• もっと見る
「ここふく@やまがた」だより
「ここふく@やまがた」相談支援室は、全国26か所の「福島県県外避難者生活再建拠点」の一つ。「避難なさっている方々が『ここで暮らそう』と選んだ場所で、『幸福』になるお手伝いをしよう」という思いから「ここふく」の愛称を付けました。2016年12月開設の当ブログは「心のへえ〜ボタンを押すブログ」がモットー。支援情報だけでなく、日々の暮らしが楽しく豊かになるような情報をどんどん掲載していきます。
« 「ふくしまの今が分かる新聞」vol.97が発行されました | Main | 令和5年度 第1回定期交流会 シャクヤク・ゆり園見学にいきませんか!? »
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
鶴岡天神祭[2023年05月24日(Wed)]
みなさん、こんにちはわーい(嬉しい顔)

本日は、「鶴岡天神祭」のお知らせです。

「庄内三大まつり」の一つ、「鶴岡天神祭」は通称「化けものまつり」として広く知られ、全国に数ある天神祭の中でも他所では見られない鶴岡のみの奇祭だそうです。

化けものまつりは学問の神様・菅原道真公(845〜903)が、京都から九州の太宰府に配流される際、道真公を慕う人々が顔を隠し、酒を酌み交わして別れを惜しんだもうやだ〜(悲しい顔)という言い伝えが。
老若男女の別なく、派手な花模様の長襦袢に角帯を締め、尻をからげ、手ぬぐいと編み笠で顔を隠し、手に徳利と盃を持ち、無言で酒を振舞う習わしで、化けもの姿で3年間誰にも知られず天満宮にお参りできると念願がかなうと言われていますぴかぴか(新しい)

事前予約申し込みで、化けもの衣装一式を無料貸出(※※今年度は上限数に達したため受付終了※※)もあるそうです。

参加するのも見るのも楽しそうなお祭りですねexclamation×2

開催日時:5月24日(水)・25日(木)
      5/24 「宵祭」 18:45〜
      5/25「天神祭パレード」 14:00〜  
          
お問合せ:天神祭実行委員会事務局
     電話1(プッシュホン) 0235-35-1301
詳しくはこちらから


Posted by kokohuyamagata at 10:10 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/soudan/archive/1005
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

山形の公益活動を応援する会・アミルさんの画像
https://blog.canpan.info/soudan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/soudan/index2_0.xml