• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 2021年11月 | Main | 2022年01月 »
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「ここふく@やまがた」相談支援室の年末年始のお知らせ[2021年12月28日(Tue)]
今年も、もうすぐ終わりますね。
皆様の元気な姿を見れて、作って、話して、
「ここふく@やまがた」は、楽しい一年を過ごせました。
また来年も元気で会えますよう、
スタッフ一同、皆様の健康と幸せを願っております。

「ここふく@やまがた」相談支援室の年末年始についてお知らせします。
12/29(水)〜1/3(月)まで、お休みいたします。
2022年1月4日(月)より通常業務を開始いたします。
1月4日(月)からの対応となってしまいますが、休業期間中、何かございましたらメールでお知らせください。期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

今年も、たくさんの皆様にお世話になりましたこと、
感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈りいたします。
皆様、よいお年をわーい(嬉しい顔)
ふらっと☆輝くママの会 1月イベント情報[2021年12月23日(Thu)]
みなさん、こんにちはるんるん
ふらっと☆輝くママの会 1月イベント情報のお知らせです。

〇幸せのりんごオブジェ作り&交流・相談会〇
内容:幸せのりんごオブジェ作り
◆日時:1月12日(水)・10:00〜
◆場所:ご自宅にてオンライン参加(ZOOM)
◆講師:H&H
◆定員:12名(要予約)
◆対象:山形に避難している方や、避難後帰福した方
◆参加費:500円 ※材料等は郵送でお送りいたします。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓↓↓
(1月の他の予定も記載しております★)
ママの会1月表.jpg
ママの会1月裏.jpg
植物の話[2021年12月23日(Thu)]
こんにちは、今日は久々の晴れです。

唐突ですが、植物はお好きでしょうか?
私はそれなりに好きなほうで、変わった木とか花とかをみると
「なんの植物だろう…?」と興味がわいたりします。
結局、調べずに終わります。
ここふく相談支援室の近くにも、変わった植物が見られる場所があります。
霞城セントラルビル22Fにある「市民活動支援センター」内です。
スターフルーツ、ハイビスカス、ライチなど南国の木が鎮座しています。
食べることはあっても、木を見ることはあんまりないので
ここふく相談支援室近くに来た際には、ふらっと寄って植物鑑賞と洒落こんでみてはいかがでしょうか?

植物の紹介動画もあるので、ぜひこちらもご覧くださいひらめき
市民活動支援センターyoutube
22階の物語〜植物編
第5回わくわくのたねの会開催のお知らせ[2021年12月15日(Wed)]
皆様、こんにちはわーい(嬉しい顔)
イベントの開催お知らせです。

第5回わくわくのたねの会を開催します!
ぴかぴか(新しい)第5回わくわくのたねの会開催〜みんなでスクラッチアートをやってみよう♪〜ぴかぴか(新しい)
※スクラッチアートとは…黒いスクラッチ面を専用ペンで削り、下地の色を活かして描くアートでず。今回準備するものは、下絵の描かれているものなのでなぞって削れば完成です!初めての方でも簡単にお楽しみいただけます。

◆日時:令和4年1月11日(火)
◆会場:「ここふく@やまがた」事務所(NPO法人アミル内)
     山形市双葉町2-4-38双葉中央ビル3F
◆参加料:無料
◆持物:特にありません。
◆申込:事前申込み
※準備物の関係上、必ず事前にお申込みくださいますようお願い致します。
新型コロナウィルス感染症の状況によっては、内容が変更になる場合があります。
新型コロナウィルス感染予防のため、マスク着用・アルコール消毒のご協力をお願いいたします。
◆お申込み・お問い合わせ◆
「ここふく@山形」相談支援室(NPO法人アミル内)
TEL:023-674-0606  FAX:023-674-0808
メール:soudan@amill.org
わくたね第5表.jpg
わくたね第5裏.jpg

令和3年度山形市男女共同参画センターファーラ市民企画講座のお知らせ[2021年12月08日(Wed)]
「私は私らしく、どんな時も無理をしない。」私を取り巻く減災とは?
〜誰も教えてくれない。内閣府男女共同参画局「災害対応力を強化する女性の視点」〜


ガイドラインを作成した背景にあった過去の災害時の課題を知り、女性の視点を活かした防災・減災力を自分事に結び付ける。
今、どんな備え・知識・活動が必要になっているのでしょうか。
私たちの生活・備えに役立つ視点を学びましょう。
全国で活動する講師へ質問できる貴重な機会をお見逃しなく!

日時:令和4年1月29日(土) 13:00〜15:00
会場:山形市男女共同参画センター「ファーラ」5階視聴覚室
   (山形市城西町2-2-22 総合福祉センター内)
内容:講座(浅野氏ガイドラインから視る減災の力(仮))
   私×防災×家族×地域のつながり
   (ディスカッション 浅野氏・保田氏  代表:細谷)
講師:浅野幸子 氏 
   減災と男女共同参画 研究推進共同代表
   早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員
   内閣府「男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン」検討会座長
講師:保田真理 氏
   東北大学災害科学国際研究所プロジェクト講師・特定非営利活動法人日本防災士会理事

ナビゲーター:細谷真紀子
   ヤマガタ防災・減災Action!代表・山形県防災士会副会長・全国女性会館協議会個人会員
対象:山形県に在住・在勤・在学および連携中核都市圏の市町に在住の方
  ※オンライン参加者も同様条件
定員: 会場参加 先着30名 / オンライン参加 50名程度
申込先:山形市男女共同参画センター「ファーラ」まで
詳しくは、ご案内チラシをご覧ください。
ファーラ市民企画講座1-29.jpg
おしらせ 「わかちあいの会」[2021年12月07日(Tue)]
安心して話せる場所があります。
大切な人を亡くしたかたのわかちあいの会 12月開催予定のお知らせ

∞∞∞ わ か ち あ い の 会 で は ∞∞∞
ご遺族同士が、喪失による悲しみ 怒り 辛いお気持ちを静かに語り合える時間です。
日常生活で語れなかったことを ご遺族同士 わかちあっていただく場所です。
大切な人を亡くされた方 どなたでも ご参加いただけます。
参加費は無料です。
予約の必要はありませんが準備の都合上、事前にご連絡頂けると助かります。
「オンラインわかちあい」のご案内

「オンラインわかちあい」を開催いたします。
日程:2021年12月26日(日) 
時間:午後2:00開始 3:30終了
・ 時間 等につきましては、参加申し込みいただきました皆様に後日案内させていただきます。
・申し込みは、2日前までです。 
・地域に関係なくご参加いただけます。
わかちあいの会12月表.jpg
わかちあいの会12月裏.jpg
詳しくは、「オンラインわかちあいの会」をご覧くださいませ。
Posted by kokohuyamagata at 16:16 | 支援情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
山形市避難者交流支援センターよりクラフトカフェ開催のお知らせ[2021年12月07日(Tue)]
みなさん、こんにちは雪
今日は、山形市避難者交流支援センターさんより、クラフトカフェ開催のお知らせがあります。

◆ □ ◆ □ ◆ □ ◆ □ ◆ □  ◆ □ ◆ □    

ポチ袋(お年玉袋)を作ります。
お茶だけでも大歓迎!
日時:12月17日(金)13:00〜15:00

場所:山形市総合スポーツセンター3階 第3大会議室


持ち物:千代紙、定規、スティックのり


お問合せ・お申し込みは、下記までお気軽にどうぞ!
山形市避難者交流支援センター
TEL:023-625-2185

◆ □ ◆ □ ◆ □ ◆ □ ◆ □  ◆ □ ◆ □
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml