• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 経口補水液を作ってみました | Main | 「自分で選ぶ勇気」水野良樹さんの言葉から »
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「自作経口保水液」の実証実験を行いました[2018年07月05日(Thu)]
   (熱中症対策)

…数日前までの暑さ、尋常ならざる感じでしたね。

先週の金曜日に「経口保水液を作ってみました」
という記事を投稿した訳ですが、
まるで狙ったかのように、週末から
体調を崩してしまいまして。
月曜、火曜と仕事を休んで自宅で
熱でうなっておりました。

その間、ほとんど何も食べられず
「経口保水液」に頼っていた訳ですが…。
ちゃんと効きました!
口の中が乾いてしまうこともなく、
脱水症状を起こさずに済みました。

…と言う訳で、「記事にした
『自作する経口保水液』は十分使えます!」
と胸を張ってオススメ出来ることが
図らずも実証された訳ではありますが…。
やはり、人間「健康第一」ですね。
年を重ねるにつれ、元気になるまで
日数が必要になって来たことを痛感させられましたもうやだ〜(悲しい顔)

皆さんも、くれぐれもご自愛くださいね。
「栄養」と「休養」を心がけて、
これからが本番の夏を乗り切りましょうぴかぴか(新しい)


タグ:熱中症対策
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/373
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml