
「オレオレ詐欺」、まだまだ多いそうです[2019年02月04日(Mon)]
(雑記帳)
身内を騙って嘘の電話を掛け、
お金をだまし取ったり、
警察官や弁護士のフリをして
お金をだまし取ったりするオレオレ詐欺。
もうとっくに下火になったものと思ったら、
まだまだたくさん発生しているんですねー。
警察庁では「SOS47(=ストップオレオレ詐欺47)」
というプロジェクトチームを作り、
老若男女ファンがいる有名人(杉良太郎さん、w-inds.など)
をチームメンバーとして、オレオレ詐欺防止に
取り組んでいるそうです。
知らなかった…。
警察庁の「特殊詐欺防止サイト」では、
オレオレ詐欺の本物の電話音声を聞くことが出来ます。
実際聞いてみたのですが、
「…声優?これって、声優の卵が掛けてるの?」
と思うほど、
クオリティの高い(←褒めてはいけませんね!)
滑らかな話しぶりのものも。
あれでは、お年寄りはコロッとだまされて
しまうことでしょう。
いや、年齢関係なく、あの名演技には
だまされてしまうかも。
電話を使ったいわゆる「オレオレ詐欺」の
被害を防ぐには、「合言葉」と「留守番電話」が
とても有効だそうです。
日中お年寄りが1人で過ごしているお宅などでは、
ずっと電話を「留守番モード」にしておくだけでも、
防止効果があるとのこと。
(詐欺犯は、留守番電話にほとんどの場合
メッセージを残さないため、お年寄りが
犯人と話さずに済み、結果的に
詐欺事件に巻き込まれるのを防げるそう。
大事な用がある相手なら、あとで
必ず掛け直して来ますよね)
相談員Oは、万が一オレオレ詐欺電話めいたものが
掛かって来たら、子供たちが小さかった頃の
「黒歴史」を言ってみようと思っています。
話の途中で「ああああー、その話、止めてー!」
と言って来たら本物、
「突然、何の話?」と言う感じで
大人しく最後まで聞いていたらニセモノ、
と言う見分け方です。
案外、どのお子さん・お孫さんにも
使える方法ではないかと
密かに思っているのですが、どうでしょうか?
※警察庁「振り込め詐欺対策HP」はこちら。
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm
※山形県特殊詐欺対策ページはこちら。
https://www.pref.yamagata.jp/ou/keisatsu/800028/tokusyusagi.html
※警察官を装った電話に騙されて、
県内の高齢者が詐欺被害に遭ったというニュースが
夕方報じられていました。
詐欺事件は本当にまだまだ後を絶たない様子。
日中 一人になるお年寄りには、
ぜひ「留守番電話作戦」をオススメしてください。
身内を騙って嘘の電話を掛け、
お金をだまし取ったり、
警察官や弁護士のフリをして
お金をだまし取ったりするオレオレ詐欺。
もうとっくに下火になったものと思ったら、
まだまだたくさん発生しているんですねー。
警察庁では「SOS47(=ストップオレオレ詐欺47)」
というプロジェクトチームを作り、
老若男女ファンがいる有名人(杉良太郎さん、w-inds.など)
をチームメンバーとして、オレオレ詐欺防止に
取り組んでいるそうです。
知らなかった…。
警察庁の「特殊詐欺防止サイト」では、
オレオレ詐欺の本物の電話音声を聞くことが出来ます。
実際聞いてみたのですが、
「…声優?これって、声優の卵が掛けてるの?」
と思うほど、
クオリティの高い(←褒めてはいけませんね!)
滑らかな話しぶりのものも。
あれでは、お年寄りはコロッとだまされて
しまうことでしょう。
いや、年齢関係なく、あの名演技には
だまされてしまうかも。
電話を使ったいわゆる「オレオレ詐欺」の
被害を防ぐには、「合言葉」と「留守番電話」が
とても有効だそうです。
日中お年寄りが1人で過ごしているお宅などでは、
ずっと電話を「留守番モード」にしておくだけでも、
防止効果があるとのこと。
(詐欺犯は、留守番電話にほとんどの場合
メッセージを残さないため、お年寄りが
犯人と話さずに済み、結果的に
詐欺事件に巻き込まれるのを防げるそう。
大事な用がある相手なら、あとで
必ず掛け直して来ますよね)
相談員Oは、万が一オレオレ詐欺電話めいたものが
掛かって来たら、子供たちが小さかった頃の
「黒歴史」を言ってみようと思っています。
話の途中で「ああああー、その話、止めてー!」
と言って来たら本物、
「突然、何の話?」と言う感じで
大人しく最後まで聞いていたらニセモノ、
と言う見分け方です。
案外、どのお子さん・お孫さんにも
使える方法ではないかと
密かに思っているのですが、どうでしょうか?
※警察庁「振り込め詐欺対策HP」はこちら。
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/1_hurikome.htm
※山形県特殊詐欺対策ページはこちら。
https://www.pref.yamagata.jp/ou/keisatsu/800028/tokusyusagi.html
※警察官を装った電話に騙されて、
県内の高齢者が詐欺被害に遭ったというニュースが
夕方報じられていました。
詐欺事件は本当にまだまだ後を絶たない様子。
日中 一人になるお年寄りには、
ぜひ「留守番電話作戦」をオススメしてください。