スマートフォン専用ページを表示
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« ボタニカルジェルキャンドルづくり&交流会を開催しました!
|
Main
|
コロナ禍でひとりで悩んでいませんか? »
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
健康とダイエットのための運動教室
福島県奨学金震災特例採用追加募集のお知らせ
ふくしまの今が分かる新聞」vol.99が発行されました
第12回 気仙沼さんま祭りin山形開催のお知らせ
熱中症に注意しましょう
カテゴリアーカイブ
支援情報 (166)
支援情報(福島県) (58)
イベント(支援関係) (124)
イベント(支援者向け) (12)
山形暮らし (178)
雑記帳 (137)
イベント情報 (199)
防災情報 (26)
熱中症対策 (11)
生活情報 (18)
生活情報(福島県) (24)
お見舞い (3)
ここふく@やまがたからのお知らせ (23)
月別アーカイブ
2023年09月 (14)
2023年08月 (15)
2023年07月 (6)
2023年06月 (10)
2023年05月 (12)
2023年04月 (10)
2023年03月 (17)
2023年02月 (10)
2023年01月 (9)
2022年12月 (9)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (9)
2022年08月 (9)
2022年07月 (9)
2022年06月 (8)
2022年05月 (9)
2022年04月 (6)
2022年03月 (9)
2022年02月 (10)
日別アーカイブ
2019年02月04日 (4)
2019年01月31日 (4)
2019年01月29日 (3)
2019年01月28日 (1)
2019年01月26日 (1)
2019年01月23日 (2)
2019年01月22日 (1)
2019年01月21日 (2)
2019年01月17日 (1)
2019年01月16日 (1)
2019年01月15日 (2)
2019年01月11日 (1)
2019年01月10日 (3)
2019年01月08日 (2)
2019年01月07日 (2)
最上紅花のドキュメンタリー映画「紅花の守人」のご案内
[2021年11月02日(Tue)]
こんにちは
今回は、山形を舞台にしたドキュメンタリー映画
「紅花の守人(もりびと)」のご紹介です!
〜室町時代末期に中近東からシルクロードを経て伝わった紅花は、悠久の旅の末、
いまもこの山形の地に息づいています。
手軽で安価な化学染料に取って代わられた紅花は、なぜ今だに愛され続けているのか。
栽培から染めに至るまで4年の歳月をかけて臨んだ、
世界初!紅花を巡る長編ドキュメンタリー映画が遂に完成しました。〜
監督:佐藤広一
!延長上映中です!
詳しい上演情報は、映画館へお問合せくださいませ!
【イベント情報の最新記事】
第12回 気仙沼さんま祭りin山形開催の..
きびたき長井甦るの会主催「酒米の稲刈りを..
kitokito MARCHE(キトキト..
国宝羽黒山五重塔プロジェクションマッピン..
花火大会
おかえりなさいマムロガワクジラ展
かほくうまいもの横丁よるのどうぶつえん
夏本番!祭りだ祭りだ!
思い出の品(津波遺留品)展示・返還事業実..
こどもday! クラフトカフェのおしらせ..
Posted by kokohuyamagata at 13:18 |
イベント情報
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/810
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
イベント情報
イベント(支援関係)
山形暮らし
支援情報
雑記帳
プロフィール
山形の公益活動を応援する会・アミル
プロフィール
ブログ