• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« お見舞い | Main
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
生活再建支援拠点ここふく@やまがただより発行のお知らせ[2023年09月11日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、「生活再建支援拠点ここふく@やまがただより」発行のお知らせですぴかぴか(新しい)

ここふく@やまがた相談支援室がどのような活動を行っているか、観光情報、支援情報等多くの方に知ってもらえたらと思い作成しましたわーい(嬉しい顔)

ご希望があれば郵送も可能ですので、ぜひご覧くださいるんるん
もちろん、ここふく@やまがた相談支援室にも置いてありますので、お気軽にお立ち寄りください!

また、取りに行くにはちょっと遠いな…という方は下記のチラシをご覧くださいね↓↓↓
1478f8f8eb5151a09eee4909ad251d8c.pdf
20230911113020.jpeg
わくわくのたねの会「昭和歌謡ショー」を開催しました![2023年02月06日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

昨日、やまがたテルサで今年度最後となるわくわくのたねの会「昭和歌謡ショー」を開催しましたカラオケ

今回は(一社)日本ソーシャルセラピストアカデミーJAST♪ 国境なきいぬねこ音楽隊 ♪さんにご協力いただき「上を向いて歩こう」や「赤いスイートピー」などを歌っていただきましたグッド(上向き矢印)
懐かしい歌をみんなで聞くことができ、とても楽しい時間を過ごすことができましたるんるん
会場に来て参加してくださったみなさん、またオンラインから参加してくださったみなさん、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

昭和歌謡ショー写真.jpg


次回のわくわくのたねの会は、来年度になります。
開催内容が決まりましたら、ブログでもご案内いたしますので、どうぞよろしくお願いしますひらめき
☆2月6日開催 わくわくのたねの会のご案内☆[2023年01月05日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は、2月に行われる『わくわくのたねの会』のご案内ですexclamation
ぴかぴか(新しい)昭和歌謡ショーぴかぴか(新しい)

〜懐かしの名曲を一緒に聴きましょう〜

☆開催日時☆
令和5年2月6日(月) 14:30〜16:00
☆会場☆
山形テルサ 2階リハーサル室
(山形市双葉町1-2-3)
☆ゲスト☆
(一社)日本ソーシャルセラピストアカデミーJAST
♪国境なきいぬねこ音楽隊♪
☆参加費☆
無料
☆定員☆
10名程度
※オンラインでの参加も可能です。事前にご相談ください。
☆対象者☆
東日本大震災により避難している方
電話またはFAX、Eメールにて事前申込みが必要です。
☆申込締切日☆
令和5年2月2日(木)

“あの懐かしい名曲”を聴きながら、知っている人も知らない人も一緒に盛り上がり、素敵な歌声と演奏を楽しみましょうるんるん
みなさんのご参加お待ちしておりますexclamation×2

※詳しい内容や申込み先等はチラシをご覧ください↓↓↓
最終2.6音楽交流会チラシ_page-0001.jpg

最終2.6音楽交流会チラシ_page-0002.jpg

参加申し込み書様式_page-0001.jpg
新年のご挨拶[2023年01月04日(Wed)]

ぴかぴか(新しい)新年あけましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

今回は行動制限のない年末年始で、久しぶりに親戚や友人に会えた方もいるのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
また、初詣にも久しぶりに行ったexclamationなんていう方や
旅行に行ったexclamationなんていう方もいるのではないでしょか新幹線
みなさんは、どんな年末年始をお過ごしでしたか?
2023年、素敵な年になると良いですねるんるん

「ここふく@やまがた」相談支援室は、また気持ちを新たに取り組んでまいりますので、今年もどうぞよろしくお願い申し上げますぴかぴか(新しい)
「ここふく@やまがた」相談支援室の年末年始休業について[2022年12月28日(Wed)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
今年も、残すところあとわずかとなりましたね。

今年の「ここふく@やまがた」相談支援室は、県内各地の方々と交流することができ、楽しい一年を過ごせましたexclamation×2
本当にありがとうございましたグッド(上向き矢印)

さて「ここふく@やまがた」相談支援室の年末年始休業についてお知らせいたします。
12/29(木)〜1/3(火)まで、お休みとなります。
2023年1月4日(水)より通常業務を開始いたします。
1月4日(水)からの対応となってしまいますが、休業期間中、何かございましたらメールでお知らせください。
期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

今年も、たくさんの方々にお世話になりましたこと、
感謝申し上げますとともに、スタッフ一同みなさんのご健康とご多幸をお祈りいたしますexclamation
よいお年をお迎えくださいぴかぴか(新しい)
わくわくのたねの会〜第2回オンライン交流会〜を開催しました![2022年12月02日(Fri)]
昨日、わくわくのたねの会〜第2回オンライン交流会〜を開催しましたわーい(嬉しい顔)

今回は、東京会場のゲストにパープルななこさんを招いて懐かしの音楽を歌ってもらい、首都圏に住んでいる避難者さんや支援者さんと共に交流を楽しみましたるんるん
山形会場では事前に準備した手づくり花笠を振りながら音楽にのったり、パープルななこさんから簡単な踊りも教えてもらったりと、楽しい時間を過ごすことができましたグッド(上向き矢印)
参加してくださったみなさん、本当にありがとうございましたexclamation×2

次回のわくわくのたねの会は2月に開催を予定しております手(チョキ)
詳しい日程や内容が決まりましたら、こちらのブログでもご案内いたしますので、ぜひお気軽にご参加くださいぴかぴか(新しい)
DSC07790.JPG
12/1開催 わくわくのたねの会のご案内(山形市)[2022年11月11日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

最近、山々を見ると紅葉がきれいですねぴかぴか(新しい)
我が家の木々たちも赤やオレンジに色づきとてもきれいでするんるん
ただ、紅葉がくると落ち葉拾いも同時にやってきて・・・
朝、夕の落ち葉拾いが日課となっておりますふらふら
山形は秋が短いので、落ち葉拾いも楽しもうexclamation
という気持ちで頑張っております(^-^;)

さて、今日は「ここふく@やまがた」相談支援室より
第2回オンライン交流会
〜首都圏の避難者さんとオンラインで繋がり懐かしい歌を一緒に聴きましょう〜

のご案内ですグッド(上向き矢印)

☆日時☆
12月1日(木) 14:00〜15:30
☆会場☆
山形市男女共同参画センター「ファーラ」5階視聴覚室
☆参加料☆
無料
☆定員☆
10名 ※申込締切日:11月25日(金)
☆持ち物☆
特にありませんが事前申込みが必要です

当日はZoomを使いオンラインで県外にお住いの避難者さんとも交流をしたいと思いますexclamation
山形からの参加者は会場での視聴となりますので、参加ご希望の方は山形市男女共同参画センター「ファーラ」5階へお越しくださいぴかぴか(新しい)
みなさまのご参加お待ちしておりますexclamation×2
詳しい内容はチラシをご覧ください↓↓↓

12.1オンライン音楽交流会チラシ_page-0001.jpg

12.1オンライン音楽交流会チラシ_page-0002.jpg


【お問合せ先】
「ここふく@やまがた」相談支援室
(NPO法人アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
Eメール:soudan*amill.org
(*を@に変更して送信してください)
全国の生活再建支援拠点(相談窓口)を紹介しますVol.1、Vol.2が発行になりました![2022年10月24日(Mon)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は「全国の生活再建支援拠点(相談窓口)を紹介します」
Vol.1とVol.2が発行になりましたのでご紹介しますexclamation×2

生活再建支援拠点とは、福島県外で避難生活を送られている皆さまの日頃の不安や悩みごと、今後の生活に向けた相談対応や、避難されている皆さま同士が交流できる場を設けるなど、さまざまな活動を行っています。
皆さまのお話を伺い、一緒に考え、皆さまが安心して暮らしていくことができるよう、お手伝いをしています。
拠点は全国各地にあり、その1つ1つの拠点の紹介がのったパンフレットが今回発行になりました。

山形拠点である「ここふく@やまがた相談支援室」もVol.1の方に掲載されましたので、ぜひ見てみてくださいぴかぴか(新しい)

また、事務所にも置いてありますのでぜひお立ち寄りくださいるんるん
拠点紹介1_page-0001.jpg

拠点紹介2_page-0001 (1).jpg
わくわくのたねの会〜ポーセラーツでオリジナル作品をつくろう〜を開催しました![2022年10月13日(Thu)]
10月11日に山形市総合福祉センターにて「わくわくのたねの会〜ポーセラーツでオリジナル作品をつくろう!〜」を開催しましたるんるん

多くの方に参加していただき、みなさん各々の素敵なオリジナルの食器を作成ぴかぴか(新しい)

参加してくれた方々からは、自分だけのオリジナルの食器が作れて楽しかったとの感想をいただきましたわーい(嬉しい顔)

参加者のみなさん、またご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございますexclamation

image1.jpeg


次回のわくわくのたねの会は、12月1日に山形市で開催を予定しております。
詳細が決まり次第ブログでもご案内しますので、ぜひご都合の合う方はご参加くださいねるんるん
わくわくのたねの会〜らくらく健康講座〜を開催しました![2022年09月29日(Thu)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

昨日、鶴岡市総合保健福祉センターにこ♡ふるにて「わくわくのたねの会〜らくらく健康講座〜」を開催しましたるんるん

今回は、山形県看護協会さんから講師を招き、様々な健康に関するお話や、日常でも簡単にできそうな運動を教えていただきました。
庄内地域にお住いの避難者さんともお話することができ、とても楽しい時間となりましたexclamation

参加者のみなさん、またご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)

次回のわくわくのたねの会は、以前もブログでお伝えしましたが10月11日に山形市で開催しますグッド(上向き矢印)
ポーセラーツでオリジナルの食器を作る予定ですので、ご興味のある方はぜひお申込みください!
詳しくは下記チラシをご覧ください↓↓↓

チラシ_page-0001.jpg

チラシ_page-0002.jpg
10/11開催 わくわくのたねの会(山形市)[2022年09月09日(Fri)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

明日の9月10日(土)は中秋の名月ですね!
さらに満月満月
きれいなお月様がみられるといいですねぴかぴか(新しい)
わたしも久しぶりにゆっくりと夜空を見上げてみたいと思います。

さて今日は、10月に開催する「わくわくのたねの会」のご案内でするんるん
今回は山形市での開催で
ポーセラーツでオリジナル作品
をみんなで作りたいと思いますexclamation×2

ポーセラーツとは、真っ白な食器にお好みの転写紙を貼り電気炉で焼くハンドクラフトで、世界でたった1つだけの自分の食器を作ることができますグッド(上向き矢印)
ぜひ、素敵な食器を作りに来てくださいぴかぴか(新しい)

〇日  時:令和4年10月11日(火) 13:30〜15:30
〇会  場:山形市総合福祉センター2階 交流ホール
     (山形市城西町2丁目2-22)
〇参 加 料:無料
〇対 象 者:福島県より避難している方
〇定  員:先着10名程度
〇申込方法:TELまたはEメール、FAXで
      必ず事前にお申し込みをお願いします。
〇申込締切:令和4年10月3日(月)

☆申込・お問合せ先☆
〜主催〜
「ここふく@やまがた」相談支援室
(NPO法人山形の公益活動を応援する会・アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
Eメール:soudan*amill.org
    (*を@に変更し送信してください)
〜協力〜
社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
携帯:090-1930-4240
TEL:023-645-8061 FAX:023-645-9236
Eメール:mengoi*yamagatashishakyo.or.jp
    (*を@に変更し送信してください)

※詳しくはチラシをご覧ください↓↓↓

チラシ_page-0001.jpg

チラシ_page-0002.jpg
9月28日鶴岡市開催 わくわくのたねの会のご案内[2022年08月16日(Tue)]
みなさん、こんにちは!

今年のお盆はいかがお過ごしでしたか?
コロナ禍になり、初めての行動制限のないお盆で、久しぶりにお墓参りや親せきの方との集まりをされた方もいるのではないでしょうか。
また、各地で久しぶりに花火大会も行われましたね。
今では楽しむ行事の一環となっていますが、日本の花火は亡くなった方を偲ぶ想い、鎮魂の祈りが込められていて、花火大会はご先祖の供養として7月8月のお盆の時期に行われることが多いといわれています。
夜空に咲いたきれいな花を、亡くなられた大切な方もきっと見ていたと思います。
来年は花火大会の会場に行って、大切な人との思い出とともに花火を見上げられたらと思います。

さて、今日は9月に鶴岡市で開催する「わくわくのたねの会」のご案内ですぴかぴか(新しい)

「わくわくのたねの会〜らくらく健康講座〜」
日時:令和4年9月28日(水) 13:30〜15:30
会場:鶴岡市総合保健福祉センターにこ♡ふる 3階大会議室
   (鶴岡市泉町5-30)
講師:山形県看護協会
参加料:無料
定員:先着10名程度
対象者:東日本大震災により避難している方
持ち物:タオル・水分補給用の飲料
服装:動きやすい服装でお願いします
申込方法:電話、Eメール、FAX
申込締切:令和4年9月20日(火)

今回のわくわくのたねの会は、鶴岡市社会福祉協議会さんと酒田市社会福祉協議会さんにご協力いただき、みんなで心もからだも元気になろ!ということで、健康について学びながら体を一緒に動かしませんか?わーい(嬉しい顔)
みなさんとお会いできるのを楽しみにしておりますので、お気軽にお申込みくださいるんるん

【お申込み・お問い合わせ】
〜主催〜
「ここふく@やまがた」相談支援室
(NPO法人山形の公益活動を応援する会・アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
Eメール:soudan@amill.org
〜協力〜
社会福祉法人 鶴岡市社会福祉協議会
TEL:0235-24-0053 FAX:0235-23-9110
Eメール:tskshk-vc@shk01.jp
社会福祉法人 酒田市社会福祉協議会
TEL:0234-23-5765 FAX:0234-24-6299
Eメール:konnichiwa@sakata-shakyo.or.jp

※詳しくはチラシをご覧ください↓↓↓
0928庄内地域交流会チラシ_page-0001.jpg

0928庄内地域交流会チラシ_page-0002.jpg
8/20(土)開催わくわくのたねの会のご案内[2022年07月22日(Fri)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

連日コロナウイルスの感染者が増えていて、毎日のように過去最多を更新していますね。
福島県も昨日は1000人を超え、心配されている方も多いくいらっしゃると思います。
また、今週末には相馬野馬追も開催予定となっていますので、無事に開催されることを心より祈っています。

さて、今日はわくわくのたねの会オンライン手芸交流会のご案内ですexclamation
今回は東京の医療ネットワーク支援センターさんと福岡の支援団体さんと連携して、山形県を飛び越えて県外にお住まいの避難者さんとオンラインで手芸交流会を行いたいと思います。
古布などを使い、ぶどうの壁掛けボードをみんなで作りませんか?
参加ご希望の方は、いつものように「ここふく@やまがた」へお越しください。
事務所のパソコンを使い参加しますので、操作などの心配はいりません。
また、ご自宅からの参加ももちろんOKですぴかぴか(新しい)
ご自宅から参加される方には事前に材料キットをお渡しし、Zoomのパスコード等もお伝えいたします。
ぜひ、みんなで交流しながら自分だけの壁掛けボードを作ってみませんか?
ご参加お待ちしておりまするんるん

【日時】8月20日(土) 14:00〜16:00
【会場】「ここふく@やまがた」事務所(NPO法人アミル内)
     山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階
    ※ご自宅からの参加も可能です
【参加料】無料
【定員】10名
【申込締切日】8月3日(水)
【持ち物】特にありませんが事前申込みが必要です

【申込みお問い合わせ先】
「ここふく@やまがた」相談支援室(NPO法人アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
Eメール:soudan@amill.org

詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓↓↓
8.20オンライン手芸交流会チラシ_page-0001.jpg

8.20オンライン手芸交流会チラシ_page-0002.jpg



令和3年度活動報告だより完成のお知らせ[2022年07月21日(Thu)]
みなさん、こんにちは!

今日はここふく@やまがた相談支援室の「令和3年度活動報告だより」完成のお知らせですぴかぴか(新しい)

ここふく@やまがた相談支援室がどのような活動を行っているか、多くの方に知ってもらえたらと思い作成してみましたわーい(嬉しい顔)
随時県内に配布できる地域には配布もおこなっていきますので、ぜひご覧くださいるんるん
もちろん、ここふく@やまがた相談支援室にも置いてありますので、お気軽にお立ち寄りください!
また、取りに行くにはちょっと遠いな…という方は下記のチラシをご覧くださいね↓↓↓
活動報告パンフレット_page-0001.jpg

活動報告パンフレット_page-0002.jpg
5/22昼頃発生した地震について[2022年05月23日(Mon)]
昨日の正午すぎ、茨城県沖を震源とする強い地震があり、福島県いわき市で、震度5弱を観測したほか、東北や関東など広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。
この地震による津波の心配はありませんでした。
また、原子力規制庁によりますと、各地の原発はいずれも異常はなかったそうです。

みなさんお怪我などはありませんでしたか?

この地震で、いわき市小野浜ではがけが崩れ、住宅を直撃する被害がありました。
けが人はいませんでしたが、この土砂崩れによりいわき市では、2世帯6人に避難指示が出されています。
気象庁によりますと、今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
揺れの強かった地域では落石や崖崩れが起こりやすくなっている可能性がありますので、お気をつけてお過ごしください。

なにかご心配なことなどございましたら、ここふく@やまがた相談支援室までご連絡くださいね。

「ここふく@やまがた相談支援室」
開室時間:月〜金 9:00〜17:00
(来所相談は原則として月、火、木 
 それ以外は電話またはメール対応)
〒990-0828
山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
e-mail:soudan@amill.org


新年のご挨拶[2022年01月01日(Sat)]
新年あけましておめでとうございます!

昨年は、コロナ禍ではありましたが、オリンピックや大会などが様々な工夫をこらして開催され、ワクチン接種も進み、少しずつ落ち着きを取り戻しある一年でしたね。
医療・福祉関係機関で年末年始も従事されていらっしゃった皆様に感謝を申し上げます。

個人としましては、新年早々の大雪で雪かきに追われていました。
ここ数年雪が少なかったので忘れていましたが、
山形も雪国だったんだ…と思い出しました雪たらーっ(汗)

さて、去年は「ぎっくり腰」をしてひどい目にあったので、
今年は元気で丈夫な年になればいいなと思います。

2022年は、スタッフ一同気持ち新たに取り組んでまいります。
今年も「ここふく@やまがた」支援相談室を、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
「ここふく@やまがた」相談支援室の年末年始のお知らせ[2021年12月28日(Tue)]
今年も、もうすぐ終わりますね。
皆様の元気な姿を見れて、作って、話して、
「ここふく@やまがた」は、楽しい一年を過ごせました。
また来年も元気で会えますよう、
スタッフ一同、皆様の健康と幸せを願っております。

「ここふく@やまがた」相談支援室の年末年始についてお知らせします。
12/29(水)〜1/3(月)まで、お休みいたします。
2022年1月4日(月)より通常業務を開始いたします。
1月4日(月)からの対応となってしまいますが、休業期間中、何かございましたらメールでお知らせください。期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

今年も、たくさんの皆様にお世話になりましたこと、
感謝申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈りいたします。
皆様、よいお年をわーい(嬉しい顔)
コロナ禍でひとりで悩んでいませんか?[2021年11月09日(Tue)]
新型コロナウイルス感染症の流行に伴って、生活に大きな変化があった方も多いのでは?
仕事や家庭のことで悩んでいても、周囲に相談できる人がいなかったり、気軽に話せる機会がなくなってしまったり……
誰かに聞いてもらうことで、悩みや課題の解決につながる
新たな糸口が見えてくるかもしれません。
ひとりで抱え込まず、ちょっと立ち寄ってみませんか?


やまがた女性のつながり緊急サポート事業チラシ(外側).jpg

やまがた女性のつながり緊急サポート事業チラシ(内側).jpg
特定非営利活動法人山形の公益活動を応援する会アミルでは
生理用品の無料配布を行っています。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください!
女性スタッフが対応します目
詳しい配布方法等は、後日お知らせします。
※生理用品には数に限りがありますのでご了承ください。

生理に関するWEBアンケートにご協力ください。
皆さんが普段感じている、生理についての実情を
ぜひお聞かせ下さい。 
ボタニカルジェルキャンドルづくり&交流会を開催しました![2021年11月02日(Tue)]
るんるんるんるんみなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)
10月30日(土)に「ここふく@やまがた相談支援室」主催のわくわくのたねの会スペシャル「ボタニカルキャンドルづくり&交流会」が開催されました。
参加して頂いた皆様のジェルキャンドル、どれも素敵でしたねぴかぴか(新しい)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたグッド(上向き矢印)
ボタニカルジェルキャンドルづくり.jpeg

次回の「わくわくのたね」は
11月17日(水)の第4回オンライン交流会です!
第4回わくわくのたねの会開催のお知らせ[2021年10月19日(Tue)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

今日は来月開催する第4回わくわくのたねの会開催のお知らせをいたしますexclamation

今回は、いつもと曜日や時間を変更して、東京の医療ネットワーク支援センター主催「こっちゃ来たらいいべぇ」にオンラインで参加し、山形県を飛び越えて東京都、福岡県、新潟県、神奈川県にお住いの避難者さんと交流会を行いたいと思いまするんるん
また、ゲストとして福島県双葉町出身の箏奏者「大川義秋さん」も参加し、お箏の演奏を聴くことができますぴかぴか(新しい)
参加ご希望の方は、いつものように「ここふく@やまがた」へお越しください。
事務所のパソコンを使い参加しますので、操作などの心配はいりません。
ぜひ、みんなで交流しながらお箏の演奏を聴きましょうるんるん
ご参加お待ちしておりますexclamation

☆開催概要☆
日時:11月17日(水) 13:00〜15:00
会場:「ここふく@やまがた」事務所(NPO法人アミル内)
    山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階
参加料:無料
持ち物:特にありません
※事前準備の関係上、必ず事前にお申込みくださいますようお願いいたします。

お申込み・お問い合わせ
「ここふく@やまがた」相談支援室
(NPO法人アミル内)
TEL:023-674-0606 FAX:023-674-0808
E-mail:soudan@amill.org

詳しくはこちらのチラシをご覧ください↓↓↓
第4回わくわくのための会オンライン交流会_page-0001.jpg
第4回わくわくのための会オンライン交流会_page-0002.jpg
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml