• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« 2022年09月 | Main | 2022年11月 »
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
原子力損害賠償に関する個別相談会のご案内[2022年10月28日(Fri)]
みなさん、こんにちは!

今日は、原子力損害賠償・廃炉等支援機構さんより
原子力損害賠償に関する個別相談会のお知らせです。

【開催日時】
11月20日(日) 10:00〜16:00
(休憩12:00〜13:00)
【会場】
山形市総合福祉センター 3階 会議・研修室4
(山形県山形市城西町2-2-22)
【対象】
原子力損害においてお困りの皆様
【費用】
無料

相談時間は1回1時間(時間予約制)
※個別相談は必ず事前予約をお願いします。

【事前予約電話番号】
0120-330-540
受付時間9:30〜17:00 土日も受付(祝休日を除く)

請求漏れがないか相談したいという方や、ADRの申立てについて相談したいという方などいましたら、ご相談してみてください。
また、会場に行くのが難しい方は、電話相談もできるようなのでご利用ください。
【電話相談】
0120-013-814
受付時間10:00〜13:00 14:00〜17:00 
月曜〜土曜(祝休日、12/29〜1/3を除く)
WEB会議システムを利用した相談も可能とのことなので、自分に合った相談方法で、ご相談してみてください。

詳しくはチラシをご覧ください↓↓↓
4d27460142884308f81fbcde3259683d_page-0001.jpg

4d27460142884308f81fbcde3259683d_page-0002.jpg

Posted by kokohuyamagata at 11:59 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
全国の生活再建支援拠点(相談窓口)を紹介しますVol.1、Vol.2が発行になりました![2022年10月24日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は「全国の生活再建支援拠点(相談窓口)を紹介します」
Vol.1とVol.2が発行になりましたのでご紹介しますexclamation×2

生活再建支援拠点とは、福島県外で避難生活を送られている皆さまの日頃の不安や悩みごと、今後の生活に向けた相談対応や、避難されている皆さま同士が交流できる場を設けるなど、さまざまな活動を行っています。
皆さまのお話を伺い、一緒に考え、皆さまが安心して暮らしていくことができるよう、お手伝いをしています。
拠点は全国各地にあり、その1つ1つの拠点の紹介がのったパンフレットが今回発行になりました。

山形拠点である「ここふく@やまがた相談支援室」もVol.1の方に掲載されましたので、ぜひ見てみてくださいぴかぴか(新しい)

また、事務所にも置いてありますのでぜひお立ち寄りくださいるんるん
拠点紹介1_page-0001.jpg

拠点紹介2_page-0001 (1).jpg
女性のエンパワメント講座開催のお知らせ[2022年10月21日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は、クローバーの会アットやまがたさんが開催する「女性のエンパワメント講座」のご紹介ですexclamation

母親、姑、娘、妻、会社員、パートさん…さまざまな役割を背負って生きている私たち。気づけば、周囲や家族から”期待されている自分”に慣れすぎてしまっていませんか。本当に自分がやりたいことって何だったかな?本当の私ってどんな人だったかな?忙しい日常の中で立ち止まって、そんなことをふと考える時間をもってほしい。そして、その”本当の自分”を誰かと分かち合ってほしい。この2回の「女性のエンパワメント講座」は、そのような目的をもとに組み立てられています。ぜひ、役割を脱いだ自分を見つけてみてください。

【1回目】
ハラスメントをやっつけろ!
社会学に学ぶイヤな相手への対処法

開催日時:2022年10月29日(土)14:00〜16:00
会場:山形県男女共同参画センターチェリア(2F学習室)
   山形市緑町1-2-36(遊学館内)
   ※オンライン(Zoom)での参加可能
講師:女性応援NPO Sisterhood運営委員 滝口克典氏
定員:会場20名、オンライン15名
参加費:無料
対象者:(性自認が)女性の方
申込締切日:10月22日(土)

【2回目】
自分を大切にする時間
大人のための絵本セラピー

開催日時:2022年11月20日(日)14:00〜16:00
会場:山形テルサ(研修室A)
   山形市双葉町1-2-3
   ※オンライン(Zoom)での参加可能
講師:絵本セラピスト協会🄬認定絵本セラピスト 村松由里子氏
定員:会場20名、オンライン15名
参加費:無料
対象者:(性自認が)女性の方
申込締切日:11月12日(土)
※筆記用具をご準備ください

どちらも興味惹かれる内容の講座で面白そうですねるんるん
忙しい毎日の中、なかなか自分と向き合う時間って取れないですよね。
ぜひ、本当の自分ってどんな人だったかを考え思い出す時間になればと思いますぴかぴか(新しい)

両日とも生理用品の無料配布も行っております。
詳しい内容や、お申込みの方法などはチラシをご覧ください!
IMG_7953.JPEG

IMG_7954 (002).JPEG
                                 
「甦る」の酒米さわのはなの米粉でパウンドケーキ作り♪のご案内[2022年10月18日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

今日もきびたき長井甦るの会さんからのお知らせで
「甦る」の酒米さわのはなの米粉でパウンドケーキ作り♪開催のご案内ですぴかぴか(新しい)

●期日:令和4年11月12日(土)
●時間:10:00〜12:30
●場所:蔵高宿(長井市中伊佐沢1034)
    ※伊佐沢直売所南
●持ち物:エプロン・三角巾・マスク
●定員:10人
●参加費:無料
お申込みは、申し込み用紙にご記入いただきFAX、またはお電話でご連絡ください。
※詳しい内容やお申込み方法、お問い合わせ先などはチラシをご覧ください↓↓↓
パウンドケーキチラシ_page-0001.jpg


伊佐沢でお菓子作りをしているママさんグループ「いさざわチェリッシュ」のオリジナルレシピとのことですので、楽しみですねるんるん
ぜひお気軽にご参加くださいぴかぴか(新しい)

秋の収穫祭〜芋煮会交流会しませんか♪〜(長井市)[2022年10月14日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
最近寒かったですが、今週末は気温が上がりそうですね!
寒暖差に体がついていけるのか…
そして、着るものも困ってしまいますよねふらふら
でも嬉しい暖かいお天気なので楽しみたいでするんるん

さて、今日はきびたき長井甦るの会さんより「秋の収穫祭〜芋煮会交流会しませんか♪〜」のご案内ですグッド(上向き矢印)

●期日:令和4年10月29日(土)
●時間:10:00〜13:00
●場所:最上川こいで河川公園いも煮広場
    (タスビル東側河川敷)
   ※雨天の場合は「松竹会館」で行います。
●会費:無料
●申込締切日:令和4年10月21日(金)

お申込みは、申し込み用紙にご記入いただきFAX、またはお電話でご連絡ください。
※詳しい内容やお申込み用紙、お問合せ先などはチラシをご覧ください↓↓↓
芋煮会チラシ_page-0001.jpg


外で食べる芋煮は格別ですよねぴかぴか(新しい)
ぜひお気軽にご参加くださいexclamation
わくわくのたねの会〜ポーセラーツでオリジナル作品をつくろう〜を開催しました![2022年10月13日(Thu)]
10月11日に山形市総合福祉センターにて「わくわくのたねの会〜ポーセラーツでオリジナル作品をつくろう!〜」を開催しましたるんるん

多くの方に参加していただき、みなさん各々の素敵なオリジナルの食器を作成ぴかぴか(新しい)

参加してくれた方々からは、自分だけのオリジナルの食器が作れて楽しかったとの感想をいただきましたわーい(嬉しい顔)

参加者のみなさん、またご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございますexclamation

image1.jpeg


次回のわくわくのたねの会は、12月1日に山形市で開催を予定しております。
詳細が決まり次第ブログでもご案内しますので、ぜひご都合の合う方はご参加くださいねるんるん
ぼらんたすひなた倶楽部のご紹介(庄内エリア)[2022年10月07日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
急に寒くなりましたが、体調など崩されていませんか?
温かくしてお過ごしくださいね。

さて今日は、ぼらんたすさんで行っているひなた倶楽部のご紹介ですぴかぴか(新しい)

先が見えない新型コロナ。
仕事のこと、暮らしのこと、家庭のこと…
不安な気持ちや生きづらさを抱えて悩んでいませんか?
ぼらんたすひなた倶楽部では、そんなあなたを応援して、一緒に歩いて行きたいと思っています。
あたたかなひなたのように、こころが元気になれる場所、ひなた倶楽部に来てみませんか?

*ひなたcafe*
<居場所>
ひなたcafeは、お茶を飲みながら気軽にお話ができる場です。
<相談>
コロナ禍で困ったことや不安なことについてお話してください。
こころ元気相談会の相談員が専門家(弁護士、医師等)と一緒にお聴きします。
<鶴岡会場>
会場:楽家(鶴岡市陽光町10-36)
◆ひるcafe(毎月第2水曜日 13:00〜15:00)
◆よるcafe(毎月第1金曜日 19:00〜21:00)
<酒田会場>
会場:みんなの居場所古民家玉手箱(酒田市黒森乙212-3)
◆ひるcafe(毎月第1木曜日 13:00〜15:00)
※各会場の詳しい日程はチラシをご覧ください。

その他、つながり支援ピアサポートも行っています。
ピアサポート(Peer Support)とは、同じような立場の人による支援や後押しのこと。お互いに幸せになるための活動です!
◆9/24(土)
 ひなたママcafe
◆11/26(土) 
 ひなたおしごとトークcafe
会場:楽家(鶴岡市陽光町10-36)
時間:13:00〜15:00

全て参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
また、生理用品の無料配布も行っておりますので、必要な方はお声がけくださいね。

【主催&お問い合わせ】
特定非営利活動法人ぼらんたす
〒997-0827
鶴岡市陽光町10-36(楽家(らくや))
TEL:0235-33-8730(平日10:00〜15:00)
FAX:0235-35-0433
MAIL:info*voluntas-npo.com
(*を@に変更して送信してください)

詳しい内容等はチラシをご覧ください

ひなた俱楽部事業一覧チラシ2022_page-0001.jpg

Posted by kokohuyamagata at 09:20 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
Jアラート発進時の対応について[2022年10月04日(Tue)]
みなさん、こんにちは。
今朝は、Jアラートが発進され驚いた方も多かったのではないでしょうか。
日本列島を横断したとのことで、とても怖く感じました。

北朝鮮のミサイルは前に比べて多くなりましたね。
そこで、いつまた長距離ミサイルを発射されるか分からない状況なので、Jアラート発進時の対応について改めて確認しましょう!

【屋外にいる場合】
・近くの建物(できれば頑丈な建物)の中、または地下に避難する
・近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭を守る

【屋内にいる場合】
・できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する

【ミサイルが着弾した場合】
(屋外にいる場合)
・口と鼻をハンカチで覆いながら現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋または風上に避難する
(屋内にいる場合)
・換気扇、エアコンを止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉する

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に国民がとるべき行動については、内閣官房国民保護ポータルサイトに掲載されていますので、参考にしてください。
↓↓↓
https://www.kokuminhogo.go.jp/

310108koudou1_page-0001.jpg


Posted by kokohuyamagata at 13:21 | 防災情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg