
Castella[2006年01月31日(Tue)]

これはaudio blogである。写真blogの話をしたら、こんなのあるよと教えてもらい、聞いてみた。人気番組はここ。PC、ipod、携帯電話で聞ける。
音大生の女性4人が、ペチャクチャしゃべったあと、楽器を演奏したり、仙台の若い作曲家が蒙古音楽を語って、それを取り入れた自分の作品を紹介したり、地方のインディーズが自分の演奏をやったり、日経ネットには Podcast があり、ここでは10分ぐらいのビジネスコラムをやっているが、住信研究所の伊藤洋一さんが、経済トピックスを語り、東京のホテル事情とかインド経済について話し面白かった。マスメディアと違って抑制のない発言がよい。
アメリカで開発された技術だが、ホームページには、この1月からお試し版ができたので、誰でも使えますよ、みなさんどうぞとすすめている。
こういう技術は、使い手がないと死んでしまうが、日本には、アーチストやクリエイター志望者が、最近では山ほど道にころがっているので、爆発的に広がりそうな予感がし、日本の現在の状況に合ったソフトだと思った。
アーチストが世に出るには、コンテストに入賞して認知されるように、狭い門だったが、これからはblogで自分の創造力を世に問い、創造力の買い手を探すことができるので、チャンスは大きくなる。文字blogでは、そこからベストセラーの本が出た。音声blogからも同じようなことが起こるのだろう。
こういう技術を使いこなせるのが、これからのITリテラシーなんでしょう。ワード、エクセルじゃもうないんだ。