• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 語り劇『零(zero)に立つ』のお知らせ | Main | 「第44回朝日町産業まつり」のお知らせ »
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「わくわくのたねの会〜天童市のみなさんと秋の味覚を楽しもう!〜」開催しました[2023年11月15日(Wed)]
みなさん、こんにちはにこにこ

先日の11月14日、「わくわくのたねの会〜天童市のみなさんと秋の味覚を楽しもう!〜」を開催しましたにこにこ
天童市社会福祉協議会のご協力のもと、参加者のみなさんと支援者のみなさんと一緒に早速調理開始フライパン(目玉焼き)

この日のメニューは
●山形いも煮(内陸風)
●ホッキの天ぷら
●サツマイモごはん・きのこごはん

みなさん、真剣な表情で調理に取り組みます。今回は一人一鍋で調理をするので味付けは自分好みに自由自在です。
「牛肉こんなに入れるの?贅沢だね〜」「砂糖そんなにいれるの?」「えっ?なんで塩?」「水少なくない?」「いや逆に多すぎない?」と驚きの声連発どんっ(衝撃)
「ホッキ油跳ねる〜あせあせ(飛び散る汗)」「うわ、鍋吹きこぼれてるーあせあせ(飛び散る汗)」なかなかのカオス状態ふらふら
その間に講師役を務めてくださった天童市社会福祉協議会のお二人は、てきぱきとサツマイモ・きのこの2種類のごはんをつくり、トマト・菊の調理、デザートのラフランスの準備と、終わってるやんけ・・・。
こちら、ホッキと格闘中・・・。
サツマイモが余ったので、レンジでチンしてサツマイモの天ぷらに(レンチンすると簡単!)
あっという間にテーブルが満杯になりましたわーい(嬉しい顔)
秋の味覚.jpg
みんなで「いただきます」をして会食タイム°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ごはん幸せ〜光るハートみんなで食べるとなおさら美味しいにこにこ
各自で作ったいも煮のお味は?といいますと個性的ながらすべて美味しかったです(全食味見済)
同じ材料でもみなさん違う味。それぞれのお味がでていて実に面白いわーい(嬉しい顔)
いや〜、お腹いっぱいごはん光るハートにこにこごちそうさまでした(人''▽`)

参加してくださったみなさん、天童市社会福祉協議会さん、ふ復興ボランティア支援センターやまがたさん、ご協力いただきましたすべてのみなさん、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/1094
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml