• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 「かくれ脱水」を防いで、夏を元気に | Main | 「自作経口保水液」の実証実験を行いました »
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
経口補水液を作ってみました[2018年06月29日(Fri)]
  (熱中症対策)

今日の山形市の最高気温は37.5度!
6月の観測史上最高だそうです!

…道理で暑い訳ですね〜。
もう、溶けてしまいそうなほどの
暑さ、いや、熱さですからね〜。

と言う訳で、昨日の記事でご紹介した
「経口補水液」を自作してみました!

水道水1リットルを用意。

DSC_0351.JPG

そこに、食塩3グラムを入れます。

DSC_0352.JPG

砂糖は20グラムまで減らせるそうですが、
初めて作るのでまずはレシピ通り40グラム。

DSC_0353.JPG

ここで良く混ぜて溶かし、
味見してみましたが…ああ、美味しくない…。

水分の吸収は若干悪くなるとのことですが、
レモン果汁を1個分入れました。

DSC_0354.JPG

出来上がり!

DSC_0355.JPG

飲んでみると、今度は結構おいしい!
レモンの力を思い知った感じです。
甘さは「ポカ〇スエット」よりあっさり、
控えめに感じます。
冷蔵庫で冷やしたら一層美味しくなりそうです。

1リットル分の原価を計算してみると、
水道水の分は無視することにして、
砂糖1キロ240円ほど(特売ではない時)なので約10円、
塩1キロ240円ほど(海水塩使用)なのでやはり10円、
あとはレモン1個約100円なので、1リットルあたり120円!
今回はたまたま生のレモンがあったので使いましたが、
チューハイ用のレモン果汁を使えば、
さらにお得に作れそう。
ミネラルウォーターで作ると水の分高くなるとは言え、
それでも市販品に比べてかなりリーズナブルだと思います。

ただ、自作したものは保存が効きませんので、
その点は注意が必要です。
必ず、翌日までには飲み切るようにしてください

「経口補水液」は点滴と同等の早さで
体に吸収されるそうです。
とても手軽に作れますので、熱中症予防に
どうぞお役立てくださいぴかぴか(新しい)

※こちらのページを参照しました。
https://athtrition.com/170403/

タグ:熱中症対策
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/372
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml