• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« 支援情報(福島県) | Main | 防災情報 »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
講座「人間関係のストレスを減らす〜心の距離間の保ち方〜」[2025年04月03日(Thu)]
みなさん、こんにちは
本日は、【講座「人間関係のストレスを減らす〜心の距離間の保ち方〜」】のお知らせです。
開催日:4月24日(木)13:30〜15:30
講 師:心理カウンセラー 庄司 あきこ氏
    (元 山形市避難者交流支援センタースタッフ)
会 場:霞城公民館 会議室
対 象:避難されている方 支援者
※申込み不要
「浜通り交流会」も同会場で同時開催いたします。避難元に関わらず、講座に興味のある方はお気軽にご参加ください。

お問合せ先:山形市避難者交流支援センター
      (電話1(プッシュホン)080-2807-7591)
福島県相談窓口[2025年04月02日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、「福島県相談窓口」のお知らせです。

1人1時間程度の予約制で、福島県職員が些細な相談にも対応いたします。
ご予約は山形市避難者交流支援センターまでご連絡ください。
電話1(プッシュホン)080-2807-7591)

日時:4月17日(木)13時30分〜16時
会場:山形市避難者交流支援センター
   (山形ビッグウイング2階)
クラフトカフェ 『皮から手作り餃子』を作りましょう[2025年04月01日(Tue)]
みなさん、こんにちは
本日は、【クラフトカフェ 『皮から手作り餃子』を作りましょう】のお知らせです。

開催日:4月10日(木)11時〜15時
会 場:霞城公民館 調理室
対 象:避難されている方、支援者
持ち物:エプロン、小さい麺棒(持っている方のみ)
参加費:材料代実費(小銭をご用意してください)

申込み・お問合せ先
山形市避難者交流支援センター
電話1(プッシュホン)080-2807-7591)
4月3日(木)申込締切
ふくしま生活就職相談会[2025年03月31日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「ふくしま生活就職相談会」のお知らせです。

ふくしま生活就職応援センター職員が、就職に関する相談に対応いたします。
事前申し込みの方には、より良い情報がいただけます。

日 時:4月17日(木)13:30〜15:30
会 場:山形市避難者交流支援センター
    (山形ビッグウイング2階)
申込み:山形市避難者交流支援センター
    (電話1(プッシュホン)080-2807-7591)
こどもday! お寿司を作って新入学祝い![2025年03月14日(Fri)]
みなさん、こんにちは
本日は、「こどもday! お寿司を作って新入学祝い!」のお知らせです。
日 時:3月29日(土)14:30〜15:30
会 場:霞城公民館 調理室
    (山形市城西町2丁目2-15)
費 用:無料
対 象:避難中の親子
持ち物:エプロン、三角巾
浜通り交流会(3月27日開催)[2025年03月12日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、「浜通り交流会」のお知らせです。

日時:令和7年3月27日(木)13:30〜15:30
会場:霞城公民館 会議室
   (山形市城西町二丁目2-15)
対象:福島県浜通りから避難中の方
駐車場は山形市中央駐車場をご利用ください。
令和7年3月19日開催「福島県就職相談窓口」[2025年03月10日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「福島県相談窓口」のお知らせです。

日時:令和7年3月19日(木)13:30〜16:00
会場:山形市避難者交流支援センター
   (山形ビックウイング2階)
※事前にご予約をお願いいたします。

予約先:山形市避難者交流支援センター
    (TEL:080-2807-7591)
クラフトカフェ ドリアを作ります。[2025年03月05日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、「クラフトカフェ ドリアを作ります。」のお知らせです。
日 時:3月13日(木)11時〜
会 場:霞城公民館 調理室
    (山形市城西町二丁目2-15)
対 象:避難中の方
費 用:材料費(実費負担)
持ち物:エプロン、三角巾

3月13日(木)まで山形市避難者交流支援センター
TEL:080-2807-7591)へご連絡ください。
東日本大震災追悼復興祈念式のお知らせ[2025年02月19日(Wed)]
みなさん、こんにちは
本日は、福島市のパルセいいざかで開催される「東日本大震災追悼復興祈念式」のお知らせです。震災により犠牲になられた方々へ哀悼の誠を捧げるとともに、復興への想いを新たにするために、「東日本大震災追悼復興祈念式」が開催されます。
3.11 追悼復興祈念式.jpeg

【東日本大震災追悼復興祈念式】
3月11日(火)14:30〜15:40
パルセいいざか(福島市飯坂町字筑前27番地の1)
◎一般の方は祈念式へご参加いただけません。動画配信を行いますので、下記URLからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=-DBgYrr7agE
◎式典終了後に一般献花(16:30〜17:30)を開催。お申込みは不要ですが、献花の数に限りがあります。

【オンライン献花】
◎多くの方々に追悼・復興の祈念をしていただくため、オンライン上で献花いただけるサイトが3月1日(土)に開設されます。
サイトは下記URLからアクセスできます。
https://311fukushima.jp/

【キャンドルナイト】3月9日(日)、11日(火)実施
◎福島県内の各会場でキャンドルナイトを実施します。
 詳細はこちらからご覧ください。

◎チラシは下記からダウンロードできます。
東日本大震災追悼復興祈念式 チラシ(PDF形式)
大坂・関西万博 復興庁展示100日前イベント[2025年02月07日(Fri)]
みなさん、こんにちは
本日は、「大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベント」のお知らせです。

大坂・関西万博での復興庁展示の100日前に合わせ、福島県、宮城県、岩手県でプレイベントを開催します。
■開催日/会場
【福島県】令和7年2月8日(土)
 【ステージイベント】13時〜15時 /【展示】終日
 福島県双葉町「東日本大震災・原子力災害伝承館」

【宮城県】令和7年2月9日(日)
 【ステージイベント】13時〜15時 /【展示】終日
 宮城県石巻市「みやぎ東日本大震災伝承館」

【岩手県】令和7年2月11日(火・祝)
 【ステージイベント】13時〜15時 /【展示】終日
 岩手県陸前高田市「高田松原津波復興祈念公園
          国営追悼・祈念施設」
【チラシ】@復興庁万博展示 100日前 イベント.jpeg

詳細はチラシをご覧ください。
大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベント チラシ(PDF形式)
第2回「やさしい山形学」講座(祈りの山々出羽三山について)・浜通り交流会[2025年02月07日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
本日は、【第2回「やさしい山形学」講座(祈りの山々出羽三山について)・浜通り交流会】のお知らせですexclamation

「西の伊勢参り、東の奥参り」と言われ、西の伊勢神社を参拝したら、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)を参拝する風習がありました。昔から多くの人々に信仰されている出羽三山について一緒に勉強してみませんかるんるん

日時:令和7年2月27日(木)13時30分から14時30分
講師:村田 裕子氏(山形市避難者交流支援センター職員)
会場:霞城公民館 2階研修室1A・1B
対象:避難されている方、支援者

講座終了後、同会場にて「浜通り交流会」も開催いたします。
※14時30分から15時30分まで開催されます。
令和7年2月20日開催「福島県相談窓口」[2025年02月04日(Tue)]
みなさん、こんにちは
本日は、「福島県相談窓口」のお知らせです。

日時:令和7年2月20日(木)13:30〜16:00
会場:山形市避難者交流支援センター
   (山形ビックウイング2階)
※事前にご予約をお願いいたします。

予約先:山形市避難者交流支援センター(TEL:080-2807-7591)
令和7年2月20日開催「ふくしま生活就職相談会」[2025年02月03日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「ふくしま生活就職相談会」のお知らせです。

日 時:令和7年2月20日(木)13:30〜15:30
会 場:山形市避難者交流支援センター(山形ビックウイング2階)
※同日同会場にて、「福島県相談窓口」も開催されます。

申込み・お問合せ先
山形市避難者交流支援センター(TEL:080-2807-7591)
クラフトカフェ バレンタインデーだよ 『チョコレートフォンデュ』を作って食べて交流会[2025年01月31日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
本日は、「クラフトカフェ バレンタインデーだよ 『チョコレートフォンデュ』を作って食べて交流会」のお知らせですexclamation
日 時:令和7年2月13日(木)11時〜15時
会 場:北部公民館 調理室     
    (山形市宮町4丁目17番13号)
対 象:避難されている方、支援者の方
持ち物:エプロン、三角巾
参加費:材料代実費 ※小銭をご用意してください。

令和7年2月6日(木)まで山形市避難者交流支援センターへ
TEL又は来所してお申込みくださいるんるん

【申込み・お問合せ先】
山形市避難者交流支援センター(TEL:080-2807-7591)
こどもday! パッパッとオムライス![2025年01月14日(Tue)]
みなさん、こんにちは
本日は、「こどもday! パッパッとオムライス!」のお知らせです。
開催日:令和7年1月25日(土)
会 場:霞城公民館 2階調理室
    (山形市城西町2丁目2−15)
対 象:避難中の親子

【申込み締切日】
令和7年1月21日(火)まで山形市避難者交流支援センターへ
お申込みください。

【お問合せ】
山形市避難者交流支援センター
(TEL:080-2807-7591)
まちの保健室&浜通り交流会[2025年01月10日(Fri)]
みなさん、こんにちは
本日は、「まちの保健室&浜通り交流会」のお知らせです。
まちの保健室と浜通り交流会を並行に開催します。今年の冬を健康に過ごせるように、自身の健康をチェックしてみませんか。

日時:令和7年1月23日(木)13時半〜
会場:霞城公民館 1階会議室
   (山形市城西町2丁目2−15)
対象:福島県浜通り地方から避難中の方及び支援者

【お問合せ】
山形市避難者交流支援センター(TEL:080-2807-7591)
わくわくのたねの会第2回オンライン手芸交流会「古布で花まり」を作ろう[2025年01月08日(Wed)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
本日は、令和7年2月2日に開催されるわくわくのたねの会のご案内です。
わくわくのたねの会

第2回オンライン手芸交流会
「古布で花まり」を作ろう

R7 2.2 第2回オンライン手芸交流会.jpeg

今回は、みんなで絹の着物地を使って、春のお飾りを作ります。事務所のパソコンを使い参加しますので、操作などの心配はいりません。また、ご自宅からの参加も可能ですので、お気軽にお申込みくださいるんるん

日 時:令和7年2月2日(日)14:00〜16:00(予定)
会 場:「ここふく@やまがた」事務所(NPO法人アミル内)
    (山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階)
※当日はZoomを使いオンライン交流会を行う予定です。
 ご自宅からオンラインで参加可能な方は、材料キットを事前に
 お渡ししますので、ご自宅からの参加も可能です。
 後日、ZoomのIDとパスワードをお伝えします。
参加費:無料
定 員:先着6名 
※申込締切日:令和7年1月20日(月)

【お問合せ】
「ここふく@やまがた」相談支援室(NPO法人アミル内)
TEL:023-674-0606/FAX:023-674-0808
メールsoudan@amill.org

チラシは下記からダウンロードできます。
第2回オンライン手芸交流会 チラシ(PDF形式)
クラフトカフェ 手作りピザ[2025年01月06日(Mon)]
新年あけましておめでとうございます。わーい(嬉しい顔)
「ここふく@やまがた」ブログでは、福島県の支援情報や避難者同士の交流会、相談会などの情報を定期的に掲載していきますので、皆さま、今年もよろしくお願いします。

本日は、「クラフトカフェ 手作りピザ」のお知らせです。
R7 1.9 ピザ.jpeg

日 時:令和7年1月9日(木)11時〜15時
会 場:北部公民館 調理室
対 象:避難中の方及び支援者 
費 用:材料代実費(小銭をご用意ください)
持ち物:エプロン・三角巾

参加希望の方は、山形市避難者支援センター
電話080-2807-7591)へお申込みください。
令和7年1月7日(火)申込締切

※チラシは下記からダウンロードできます。
クラフトカフェ 手作りピザ(PDF形式)
12月15日開催「福島県相談窓口」[2024年12月03日(Tue)]
みなさん、こんにちは
本日は、「福島県相談窓口」のお知らせです。
東京電力に対する賠償に関するご相談につきましては、当日福島県原子力損害対策課職員が参り、承りますので、ご相談がある方は予めご連絡ください。

※1人1時間程度の予約制
日時:12月15日(日)13:30〜16:00
会場:山形ビックウイング
   (山形市平久保100番地 山形国際交流プラザ2階)
【予約・お問合せ先】
山形市避難者交流支援センター
電話1(プッシュホン)080-2807-7591)
クラフトカフェ ひっぱりうどん[2024年12月02日(Mon)]
みなさん、こんにちは
本日は、「クラフトカフェ ひっぱりうどん」のお知らせです。

日 時:12月12日(木)10時〜16時
会 場:北部公民館 調理室
対 象:避難中の方及び支援者 
費 用:材料代実費
持ち物:エプロン・三角巾・マスク
※材料のうどんの他に、納豆、鯖缶なども準備しています。またネギや七味等のこだわりの薬味がございましたら当日お持ちください。

参加希望の方は、山形市避難者支援センター
電話1(プッシュホン)080-2807-7591)へお申込みください。
※12月5日(木)申込締切
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg