• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 「ママと家族の未来予想図」が開催されます | Main | 県内で転居の場合、第6号様式(変更届)をお忘れなく!!! »
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
個人的に「食べる点滴」「飲む点滴」の実証実験を行いました[2017年07月31日(Mon)]
   (熱中症対策)

以前、当ブログで「食べる点滴」と
「飲む点滴」とを取り上げました。
先日図らずもその実証実験を行うこととなりましたので、
効果のほどをご報告いたします。

被験者:相談員Oの夫(50歳)
実験前の状態:夜遅くまで沢山お酒を飲み、
      当日は「二日酔い」状態だった。
      ひどい頭痛はないものの、
      頭重感、倦怠感が激しく、
      食欲もまったくない状態。
被験者に与えたもの:甘酒200cc(表示どおりに希釈し、
           少量のレモン汁と
           おろし生姜を加えたもの)
          キウイ1個分(皮をむいてつぶし、
           一つまみの塩と100ccの
           水を加えて混ぜ合わせたもの)
被験者からの感想:甘酒=甘酒が冷たいなんて、不思議な感じ。
         キウイ=食べられない味ではないものの、
           「病み付きになる味」だとは思わない。
            スイカやトマトに
            塩を掛けて食べる感覚。
            自分はキウイはそのままの方が
            ずっと好き。
実験後の被験者の変化:午前中はぐったりとして寝ており、
           その後正午ごろ甘酒とキウイを摂った。
           摂取後1時間ほどで
           大変元気そうな感じになった。
           本人も「頭痛に移行することなく具合が
           良くなったのでびっくりした」と
           相当驚いていた。
           夕飯は普通に摂ることが出来た。

半世紀生きてきて、「だんだん
『アルコール分解能力』が落ちて来た、
と感じるようになった」と訴えるようになった夫は、
半信半疑で「飲む点滴」「食べる点滴」を
飲んだり食べたりしましたが、
本人が「信じられない!」と驚くくらい
効果は抜群だったようです。
いつもだと1日不調なままで過ぎてしまうところ、
夕方前にはいつも通りに元気になっていました。

サンプル数1のため、「すごい効果」と
断言してしまっていいのかどうか。
しかしながら、少なくとも効き目はあるようですので、
皆さま、どうぞ1度おためしくださいぴかぴか(新しい)

※「食べる点滴「飲む点滴」についての
 以前の記事はこちらからご覧になれます。
https://blog.canpan.info/soudan/archive/158
           
タグ:熱中症対策
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/168
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml