• もっと見る
«北海道新聞 取材記事 | Main | ようやく桜の時期に»
講座「役に立つ遺言と相続の話」から [2013年04月24日(Wed)]
昨日、講座「役に立つ遺言と相続の話」がありました。
講師は当会の顧問弁護士 齋藤健太郎氏

はっぴいえんど事業(一人暮らしの方への支援事業)で
齋藤弁護士には、会員さんの遺言作成や遺言執行人をお願いしています。


P4232275.JPG

遺言の必要性を
例を交えてわかりやすく説明していただきました。

そのうちに・・・と
でもその時はいつ来るかわかりません。
思い立った時に作ることを勧めています。

また弁護士がかかわることで争いがおこらないような遺言
周りが納得のゆくような遺言を作成してくれます。
有効な遺言にするためにも、不安のある方は専門家に
相談したほうがいいようです。

もう一つ、会員さんの要望で、
尊厳死宣言公正証書の案を作成した例。
一般的にはもう助かる見込みのなくなった終末期について
書かれているのが一般的です。

齋藤弁護士さんが作成したものは、
本人の事情を鑑み、意向を組んだものになっています。
親族や家族がいない場合の医療同意についても盛り込まれています。
葬送を考える市民の会が後見人になる場合であっても医療の同意はできません。
これを公正証書にしておけば、かなり有効なものになると思います。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント