
第15回 地面出し競争WorldCup in 肘折のお知らせ[2024年02月09日(Fri)]
地面だし競争とはなんぞや?
「地面だし競争」は、閉校した山形県大蔵村の旧肘折小・中学校の雪上運動会で28年間継承されてきた伝統ある名物競技。
競技の目的は「いかに速く雪を掘って地面を出すか」。一見単純そうな競技ですが、スコップとスノーダンプを駆使して、時には4メートルにもなる積雪を掘り、地面を出し、土を届けるまでの時間を競います。3m以上の雪から地面を掘り出すのは至難の業。単純にしてちょっとアホらしいが、チームワークと状況判断がものをいう、奥が深い競技なのです。
全国からの参加者多数!金のスコップを一番早く県外に持ち出すのはどのチームか??
春を掘り出せ

地面出し競争公式ルールもあり、
・参加人数は1チーム 6名以内。(競技フィールドには4名まで参加。交代可能)
・道具は、スコップ 4丁まで、スノーダンプ2台まで。各チームで準備(遠方からの参加のチームは主催者側で準備することも可)
・フィールド予選やシード権などもあり本格的
雪国ならではの楽しいイベントになっているようです。
2024年の大会スケジュール
〇日時:2024年2月25日(日)
9:00 大会受付開始
9:40 開会式
10:00 ソリンピック in 大蔵山シャンツェ
11:00 地面出し競争開始
12:30 表彰式
第15回参加申し込みの受付は終了しました。
興味のある方は来年優勝賞品の金のスコップ獲得を目指し応募してみては?
公式サイトを確認し、イメトレしましょう!!
「地面だし競争」は、閉校した山形県大蔵村の旧肘折小・中学校の雪上運動会で28年間継承されてきた伝統ある名物競技。
競技の目的は「いかに速く雪を掘って地面を出すか」。一見単純そうな競技ですが、スコップとスノーダンプを駆使して、時には4メートルにもなる積雪を掘り、地面を出し、土を届けるまでの時間を競います。3m以上の雪から地面を掘り出すのは至難の業。単純にしてちょっとアホらしいが、チームワークと状況判断がものをいう、奥が深い競技なのです。
全国からの参加者多数!金のスコップを一番早く県外に持ち出すのはどのチームか??
春を掘り出せ


地面出し競争公式ルールもあり、
・参加人数は1チーム 6名以内。(競技フィールドには4名まで参加。交代可能)
・道具は、スコップ 4丁まで、スノーダンプ2台まで。各チームで準備(遠方からの参加のチームは主催者側で準備することも可)
・フィールド予選やシード権などもあり本格的

雪国ならではの楽しいイベントになっているようです。
2024年の大会スケジュール
〇日時:2024年2月25日(日)
9:00 大会受付開始
9:40 開会式
10:00 ソリンピック in 大蔵山シャンツェ
11:00 地面出し競争開始
12:30 表彰式
第15回参加申し込みの受付は終了しました。
興味のある方は来年優勝賞品の金のスコップ獲得を目指し応募してみては?
公式サイトを確認し、イメトレしましょう!!