「認知症フォーラムINほくりゅう」 [2015年08月19日(Wed)]
空知ひまわり会報第45号 平成27年8月発行
https://blog.canpan.info/sohimawari 連絡先(干場功) 080-5005-5298 認知症フォーラムINほくりゅう 平成27年8月8日(土) 認知症フォーラムINほくりゅうが平成27年8月8日(土)北竜町公民館で約170名が参加され開催しました。第1部では「もっと知りたい、聞きたい、認知症のこと」と題して、北竜町立診療所浦本幸彦先生の座長により、砂川市立病院認知症疾患医療センター内海久美子センター長が講演をされました。 また、第2部ではトークショーとして、(株)大起エンゼルヘルプ取締役地域密着・地域包括、入居・通所事業部長和田行男氏、砂川市立病院認知症疾患医療センター精神保健福祉士大辻誠司氏、空知ひまわり干場功代表の3人で地域での取り組みについて話されました。 認知症フォーラムINほくりゅう 終了後 認知症フォーラムINほくりゅう終了後、福祉センターで反省会を開催しました。当日は早朝より女性会員さんのお手伝いを頂き、蕎麦、天麩羅、おにぎり等、手作りの夕食を頂きました。ありがとうございました。 反省会には、和田行男氏、比留間ちづ子先生、のしろや様、佐野町長様、エーザイの皆様にも参加を頂きました。暑い1日になりましたが、フォーラムも成功裡に終了することが出来ました。皆さん大変お疲れ様でした。 第12回市民健康フォーラム 平成27年7月4日(土) 平成27年7月4日(土)砂川市地域交流センターゆう大ホールにおいて「第12回市民健康フォーラム」が開催されました。 特別講演として、北海道新聞生活欄でお馴染みの「もっと知ろう認知症」伊古田先生による「社会脳からみた認知症」と題し、公益社団法人北海道勤労者医療協会勤医協中央病院名誉医院長伊古田俊夫先生からご講演がありました。空知ひまわりからも7名が参加させて頂きました。 若年性認知症講演会 平成27年7月11日(土) 平成27年7月11日(土)午後1時より、苫小牧市民会館小ホールにおいて苫小牧市、エーザイ株式会社の主催、東胆振ひまわりの会が共催にする「若年性認知症講演会」が開催されました。 当日は「若年性認知症の人の個性的な生き方への支援」と題して、若年認知症社会参加支援センタージョイント比留間ちづ子所長が講演をされました。その後、苫小牧市で取り組まれている実践報告等が行われました。 安全・安心・福祉のまちづくり活動 空知推進会議 空知管内社会福祉協議会連絡協議会及び北海道社会福祉協議会空知地区事務所主催による、平成27年度 安心・安全・福祉のまちづくり活動 空知地区推進会議が、平成27年7月28日(火)午後1時より、由仁町文化交流館(ふれーる)1階ホールで開催されました。 当日は300名が出席され実践報告の中で、私たちの家族会「若年認知症家族会空知ひまわり」8年間の活動報告させて頂きました。 北竜町・エーザイ(株)包括的連携協定締結 北竜町とエーザイ株式会社様との間で、認知症対策に関する普及啓発、地域包括ケアの推進について、相互の協力が可能な分野における連携を推進するために協定書の締結が行われました。 既にエーザイ株式会社様では、北海道内13の自治体との締結しており、北竜町は14番目の締結となりました。エーザイ株式会社荒牧哲郎地域包括hhcユニット バイスプレジデントと北竜町佐野豊町長がお互いに協定書に署名し、調印式を終了しました。 新会員 西原通宏さん 北竜町出身の西原通宏さんが新しく会員になられました。44歳の若さ溢れるパワーを私たち会員と一緒になって、今後活動に取り組んで参りたいと考えております。 皆さん、宜しくお願い致します。 |