TEL:023-625-2185(3/31まで)
FAX:023-625-2191(3/31まで)
地震対策の手引き[2023年03月27日(Mon)]
3月27日(月)00:04分頃に宮城県沖を震源に最大震度4の地震が発生しました。
県内でも震度2を観測しました。

突然の地震発生時に、冷静に対応することは難しく、
一瞬の判断が命取りになります。
地震発生時の注意点についてお知らせします。

地震発生時
・落ち着いて、自分の身を守る。
 例,机やテーブルの下にもぐる
・火の始末(例,ガスの元栓やコンロの火)は忘れずに。
・ドアや窓を開けて、逃げ道をつくる。
    ↓
揺れが収まったら
・周囲や身の安全を確認して、ラジオ等で災害情報を把握。
・非常持出物を用意して、靴を履き、避難の準備する。
・近隣住民の安否の確認。
・避難する際、家のガスの元栓を閉めて、電気のブレーカーを切る事。
    ↓
避難方法
・電話はなるべく使わない。
・車等を使わず、徒歩で避難。
・ガラスや看板等の落下物に注意して避難所へ移動。
・余震に警戒して行動する。
    ↓
避難生活では
・被害情報の収集。
・引き続き余震に警戒。
・集団生活のルールを守る。
・三密(密閉、密集、密接)を避ける。
・助け合いの心を忘れずに。
・衛生管理に注意を払う。
Posted by kokohuyamagata at 14:08 | 防災情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「ふくしまの今が分かる新聞」vol.96が発行されました[2023年03月24日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)本日は、「ふくしまの今が分かる新聞」vol.96が発行されましたので、お知らせします。
「ふくしまの今が分かる新聞」vol.96.jpeg
今回の特集は、特集1『令和4年度「3.11ふくしま追悼復興祈念行事」が開催されました。』
特集2「福島県内の震災伝承施設を紹介します。」ぴかぴか(新しい)
その他の内容は「福島県復興公営住宅の入居者募集について」「高速道路無料措置について」「福島県奨学資金 奨学生募集のお知らせ」「避難等に係る精神的損害等に対する追加賠償について」などです。
事務所にも置いてありますので、ぜひ気軽に見に来てくださいるんるん また、福島県のHPでもご覧になることができます。 事務所になかなか来られない方などは、こちらからご覧ください↓
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-wakarusinbun.html
Posted by kokohuyamagata at 16:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
浜通り交流会[2023年03月20日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、山形市避難者交流支援センターより、「浜通り交流会」のお知らせです。

■日時:令和5年3月23日(木) 13時30分〜15時30分
■場所:山形市総合スポーツセンター3階第1会議室
■対象:福島県浜通り地方から避難中の方
申し込み不要。直接会場へお越し下さい。スポセンでの交流会は最後になります。
 スポセンの第1会議室からの風景は見納めになります。ぜひ、ご参加ください。

20230320113930.jpeg
この指と〜まれっ!「ポーセラーツ作り体験交流会」[2023年03月17日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、米沢市社会福祉協議会より『この指と〜まれっ!「ポーセラーツ作り体験交流会」』開催のお知らせです。exclamation
 
 白い皿などに、さまざまな絵柄の転写紙を張り付けるポーセラーツで、オリジナル食器などをつくってみませんか。るんるん
 
■日 時:3月28日(火) 10時〜15時
 午後から昼食・交流会も開催します。午前中のみ、午後のみの参加もできます。
■場 所:米沢市 置賜総合文化センター置賜総合文化センター  
         301研修室(ポーセラーツ作り会場)
         真理・希望(交流会場)
■参加費:500円(昼食代)
■講 師:沖田 由美子先生
■申 込:3月20日(月)17時申込締切。 
■定 員:20名程度(定員になり次第締め切り)。

詳しくは「避難者支援センターおいで」をご覧ください。
http://yonezawanet.jp/oide/

申込・お問合せ:米沢市社会福祉協議会 0238-24-7881
ポーセラーツ作り体験交流会 チラシ.pdf

R5 3.28 ポーセラーツ作り体験交流会.jpg
宮城県からのお知らせ[2023年03月17日(Fri)]
宮城県から県外に避難されている皆様へお知らせです。

東日本大震災で宮城県から離れ、現在も県外にお住まいの方を対象に、広報紙を郵送します。
御希望の方は、復興支援・伝承課へメール、電話等のいずれかの方法で御連絡ください。

お問合せ
担 当:復興支援・伝承課 大泉
電 話:022-211-2424
FAX:022-263-9636
メール:denshoh@pref.miyagi.lg.jp
R5 3,15 宮城県からのお知らせ.jpeg
宮城県からのお知らせ.pdf
Posted by kokohuyamagata at 10:10 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)のご案内[2023年03月15日(Wed)]
東電福島原発事故の損害賠償請求について、不安や相談事がある方は 原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)にご相談ください。
文部科学省のURLはこちらから↓
https://www.mext.go.jp/genbai_kouhou/index.html
R5 3,15 原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)のご案内.jpg
原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF) チラシ.pdf
Posted by kokohuyamagata at 15:35 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
司法書士無料電話相談会[2023年03月13日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

山形県司法書士会総合相談センターより司法書士無料電話相談会のお知らせです。

■3月16日(木)18時〜20時
借金のこと、不動産のこと、日常のトラブル…司法書士に相談してみませんか。exclamation×2
要予約(平日10時〜16時、相談日の3日前まで)。
 相談無料。
■予約・問合せ:山形県司法書士会総合相談センター
       023-642-3434
http://www.yamagata-shiho.jp/soudan/muryo-soudan/
Posted by kokohuyamagata at 10:02 | 生活情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ふくしま就職相談会[2023年03月13日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

山形市避難者交流支援センターより
ふくしま就職相談会のお知らせです。

■3月16日(木)『山形市総合スポーツセンター』
 13時30分〜15時30分
福島への帰還をお考えの方、就活を始めませんか。
個別対応します。exclamation

申込・お問合せ:山形市避難者交流支援センター
        023-625-2185
R5 3.16 ふくしま就職相談会.jpeg
マスク着用の考え方について[2023年03月13日(Mon)]
令和5年3月13日以降のマスク着用について.jpg
みなさん、こんにちは

本日は、上記の記載通りに、令和5年3月13日(月)以降のマスク着用については「個人の判断に委ねることを基本とする」との政府の方針に決定したことを受けて、山形県としてのマスク着用の考え方が決定しました。

詳しくはこちらから↓
3月13日(月)以降のマスク着用の考え方.pdf
3.11[2023年03月10日(Fri)]
東日本大震災から明日で12年です。
発生時刻14:46には黙とうを捧げたいと思います。

地震が起こった時にどうしたらいいのか、
何を準備しておけばいいのか。
体験したから分かることは多々あります。

正しい知識・情報で
地震に備えましょう。
令和4年度 3.11 ふくしま追悼復興記念行事[2023年03月08日(Wed)]
みなさん、こんにちは

福島市で開催予定の令和4年度 3.11 ふくしま追悼復興祈念行事についてお知らせします。

東日本大震災追悼復興祈念式
■日時:3月11日(土) 14時30分〜15時40分
■会場:パルセいいざか(福島市飯坂町字筑前27番地の1)
主な内容・一般献花
    ・3月1日(水)〜3月24日(金)17時までの
     オンライン献花
    ・県内の各会場でキャンドルナイトの実施
※申し込み不要。ただし献花の数には限りがあります。

詳しくは福島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2023.html
お問合せ
福島県企画調整課 TEL:024-521-8627
東日本大震災追悼復興式.png
東日本大震災追悼復興祈念式.pdf

東日本大震災により避難されている皆様の新型コロナウイルスワクチン接種について[2023年03月08日(Wed)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、東日本大震災より避難されている皆様の新型コロナウイルスワクチン接種についてお伝えしたいと思います。

・現在接種が受けられる期間は令和5年3月31日(金)までとなっています。
・福島県から避難されている皆様は、住民票を移していない場合でも、特別な手続きを行うことなく、避難先市町村で新型コロナウイルスワクチン接種を受けることが可能です(避難の届出をしている方に限ります)。
詳しくは福島県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16055b/
・福島県以外から避難されている皆様は、お住まいの市町村、もしくは、住民票のある市区町村にお問い合わせください。
Posted by kokohuyamagata at 09:57 | 生活情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
明日はひな祭り[2023年03月02日(Thu)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

明日は3月3日のひな祭りですねるんるん
節分が終わるとスーパーなどでは一気にひな祭りの売り場に変更するからか、まだ雪が残っていてもなんだか春を感じます。

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事で「桃の節句」とも呼ばれていますね。
ひな人形に桜や桃の花、雛あられやなどを飾ったり、ちらし寿司などの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。「ひな人形」を飾るなど日本各地でイベントが開催されています。

山形県内各地でもひな祭りのイベントは開催されていますが、なかでも日本三大つるし飾りのひとつとよばれている「酒田傘福」が見ることができる庄内雛街道が気になっていますexclamation
家族の幸せや子どもの成長を願い作った飾りを傘につるし飾った傘福は、かわいらしくとても豪華ですぴかぴか(新しい)
気になる方はぜひ見に行ってみてくださいグッド(上向き矢印)
Posted by kokohuyamagata at 11:30 | 雑記帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml