• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 2022年06月 | Main | 2022年08月 »
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「ふくしまの今が分かる新聞vol.92」発行されました[2022年07月28日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は「ふくしまの今が分かる新聞vol.92」が発行されましたのでお知らせしますexclamation

ふくしまの今が分かる新聞.jpg


今回の特集は「大熊町の今をお伝えします!」
その他の内容は「避難先自治体での4回目のワクチン接種について」「転職・就職支援について」「避難農業者経営再開支援事業の募集について」「原子力損害賠償について」「県民健康調査小児健康診査について」などです。
事務所に置いてありますので、ぜひ見に来てくださいるんるん
また、福島県のHPでもご覧になることができます。 事務所になかなか来られない方などは、こちらからご覧ください↓↓↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-wakarusinbun.html
思い出の品(津波遺留品)展示・返還事業実施のお知らせ[2022年07月26日(Tue)]
みなさん、こんにちは!

先週末から夏休みに入った学校も多いのか、子どもたちが日中元気に遊ぶ姿を見かけますわーい(嬉しい顔)
コロナ禍になり初の行動制限がない夏休み晴れ
感染対策をしながら、素敵な思い出を作ってほしいと思いますぴかぴか(新しい)

さて、今日はいわき市で開催する、「思い出の品(津波遺留品)展示・返還事業」のお知らせです。

東日本大震災に伴う津波で流失し、市内沿岸部で拾取された写真やアルバム、バッグ等の「思い出の品」を保管し、展示・返還を進めてきましたが、今般改めて、所有者の皆様へ変換するため、「思い出の品(津波遺留品)展示・返還事業」を実施いたします。
大切に保管していた思い出深い品々を探しに、ぜひ足をお運びください。

【開催日時】
令和4年8月11(木)〜8月17(水) 9:30〜19:30
【展示予定の津波遺留品】
写真、アルバム、バッグ、賞状など
【開催場所】
鹿島公民館 大講堂
〒971-8141 いわき市鹿島町走熊字鬼越83-1

事前申込みは不要ですが、思い出の品返還の際は本人確認をおこないますので、運転免許証やマイナンバーカードなどをご持参ください。

【お問い合わせ先】
いわき震災伝承みらい館
TEL:0246-38-4894

※詳しくはチラシをご覧ください↓↓↓
思い出の品展示・返還事業_page-0001.jpg

8/20(土)開催わくわくのたねの会のご案内[2022年07月22日(Fri)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

連日コロナウイルスの感染者が増えていて、毎日のように過去最多を更新していますね。
福島県も昨日は1000人を超え、心配されている方も多いくいらっしゃると思います。
また、今週末には相馬野馬追も開催予定となっていますので、無事に開催されることを心より祈っています。

さて、今日はわくわくのたねの会オンライン手芸交流会のご案内ですexclamation
今回は東京の医療ネットワーク支援センターさんと福岡の支援団体さんと連携して、山形県を飛び越えて県外にお住まいの避難者さんとオンラインで手芸交流会を行いたいと思います。
古布などを使い、ぶどうの壁掛けボードをみんなで作りませんか?
参加ご希望の方は、いつものように「ここふく@やまがた」へお越しください。
事務所のパソコンを使い参加しますので、操作などの心配はいりません。
また、ご自宅からの参加ももちろんOKですぴかぴか(新しい)
ご自宅から参加される方には事前に材料キットをお渡しし、Zoomのパスコード等もお伝えいたします。
ぜひ、みんなで交流しながら自分だけの壁掛けボードを作ってみませんか?
ご参加お待ちしておりまするんるん

【日時】8月20日(土) 14:00〜16:00
【会場】「ここふく@やまがた」事務所(NPO法人アミル内)
     山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階
    ※ご自宅からの参加も可能です
【参加料】無料
【定員】10名
【申込締切日】8月3日(水)
【持ち物】特にありませんが事前申込みが必要です

【申込みお問い合わせ先】
「ここふく@やまがた」相談支援室(NPO法人アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
Eメール:soudan@amill.org

詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓↓↓
8.20オンライン手芸交流会チラシ_page-0001.jpg

8.20オンライン手芸交流会チラシ_page-0002.jpg



令和3年度活動報告だより完成のお知らせ[2022年07月21日(Thu)]
みなさん、こんにちは!

今日はここふく@やまがた相談支援室の「令和3年度活動報告だより」完成のお知らせですぴかぴか(新しい)

ここふく@やまがた相談支援室がどのような活動を行っているか、多くの方に知ってもらえたらと思い作成してみましたわーい(嬉しい顔)
随時県内に配布できる地域には配布もおこなっていきますので、ぜひご覧くださいるんるん
もちろん、ここふく@やまがた相談支援室にも置いてありますので、お気軽にお立ち寄りください!
また、取りに行くにはちょっと遠いな…という方は下記のチラシをご覧くださいね↓↓↓
活動報告パンフレット_page-0001.jpg

活動報告パンフレット_page-0002.jpg
つながりカフェのお知らせ(置賜地域)[2022年07月14日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今週は、なんだか梅雨に逆戻りしたかのような天気ですね雨
ジメジメしますが、なんとか乗り切りましょうふらふら

さて今日は、NPO法人ほっとさんより「つながりカフェ」のお知らせです喫茶店

女性のみなさん、仕事の悩みや家庭の悩み、子育ての悩みなどひとりで問題を抱え込んでいませんか?
誰かに話をすることで一歩前に進むことができるかもしれません。
クラフト作成を行う「お楽しみイベント」やフリースペースの「つながりカフェ」の他、生理用品の配布も行っておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

〇お問い合わせ先〇
特定非営利活動法人ほっと
(飯豊町ファミリー・サポート・センター内)
住所:飯豊町椿3592-3
TEL:0238-72-3530

詳しい内容や、開催日時などはチラシをご覧ください↓↓↓
hotto_20220704.jpeg

Posted by kokohuyamagata at 13:20 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏休み企画 親子で学ぼう!お買い物ゲーム[2022年07月11日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

週末はとても暑く、庭の草取りをしていたら耐えられなくなり屋内へふらふら
アイスやかき氷が美味しい季節になりましたね晴れ
でも、山を眺めていると月山にはまだ雪が…
なんだか不思議です雪

さて今日は、山形市市民活動支援センターさんの夏休み企画
「親子で学ぼう!お買い物ゲーム」のご紹介ですexclamation

親子でお金のことについて話したことはありますか。
電子マネーなどの普及で実際にお金に触れずに買い物できる時代
子どものときから、きちんとした金銭管理を身につけましょう。
親子で楽しくお買い物ゲームをしながら、お金はどこから来てどこに行くのかその流れを考え、大切に使うことや計画的に使うことを学びます。

【日時】8月4日(木)10:00〜12:00
    申込締切:7月29日(金)
【場所】山形市市民活動支援センター 高度情報会議室
    (霞城セントラル 23階)
【講師】山形財務事務所 職員の皆さん
【対象】小学1年〜4年生とその保護者
【参加費】無料 
【定員】10組(先着順)
【申込み・お問い合わせ先】
 山形市市民活動支援センター
 山形市城南町1-1-1 霞城セントラル22階
 TEL:023-647-2260 FAX:023-647-2261
 Eメール:center@yamagata-npo.jp
 HP:https://www.yamagata-npo.jp/
※詳しくはチラシをご覧ください
0c7fced14f2b8aad6729c3aa0a5c787f_page-0001.jpg

0c7fced14f2b8aad6729c3aa0a5c787f_page-0002.jpg
令和4年度 福島県立高等学校体験入学(オープンスクール)について[2022年07月08日(Fri)]
みなさん、こんにちはexclamation

昨晩の山形市は、きれいな星空がみることができ久しぶりに七夕の日に晴れてくれましたぴかぴか(新しい)
夜空にはきれいな夏の大三角形が☆
織姫と彦星が無事に会うことができて良かったでするんるん
ちなみに昨日のお弁当、子どもたちは七夕弁当だと気づいてくれて、大喜びで帰ってきてくれましたわーい(嬉しい顔)

さて今日は、「令和4年度 福島県立高等学校体験入学(オープンスクール)」についてお知らせします!

福島県教育委員会では、令和5年度入学予定の方を対象に、県立高等学校体験入学(オープンスクール)の計画を公表しました。各高等学校の実施期日、内容等につきましては【福島県教育庁 高等教育課】のホームページをご覧ください。
なお、参加にあたり事前に申込が必要となります。
ご希望の方は、現在通学されている中学校の担任の先生にご相談ください。

アンケート調査にご協力をお願いいたします[2022年07月07日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
今日は7月7日の七夕ですねぴかぴか(新しい)
我が家に飾った笹は、たくさんの短冊と飾りでとても重そうにしていますが、なんとか倒れることなく踏ん張ってくれています(;^▽^)
また、今朝子ども達へ作ったお弁当には、季節感が出るよう七夕風に星をたくさんちりばめてみましたるんるん
気付いてくれるかな?
今夜は晴れて久しぶりに天の川がみられるといいですね目

さて、今日は山形県よりアンケート調査への依頼の連絡がございましたのでお知らせします。

詳しくは山形県ホームページをご覧ください。

避難生活の長期化に伴う課題やニーズを把握し、今後の避難者支援策に活かすため、今年度もアンケート調査を実施します。
お住まいの市町村または県から、お手元にアンケート調査票を発送しますので、回答に御協力をお願いします。

※ 締切:7月19日(火
    8月2日(火)に変更となりました。

【回答方法】
下記のどちらかの方法で回答をお願いします。
1.各世帯に送付した「アンケート調査票」を記入し、同封の返信用封筒に入れて投函する。
2.スマートフォンで調査票のQRコードを読み取り、又はPCでURLを検索し、回答を入力する。
https://s-kantan.jp/pref-yamagata-u/offer/offerList_detail.action?tempString=r4hinanshaenquete

みなさまのご協力、よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
Posted by kokohuyamagata at 14:24 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「令和4年度やまがた女性のつながりサポート事業」のご案内[2022年07月04日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は「令和4年度やまがた女性のつながりサポート事業」のご案内です!

新型コロナウイルス感染症の流行に伴って、生活に大きな変化があった方も多いかと思います。
仕事や家庭のことでなやんでいても、周囲に相談できる人がいなかったり、気軽に話せる機会がなくなってしまったり・・・
誰かに聞いてもらうことで、悩みや課題の解決につながる新たな糸口が見えてくるかもしれません。
ひとりで抱え込まず、ちょっと立ち寄ってみませんか?
また、生理用品の配布も行っておりますので、ご利用ください。

詳しくはこちらのリーフレットをご覧ください。

女性のつながり_page-0001.jpg

女性のつながり_page-0002.jpg


また、NPO法人山形の公益活動を応援する会・アミルのホームページでもご紹介しております。
ホームページ(やまがた女性のつながりサポート事業ページ):https://www.amill.org/yamagata-woman-tsunagari
さらに、Twitter、Facebookでも情報を掲載しておりますので、ご興味のある方はご覧ください!
[ Twitter: @yamajyo2022tngr / Facebook: @yamajyo2022tunagari ]

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人山形の公益活動を応援する会・アミル
〒990-0828
山形市双葉町2-4-38双葉中央ビル3階
TEL:023-674-0606
FAX:023-674-0808
9:00〜17:00(休/土日祝・年末年始)
Posted by kokohuyamagata at 13:50 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml