• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建支援拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、避難者同士の交流会や相談会など、みなさまに役立つ情報をどんどん掲載していきます。
« 冬タイヤの交換はお済ですか | Main | Christmas Market 2023(新庄市) »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
オンライン手芸交流会開催しました[2023年11月28日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

先日の11月26日、「オンライン手芸交流会〜福岡県と首都圏の避難者さんとオンラインで繋がり一緒にポインセチアのパネル飾りを作ろう〜」を開催しましたるんるん
当日は雪の心配もありましたが気持ちよく晴れ

今回は東京の医療ネットワーク支援センターさんと福岡のイーストウェストふくおかさんと連携して、オンラインでの手芸交流会パソコン
フェルトやリボンなどを使い「ポインセチアのパネル飾り」を作成しました。
赤と緑のフエルトがクリスマス気分クリスマスツリーを高めますグッド(上向き矢印)
フェルトを葉っぱの形に切る作業やボンドでの貼り合わせ作業など工程がいっぱいあせあせ(飛び散る汗)
最初はおしゃべりしながら和気あいあいと進めていたのですが、途中から真剣モード…。
葉っぱを貼り合わせるときのバランスなど、なかなかセンスが試されます。

作業スピードが一人一人違うため、余裕のある方はオンラインでクイズ大会ひらめき
「Q1・日本で初めてクリスマスが行われたのは何時代?」「Q2・サンタさんのそりをトナカイは何頭で引いている?」

ちなみにQ1の答えは「戦国時代」、Q2の答えは「8頭」でした。
サンタさんのソリを引く8頭のトナカイには、それぞれ意味のある名前が付けられているそうです。クリスマスのイラストなどでは2〜3頭のイメージですが、実は多くのトナカイが活躍しているようです。並ぶ順番も決まっているそうです。
「へ〜」と歓声があがる中、山形会場必死ですあせあせ(飛び散る汗)

頑張ったかいもあり、ステキな作品が出来上がりましたぴかぴか(新しい)
ポインセチアの壁飾り.jpg

ベルクリスマスツリーぴかぴか(新しい)素敵なクリスマスを迎えられそうですねぴかぴか(新しい)クリスマスツリーベル
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/1098
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml
リンク集
私たちは今ここに.jpg