
オンライン手芸交流会開催しました[2023年11月28日(Tue)]
みなさんこんにちは
先日の11月26日、「オンライン手芸交流会〜福岡県と首都圏の避難者さんとオンラインで繋がり一緒にポインセチアのパネル飾りを作ろう〜」を開催しました
当日は雪の心配もありましたが気持ちよく
今回は東京の医療ネットワーク支援センターさんと福岡のイーストウェストふくおかさんと連携して、オンラインでの手芸交流会
フェルトやリボンなどを使い「ポインセチアのパネル飾り」を作成しました。
赤と緑のフエルトがクリスマス気分
を高めます
フェルトを葉っぱの形に切る作業やボンドでの貼り合わせ作業など工程がいっぱい
最初はおしゃべりしながら和気あいあいと進めていたのですが、途中から真剣モード…。
葉っぱを貼り合わせるときのバランスなど、なかなかセンスが試されます。
作業スピードが一人一人違うため、余裕のある方はオンラインでクイズ大会
「Q1・日本で初めてクリスマスが行われたのは何時代?」「Q2・サンタさんのそりをトナカイは何頭で引いている?」
ちなみにQ1の答えは「戦国時代」、Q2の答えは「8頭」でした。
サンタさんのソリを引く8頭のトナカイには、それぞれ意味のある名前が付けられているそうです。クリスマスのイラストなどでは2〜3頭のイメージですが、実は多くのトナカイが活躍しているようです。並ぶ順番も決まっているそうです。
「へ〜」と歓声があがる中、山形会場必死です
頑張ったかいもあり、ステキな作品が出来上がりました



素敵なクリスマスを迎えられそうですね



先日の11月26日、「オンライン手芸交流会〜福岡県と首都圏の避難者さんとオンラインで繋がり一緒にポインセチアのパネル飾りを作ろう〜」を開催しました

当日は雪の心配もありましたが気持ちよく

今回は東京の医療ネットワーク支援センターさんと福岡のイーストウェストふくおかさんと連携して、オンラインでの手芸交流会

フェルトやリボンなどを使い「ポインセチアのパネル飾り」を作成しました。
赤と緑のフエルトがクリスマス気分


フェルトを葉っぱの形に切る作業やボンドでの貼り合わせ作業など工程がいっぱい

最初はおしゃべりしながら和気あいあいと進めていたのですが、途中から真剣モード…。
葉っぱを貼り合わせるときのバランスなど、なかなかセンスが試されます。
作業スピードが一人一人違うため、余裕のある方はオンラインでクイズ大会

「Q1・日本で初めてクリスマスが行われたのは何時代?」「Q2・サンタさんのそりをトナカイは何頭で引いている?」
ちなみにQ1の答えは「戦国時代」、Q2の答えは「8頭」でした。
サンタさんのソリを引く8頭のトナカイには、それぞれ意味のある名前が付けられているそうです。クリスマスのイラストなどでは2〜3頭のイメージですが、実は多くのトナカイが活躍しているようです。並ぶ順番も決まっているそうです。
「へ〜」と歓声があがる中、山形会場必死です

頑張ったかいもあり、ステキな作品が出来上がりました







