• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« 山形市のナチュラルケアkamikoについて | Main | 明日は節分の日です。 »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
カッカッカーのカッカッカ―[2024年02月01日(Thu)]
♫カッカッカーのカッカッカ―♫
一度聞いたらなんとも耳に残るフレーズ・・・
♫カッカッカーのカッカッカ―♫
あぁ・・・突然に何度も頭の中をぐるぐるリフレイン・・・。
♫カッカッカーのカッカッカ―ーー♫
先日、オンライン交流会で制作する「しなもっこ」の材料が届いたからかなぁ・・・。
ということで、本日は上山市の奇祭「カセ鳥」のお知らせです。

山形県上山市で行われている旧暦の小正月の民俗行事「カセ鳥(加勢鳥)」。笛や小太鼓の音に合わせ、「カッカッカーのカッカッカー。商売繁盛、火の用心!」の声とともに上山市のまちなかを練り歩きます。
えっ! 藁人形? 藁納豆?エジプトの「メジェド神」?
「カッカッカーッのカッカッカーッ!」そう歌いながら飛び跳ねまわる加勢鳥……
その周りで容赦なく加勢鳥に水(祝い水)を浴びせる地元住民のみなさま……
なかなかのシュールな光景…ですがなんか楽しいグッド(上向き矢印)

★日時:2024年2月11日(日・祝)
    10:00〜15:30予定
★場所:上山城正門前広場(祈願式)〜上山市内(練り歩き)
3079_d002_l.jpg
【問合せ】加勢鳥保存会事務局(上山市観光物産協会)
     TEL:023-672-0839

「加勢鳥」は一般参加者募集していますが、2024年の受付は終了。
例年、参加希望者多数のため、希望に添えない場合もありますが、興味のある方は来年応募してみては?上山市民俗行事「加勢鳥」は神事であることをご理解いただける方のみご応募くださいとのことです。

お祭りのあとは、きっとアナタも「カッカッカーノカッカッカーーー」と口ずさんでいるはずるんるん
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/1124
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg