• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« インフルエンザまだまだ流行中 | Main | 「オレオレ詐欺」続報など »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
3.11 キャンドルナイト「追悼・復興への祈り」のお知らせ[2019年02月25日(Mon)]
   (イベント情報)

もうすぐ3月11日がめぐって来ます。
あれからもう8年が過ぎようとしているんですね。

今年も山形市では追悼と復興を祈念する行事
「3.11キャンドルナイト」が開催されます。
では、基本情報を。

☆3.11キャンドルナイト 「追悼・復興への祈り」☆
  日時:3月11日(月)
     16:00〜20:00
  会場:文翔館議場ホール・議場ホール前広場
  内容:双子キャンドル作り
     ふるまい(豚汁、玉こんにゃく、焼き芋)
     演奏(山響弦楽四重奏、オカリナ)
     星空マルシェ(県内に避難後起業なさった方々)
     震災と復興写真展(宮城県気仙沼市)ほか


今年は「星空マルシェ」が開催されるんですね。
「今後の暮らし相談会」の際もいらしていた
米粉パンの店「あおいそら」さんと
自家焙煎珈琲の店「bino」さんのほか、
長井市から「鈴木酒造店 長井蔵」さんも参加なさいます。

相談員Oは昨年初めてこのイベントに参加しました。
雨がそぼ降るあいにくの天気ではありましたが、
たくさんの方々の想いがこもったキャンドルの灯りが
濡れた石畳に柔らかく反射する様子を眺めつつ、
「あのとき」と「これから」に
ゆっくりと思いをめぐらせることが出来ました。
皆さまも、お時間があればぜひご参加くださいねぴかぴか(新しい)

※このイベントの詳細については
 ↓のチラシをご覧ください。
190311キャンドルナイト(表).pdf
190311キャンドルナイト(裏).pdf

※昨年の「3.11キャンドルナイト」についての
 当ブログの記事(画像あり)はこちら。
https://blog.canpan.info/soudan/archive/289?1551061494



この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/561
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg