• もっと見る
町田洋次のネット・ソフト化経済センター
ソフト経済についての最新のコラムです。
過去から蓄積したソフト化経済センターのホームページ・コンテンツは、06年1月14日・15日にupしてます。過去のコンテンツが載っているページのアドレスはここです。
http://www.geocities.jp/yymachida/index.html
« 2006年07月 | Main | 2006年09月 »
<< 2006年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
Erwin Morton
Crowdsourcing(5)ーInnoCentive (02/15)
あきら
新日本様式 (02/12)
Karol Castaneda
iーPod携帯電話 (02/12)
April Fields
Crowdsourcing(5)ーInnoCentive (02/12)
Kendrick Baker
Crowdsourcing(5)ーInnoCentive (02/12)
Susie Cash
iーPod携帯電話 (02/12)
最新トラックバック
中島千波 (07/06)
video test (06/25)
video test (06/25)
video test (06/25)
月別アーカイブ
Crowdsourcing(2)ーThreadless モデル[2006年08月13日(Sun)]
ビジネスウィーク(7月13日号)には、消費者がクリエーターになったクラアウド・ソーシングモデルが二つ出てくる。一つがThreadless、もう一つが無印良品である。

Threadless社は、シカゴにあるTシャツ会社で、デザインをオンラインで公募し、週に数百のデザインの投稿をうけ、人気投票によって上位4〜6作品を生産して販売する。デザイナー名をTシャツにラベルとしてつけ名誉とする。デザイナー料は、週に2000ドル、5人だとと一人400ドル、5万円、安い。

こうして月に6万枚のTシャツを販売し、年収は2006年で1800万ドル(年72万枚だから、販売単価は25ドル、3000円ぐらいなので、平均のTシャツ)、コストの高いデザイナーがおらず、ネット販売なので販売員もおらず、社員は20名で、利益率は35%と高い。

デザインを外部の知恵に依存した「デザイン公募型」で、クラウド・ソーシングの典型のビジネスモデルで、ビジネス・ウィーク誌は「very good businessindeed」と評価している。

アートやデザインは、大衆の知恵を借りやすい分野なのでこのモデルが成り立つ。実は、このタイプは意外なことに日本でも多く、似たTシャツのビジネスモデルがあるが、ここまでは成功していないと思う。

クラウド・ソーシングのコンセプトに徹してないせいか、コンセプトがないせいなんだ。

Posted by mics at 08:53 | この記事のURL
| 次へ
プロフィール

micsさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/softnomics/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/softnomics/index2_0.xml