
日本国のお話[2023年10月24日(Tue)]
みなさん、こんにちは
新そばの美味しい
季節ですね。
10/31のわくわくのたねの会の「そば打ち体験交流会」の開催が待ち遠しくてたまりません
さてさて、今日は「日本国」のお話です。
「日本国の話ってなんだ?」「イザナミ、イザナギの話?」
いえいえ、山形県と新潟県の県境にまたがる山形百名山の一つ「日本国🏔️」の話です。
この山、まず名前がいさぎよい!
「山」も「岳」もつかない日本国🏔。スパッと言い切り型!
標高は555m⛰ゴーゴーゴーであります。覚えやすい
お天気にも恵まれ
、小俣登山口を登り始めると早速「熊
注意」の看板がΣ( ̄□ ̄|||)
怖い、怖いよー
最近ニュースでも頻繁に
出没の事件が流れてるし・・・、私たち(3人)以外、誰もいないよー
熊鈴、ラジオ、100均の火薬銃を多用しながら恐る恐る登ります。
しかし、熊鈴=音がやさしいタイプ、ラジオ=電池量減、火薬銃=いざという時のため数発残す。
こうなったら、歌う&祈るしかない!
「あるーひー、もりのなかー、くまさんにー、であわないー
」と美声を響かせ、「ちょっと熊さん、ごめんなさいねー。おじゃましまーす」「ごめんね、ごめんねー」と叫びながら山頂到達!
快晴だったので、日本海
と粟島、朝日連峰が見えましたー🏔
頂上で、お友達から頂いた「さわぐるみ最中(超おいしい)」を食し栄養補給。
蔵王登山口に向かって、森のくまさん替え歌バージョン
を歌いながら無事下山。
ふもとの小俣集落はかつて出羽街道の宿場町として多くの人が行き交った場所。
集落の各家の軒先には見事な屋号看板が掲げられており、一気にノスタルジックな気分に。
いい山🏔でした(`・ω・´)b
熊さん、じっとしていてくれてありがとう
お邪魔しました。
※山頂にある小屋で登頂証明スタンプを押して、小俣集落の所定の場所に持っていくと「日本国登頂証明書」を発行してもらえます(有料)
私も登頂の記念に申し込みしたので届くのが楽しみ♪

新そばの美味しい

10/31のわくわくのたねの会の「そば打ち体験交流会」の開催が待ち遠しくてたまりません

さてさて、今日は「日本国」のお話です。
「日本国の話ってなんだ?」「イザナミ、イザナギの話?」
いえいえ、山形県と新潟県の県境にまたがる山形百名山の一つ「日本国🏔️」の話です。
この山、まず名前がいさぎよい!
「山」も「岳」もつかない日本国🏔。スパッと言い切り型!
標高は555m⛰ゴーゴーゴーであります。覚えやすい

お天気にも恵まれ


怖い、怖いよー



熊鈴、ラジオ、100均の火薬銃を多用しながら恐る恐る登ります。
しかし、熊鈴=音がやさしいタイプ、ラジオ=電池量減、火薬銃=いざという時のため数発残す。
こうなったら、歌う&祈るしかない!
「あるーひー、もりのなかー、くまさんにー、であわないー

快晴だったので、日本海

頂上で、お友達から頂いた「さわぐるみ最中(超おいしい)」を食し栄養補給。
蔵王登山口に向かって、森のくまさん替え歌バージョン

ふもとの小俣集落はかつて出羽街道の宿場町として多くの人が行き交った場所。
集落の各家の軒先には見事な屋号看板が掲げられており、一気にノスタルジックな気分に。
いい山🏔でした(`・ω・´)b
熊さん、じっとしていてくれてありがとう

※山頂にある小屋で登頂証明スタンプを押して、小俣集落の所定の場所に持っていくと「日本国登頂証明書」を発行してもらえます(有料)
私も登頂の記念に申し込みしたので届くのが楽しみ♪