
令和4年度県立高等学校入学者選抜関連情報[2021年10月29日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 令和4年度県立高等学校入学者選抜関連情報[2021年10月29日(Fri)]
![]() ふらっと☆輝くママの会 11月イベント情報[2021年10月26日(Tue)]
![]() 秋の収穫祭「芋煮会交流会しませんか♪」開催のお知らせ(10月30日/長井市)[2021年10月21日(Thu)]
日増しに秋の深まりを季節を感じる季節となりましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、きびたき長井甦るの会主催の秋の収穫祭「芋煮会交流会しませんか♪」開催のお知らせです ![]() 毎年開催している、秋のいも煮会ですが今年もきびたき長井甦るの会主催で行います。 令和3年度から復興庁「心の復興」の採択事業【東日本大震災で被災した山形県に避難した人達と福島県民の親睦・交流「甦るプロジェクト」】として実施することになりました。 きびたき長井甦るの会は、東日本大震災後に長井市に避難した人、支援者、協力者などの親睦会です。長井市から避難元に帰られた方も会員になっております。 会場はタスビル東側の河川敷にある「最上川こいで河川公園」の芋煮広場です。会費は無料です。最上川沿いにある自然にかこまれた広場で、秋の収穫を一緒に祝いませんか。 お忙しい時期だとは思いますが、みなさんのご参加をお待ちしています ![]() ☆開催概要☆ 期日:令和3年10月30日(土) 時間:10:00〜13:30 場所:最上川こいで河川公園いも煮広場 (タスビル東側河川敷) ※雨天の場合は「松竹会館」で行います。 会費:無料 〇車でお越しの場合、燃料費として1qあたり30円お支払いいたします。お申込用紙に、ご自宅から会場までの距離をご記入ください。 〇お申込みは、申込用紙にご記入いただき、FAXまたはお電話でご連絡ください。 問合せ・お申込み先 TEL:090-3645-6745(村田) 090-1492-2208(鈴木) FAX:0238-87-1270 ![]() 第4回わくわくのたねの会開催のお知らせ[2021年10月19日(Tue)]
みなさん、こんにちは
![]() 今日は来月開催する第4回わくわくのたねの会開催のお知らせをいたします ![]() 今回は、いつもと曜日や時間を変更して、東京の医療ネットワーク支援センター主催「こっちゃ来たらいいべぇ」にオンラインで参加し、山形県を飛び越えて東京都、福岡県、新潟県、神奈川県にお住いの避難者さんと交流会を行いたいと思います ![]() また、ゲストとして福島県双葉町出身の箏奏者「大川義秋さん」も参加し、お箏の演奏を聴くことができます ![]() 参加ご希望の方は、いつものように「ここふく@やまがた」へお越しください。 事務所のパソコンを使い参加しますので、操作などの心配はいりません。 ぜひ、みんなで交流しながらお箏の演奏を聴きましょう ![]() ご参加お待ちしております ![]() ☆開催概要☆ 日時:11月17日(水) 13:00〜15:00 会場:「ここふく@やまがた」事務所(NPO法人アミル内) 山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階 参加料:無料 持ち物:特にありません ※事前準備の関係上、必ず事前にお申込みくださいますようお願いいたします。 お申込み・お問い合わせ 「ここふく@やまがた」相談支援室 (NPO法人アミル内) TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808 E-mail:soudan@amill.org 詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓↓↓ ![]() ![]() ![]() ままカフェサロン開催のお知らせ(10月22日/山形市)[2021年10月18日(Mon)]
みなさん、こんにちは
![]() 今日はNPO法人やまがた育児サークルランドさんの「ままカフェサロン」開催のお知らせです ![]() 10月より、ままカフェサロンがプチリニューアル ![]() 〇開催場所が変わります 子育てランドあ〜べ隣のポンツリーカフェに変更。 ほっとする雰囲気のカフェで、感染予防対策をとりながら、お茶や美味しいランチもお出しします。お話だけでも大歓迎です♪ そのほか、内容により会場が変更となる場合があります。 〇時間帯、曜日の幅が広がります 普段はお仕事をしていて、ままカフェサロンに行けない・・・という方。 今年度後半は、いつものサロンのほかに時間帯や曜日を変えてのサロンを計画中 ![]() 内容は、親子で楽しめるもの、ママが知りたいと思うことなど、毎月のおたよりにてお知らせします。どうぞお楽しみに ![]() ☆10月の開催内容☆ 日時:10月22日(金) 10:00〜15:00 申込不要 場所:子育てランドあ〜べ隣 ポンツリーカフェ 内容:10:00〜サロンオープン 11:00までは、ままカフェサロン対象の方のみの時間 11:00〜15:00カフェオープン。 ランチやお茶、おしゃべりなどでゆっくりしましょう♪ ※駐車場はN-GATEをご利用ください ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容が変更になる場合があります。 【お申込み・お問合せ】 特定非営利活動法人 やまがた育児サークルランド TEL:023-687-1720 FAX023-687-1721 Mail:info@ikuji-land.jp 〒990-0042 山形市七日町1-1-1 N-GATE 1F(山形市立病院済生館南隣) 受付時間:月〜金 9:00〜17:00 土日祝と年末年始は休み ![]() 令和3年度福島県奨学資金《震災特例採用》奨学生追加募集のお知らせ[2021年10月07日(Thu)]
今日は、令和3年度福島県奨学資金《震災特例採用》奨学生追加募集のお知らせです!
福島県教育委員会では、原子力災害被害地域において被災し、経済的理由により修学が困難となった高校生を支援するため、福島県奨学資金《震災特例採用》の奨学生を募集します。 【対象者】 ※1年生以外の学生も応募できます。 ・保護者が福島県内に住所を有する高校生、専修学校生(高等課程)、特別支援学校高等部の生徒 ・勉学に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認める生徒 ・原子力災害被災地域において被災し、下記のいずれかの事由により修学が困難で、生徒の生計を主として維持する方の所得金額が所得基準額以下(※)であること。 ※所得金額:総収入金額から必要経費及び特別控除額を差し引いた額 (目安:父・母・高校生・中学生の4人世帯の場合の所得基準は、給与所得者の場合785万円以下、給与所得者以外の場合330万円以下) @警戒区域又は計画的避難区域内に居住していて避難した場合 A緊急時避難準備区域、屋内退避指示が出た区域等に居住していて市町村の判断により避難した場合 また、令和3年4月1日付の制度改正により、令和2年度までとは対象者、推薦基準並びに返還免除要件等が変更になりました。 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓ 【募集案内ほか】 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/471388.pdf 【推薦事務の手引き】 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/471389.pdf 【申請書類チェックリスト】 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/471390.pdf 〇申込方法〇 願書に必要書類を添付し、在学する学校へ申し込んでください。申込み手続き等については、学校へお問い合わせください。 〇申込締切〇 学校から県教委への提出締切:令和3年11月15日(月)必着 ![]() ふらっと輝く☆ママの会(10月13日/山形市)[2021年10月05日(Tue)]
みなさん、こんにちは
![]() 今日は、ふらっと輝く☆ママの会さんよりイベント開催のご案内です ![]() 〇ヨガ体験&交流・相談会〇 内容:オリジナルメソッド ヨガ体験 日時:10月13日(水)10:00〜15:00 ・10:00〜12:00 ヨガ体験 ・12:00〜15:00 交流・相談会 場所:蔵王みはらしの丘 はらっぱ館 (山形市みはらしの丘2-32) 講師:さとう式リンパケア space喜流 伊藤圭子 定員:12名(要予約) 対象:山形に避難している方や、避難後帰福した方 参加費:500円 ※避難者以外の方の参加も可能です(一般参加費2,000円) 詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓↓↓ (今月の予定も記載しております♪) |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |